|
マイナスコントロール |
電動ウォーターポンプになってあまりファンが回らないので気にしていなかったのですが、最近ちょっと暑くなってきて水温が上がるので気になりだしました。
よくよく観察するとEWPの設定でファンが回っていない事に気が付いて配線の失敗に気が付きました。
マイナスコントロールとは聞いていたけど・・・・。
これが普通のリレーの配線です。
こちらがマイナスコントロール。
理由はわからないけどとりあえずアースがないと電気が流れない訳でアースから元気を探すと 逆流するって感じでしょか?
結果的にはこれでコントローラーの設定に対してファンが回るようになりました。
|
(2017/03/31(Fri) 16:27:01) |
ハイカム |
やっと耐久のプラクティスが終わって自分の車に戻れます。
今日はHONDAに持ち込んでテストしてもらう予定が残念ながら純正コンピューターでないとソレノイドを動かせないみたいで結局は試乗テストしてもらいましたがやはりハイカムには入っていないと言われました。
あまりうれしくないけけどはっきりしたのは良かったです。
ECUに再び問題はないと思うのですが念の為にログを見てみたらしっかりとハイカムへの信号は出ていました。
ソレノイドは動いているから後は断線しかありえないのですが・・・。
明日純正コンピューター持ち込んでテストしてみます。
|
(2017/03/27(Mon) 23:13:21) |
茂木テスト |
やっと茂木のtestが終わりました。
レースカーのメンテナンスをしながら新しい部品を装着したりしてかなり時間を費やしましたがお陰様で車もやれた感じが無くなり非常に気持ちよく走れました。
空燃比に関してはTTSで煮詰めてきましたが、やはりTTSのエンジンに問題があるみたいで思ったような結果にはならなかったのでテストと調整に最初は時間を取られてしまいましたが耐久用のデータに大分変更出来てそれなりには満足出来る内容にはなりました。
プラクティスの方では今までの違う試みでテストを始めて面白さもありますが煮え切れない部分も多々ありますが結果を求めるにはかなりの改善とプラクティスが必要なのも事実でこれからもっと頑張らないといけないと思いました。
とにかく車の出来具合は非常に良かったのが救いです。
|
(2017/03/23(Thu) 00:48:07) |
ウイング装着 |
今日はウイング装着無事完了しました。
JOY耐久はカーボンパーツは使用不可なのでFRPのウイングを探すのも一苦労でしたが、なんとか見つけて装着出来ました。
勿論トランクがへこんでも困るので補強パーツも入手してリベット止めして装着に至りました。
なんとかもういちょっとで今回も改造の最低ラインは出来そうな感じになってきたのでもう少しだけ頑張ります。
|
(2017/03/15(Wed) 21:17:49) |
フェンダー交換 |
本日ワイドフェンダーに交換しました。
以前おっちゃんが使用していたフェンダーです。
昔N2仕様でエントリーしたときはフロントoffset+65のホイールで走行しましたが、今回は前後+49で以前に比べるとアップデートされています。
いろいろ楽しみになってきました。
|
(2017/03/07(Tue) 16:44:14) |
offset |
今回+54までoffsetを広げてみましたが、+49までなんとか入りそうなので多分これで行こうと思います。
少しでも有利な状況を作らないとね。
|
(2017/03/07(Tue) 00:42:05) |
ショック長計測 |
今日は雨降る前にショック長を計測。
結果的には途中から降りだして来たけど仕方ない。
とりあえず作業は無事終わったので他の作業もしたかったけど・・・。
|
(2017/03/02(Thu) 13:49:06) |
テールランプのパッキン交換 |
右側のテールランプに曇りが出てきたのでパッキン交換を始めましたがナットが外れない。
そんな訳でバイスプライヤーを購入しましたが小ねじ用はすぐに曲がってしまって使い物にならなくなってしまったのでKTCのバイスプライヤーを購入。
結果的にはテールランプに刺さっているネジ部分が外れてしまいましたがとりあえず車から外れたので作業に至りました。
最終的にはねじ部分はダイスで綺麗にしてテールランプに叩き込みました。
そんな訳で後はクリーニングしてパッキン交換して終了。
今回またいろいろな工具が買いましたがこれでなんでもそろった気がします。(笑)
|
(2017/02/28(Tue) 17:22:53) |
ショート対策 |
先日のFSWでバッテリーをショートさせてしまったので対策です。
万が一これでバッテリーが滑ってもステーでショートすることは無くなると思います。
|
(2017/02/25(Sat) 00:17:18) |
マフラー修理 |
一作業終わってちょっと気になっていたマフラーをジャッキで上げて見てみたらやはりかなりリベットが無くなったり、伸びていました。
はっきり言って半分以上飛んでいました。
仕方ないのでとりあえず外すだけ外そうと思って結構風が強くて疲れてしまいました。
自宅まで持ち帰ったらそのまま放置することも出来ず、仕方ないのでリベットを外して分解始めてしまいました。
結局表を外せば勢いで太鼓まで外して今日のところは終わりました。
残念ながらステンレスのリベットは持ち合わせていなかったのでAmazonで注文して明日の作業になるのかな?
|
(2017/02/20(Mon) 22:57:37) |
パワーウインドウスイッチ交換 |
スイッチ交換しようと思ったら断線してました。
今起きたのかもしれないけど・・・・。
そんな訳で修復してスイッチ交換しました。
やはり新しいスイッチは元気が良いです。
|
(2017/02/17(Fri) 16:59:23) |
右フロントも |
ブッシュが見つかって一機に右フロントの作業も終わりました。
次は右のバブベアリング交換です。
|
(2017/02/15(Wed) 01:27:27) |
左リア完了 |
ハブの圧入も無事完了して組み立てました。
1Gも一応かけて終了です。
毎日ちょこちょこプレスの置いてある倉庫まで行ったり来たりで時間がかかっていますが楽しみながらやっているのでとりあえず良かったです。
|
(2017/02/14(Tue) 00:34:24) |
ハブ再利用 |
今回のテーマは低コスト。・・・って訳ではないのですが自分で全て作業してベアリング以外再利用すればベアリングもスピンドルナット込みで3千円でおつりが来るのでこれはこれで大事かな〜と。
お金があまっていればディーラーでえ片側2万円くらいかな?
もう忘れてしまったけど。
プーラーで抜くのですが隙間が全くないので諦めようと思ったけど、ここでもサンダーの出番で削って段差をつけて抜きました。
もう最近ではサンダー無くして成り立ちませんね。(笑)
そんな訳で見事に抜けたので明日は仕事で時間がありませんが、明後日はちょっと時間あるのでまたハブ差し込んで左リアは元に戻して次の作業に行きたいと思います。
|
(2017/02/11(Sat) 23:03:50) |
リアアッパーアーム ブッシュ交換 |
とりあえずブッシュの抜き取りから苦労しました。
最近は単純な作業にならないで加工してなんとかしている感じで本当にサンダーとか工具で作業が続いているのでDIYの域超えているような気がします。
なんとなく気分的には加工屋さんって感じがしてしまいます。
実際問題単純に装着しても今は面白くないので面倒ですが、達成感はかなり違います。
たくさんんお冶具があって立派なプレスがあればいろいろともっと簡単なんでしょうが自分で出来るってだけで結構は絶えません。
そんなこんなでとりあえずブッシュの圧入も成功して次はハブベアリングですが、これも一筋縄ではいかない感じです。
まあ、いろいろ工夫して加工してちょっと買い足して頑張ります。
|
(2017/02/11(Sat) 01:40:48) |
ハブベアリングとブッシュ交換 |
レースカーのハブベアリングとブッシュの交換作業に入りました。
外すのは簡単だけどベアリングやブッシュの交換はちょっと工具が足りないのでオーダー中。
とりあえず今日は雪も降ったし丁度お休みで明日には工具が届くのかな?
|
(2017/02/09(Thu) 22:35:37) |
窓が・・・ |
とうとう窓が動かなくなってしまいました。
そんな訳でヒューズは問題なかったのでスイッチをまずは疑ってみました。
スイッチは面倒だけどレースカーから拝借。
交換してみると動いたのですが再び自分のスイッチにしてみると動いてしまいます。(笑)
1日経ってまた運転中に動かなくなってしまったのですが、今後はレースカーのスイッチを使っても動いてくれませんでした。
そんな訳でウインドウのレールを動かしたり掃除したりして動いたのですが単純比較でスイッチ本体の劣化もあるみたいで自分のスイッチよりレースカーの方が動きが速いのでここは諦めてスイッチは新品注文しました。
|
(2017/02/07(Tue) 23:21:32) |
|
追加 油温センサー |
ラン・マックスの10ANの取り出しアダプターです。
8分の1のセンサーが入ります。
そのままではセンサーが長いので装着出来ないので、またまたラン・マックスの温度計アダプターを併用します。
ここでオイルークーラーのラインに跨がせますがここで問題発覚。
結果的には無限のエアークリーナーまで外さないと工具が入らないので大変でしたが、まずオイルアダプターのIN側とOUT側の配管が逆さまになっているのを発見。
ここは指示したつもりでしたがどうも理解されてなかった模様。
INとOUTが反対になるとコアを横に装着していれば特に問題はありませんが自分みたいに縦にコアを装着しているとIN側とOUT側が反対になってしまいます。
圧力的のも負荷が増えるのであまり良い方法とは言えません。
そんな訳でIN側に油温センサーを跨がせますがここで再び油温と油圧の位置の違いを発見。
今回新たに設けた油温側が油圧になっていて同じ側に油温が来ていないのでここもやりなおしました。
この辺りは今までの勉強の足りなさが見事に出てしまいましたが、ちょっとしたところからちゃんとした接続が出来て本当に良かったです。
油温の上りが悪いと思っていたのもこの為で今回いろいろと改善されて良かったと思います。
これらのデータがレースカーにも改めてフィードバック出来るので本当に良かった。
そんな訳でDEFIはそのまま油温を表示され油温の温度上昇も改善されPC側でも見事に温度表示されました。
後は高温のキャラブレーションが残っていますが、さすがにサーキットでないと無理なのでしばらくはお預けになりますね。
多分ここのデータはレースカーから逆にフィードバックしてもらうようになるかもしれませんね。
|
(2017/02/04(Sat) 23:58:51) |
EWP115 |
とりあえずEWP80から115にしました。
いろいろ情報はたくさん流れてきますが、実際問題とてやはり自分達で把握しないといけないのでテストを重ねるしかないみたいです。
ちまににストリートでの使い勝手は130になっても全く問題なないみたいです。
後は耐久性になりますが、油温や水温の上昇も7時間の耐久レースでの使用が優先事項なので30分の走行枠でなんの問題がなかったとしても意味ないのでとりあえずテストを重ねていく予定です。
|
(2017/02/03(Fri) 21:49:28) |
シートベルトエクステンダー |
シートベルトエクステンダーの差し込み部分とシートベルトの差し込みの太さが違うので使えませんでした。
そんな訳でサンダーで削りました。
純正のバックル位置。
結構差し込むのに苦労していました。
シートベルトエクステンダーで延長。
適度な位置ですね。
ベルトの差し込み部分を同じ幅にしたのでなんなく固定出来るようになりました。
結構お勧めです。
|
(2017/01/31(Tue) 23:04:25) |
ファンベルト |
ファンベルトのサイズを10mm短くしました。
1165mmです。ちょっと短めのつもりだったのですが、何故かピッタリになってしまいました。
1160mmくらいでもよいのかもしれません。
おっちゃんは何ミリだったかな?
|
(2017/01/31(Tue) 17:37:53) |
配線処理 |
油温の配線の処理が終わりました。
もうしばらくはこの辺りは触れたくないです。
とりあえず今回油温を入れたのは電動ウォーターポンプの水温と油温の関係が普通のウォーターポンプとは違うのでそれをログに取りたかったのと、油温を認識させる事で油温に対してもプロテクションを水温とは別途にかけられるのでそれが一番の目的でした。
とりあえずアダプターとセンサーを装着すれば終わりなのでまた明日頑張ります。
|
(2017/01/31(Tue) 17:34:17) |
油温センサーのデータ |
DEFIの油温センサーのデータらしきものを見つけたのでそれを元にべーつのMAPをとりあえず制作。
データ敵は良くあるまともなデータ。自分の実計測とは離れているのであくまで参考です。
前回MAP制作時は80℃以上は適当だったので参考データを元にとりあえず計測出来ない部分を修正しました。
後はサーキットで走行中にマーキングの方法を考えてキャラブレーションしていくしかないですね。
|
(2017/01/31(Tue) 02:19:07) |
ラジエターキャップ |
やっと専用のラジエターキャップが届きました。
これでレースカーからレンタルしていた部品が大分戻せました、
後はECUですね。
|
(2017/01/29(Sun) 22:41:32) |
油温MAP |
80度くらいまでは実測出来たけどそれ以上はなかなか温度を上げるのは現状では不可能なのでとりあえず暫定的に作ってみました。
元々想像していたのとはかなり違う曲線になりましたが、今後チャンスはあると思うのでその時にゆっくり補正したいと思います。
|
(2017/01/26(Thu) 01:59:54) |
負荷 |
大分煮詰まってきました。
本当に燃料を抜いていく方向からやっと抜きすぎてちょっと足りない部分とkが見えてきて良かったです。
最近気にしているのが空燃比もそうなんだけど高負荷を維持するようにしているのもポイントなんです。
今回はグラフを重ねてみました。
回転は綺麗に重なっています。
これだけ重なっているのだからそれほど違いはないのですが、空燃比もよりセンターに集まり、特に8300回転のピークを過ぎてからあまり落ち込みがないようにトライしています。
タイヤの外径が大きくなってエンジンの回りがまったりしているので今まで見えなかった部分も見えてきて不幸中の幸いですね。
低負荷の部分でもかなり燃料を減らしているのでこのデータは絶対にレースで役立つはずです。
次期レースでは燃費も絞ってちょっと面白い内容になるかもしれませんね。
|
(2017/01/24(Tue) 01:29:34) |
クリップに交換 |
昨晩調整中にボンネットから湯気が上がってきました。
水回り交換中にいろいろあったけど再び何が起きたのかと思って見ると以前外れてしまっためくら栓が今度は絞めすぎで切れてしまってました。
やはりバンドタイプでなくてクランプ形状にしないと難しいですね〜。
そんな訳で昨日は手持ちのめくら栓はあったので今日クランプを探して交換しました。
|
(2017/01/23(Mon) 22:23:38) |
ログ |
やっとAFのキャラブレーションが終わったのでログを見ることが出来るようになりました。
今までは目視とログが違って凄く感が頼りだったけどこれで徐々に煮詰めに入れます。
それにしても8000回転以降の燃料の要らなさは驚かされますね。
多く入れても回らないのがエンジンで徐々に減らして来たけど怖いくらい不要ですが、その分気持ちよくエンジンが回るようになってきたからやはり正しいのでしょうね。(笑)
エンジンの仕様はレースカーと差ほど変わらないのにここまで違うのは何かな〜?
|
(2017/01/23(Mon) 01:44:25) |
AVIC-MP55 |
AVIC-MP55に交換しました。
今までのT-07と見た目はあまり変わらないけどちょっと調子が悪くなったのでオークションで購入。
今は本当に良い時代でうまく選べば安くほぼ新品みたいな製品が手に入るので今回は成功。
|
(2017/01/23(Mon) 01:28:10) |
HALTECK内のAFのキャラブレーション |
やっとAFのキャラブレーションが終わりました。
いろいろ扱い方が以前よりも熟練してきたので数値を合わせるのにもコツと言うか抑えるところを抑えるやり方が分かってきたので結構楽しめています。
極端な言い方すれば純正の水温とDEFIの水温センサーの位置がほぼ同じ位置なら水温だってキャラブレーション出来ます。
あくまでも支持を出しているのがECUの水温の項目なので我々は純正が正しいと思っているし正しいと思わなければ基準も無くなってしまいます。
例えばすごい精度の高い水温センサーを装着すればより精度の高い管理も可能ですが、いくら制度が高くても結果的に指令を出している電圧の値が違っていればそれも意味しない事になってしまいます。
|
(2017/01/22(Sun) 14:11:51) |
油温の引き込み |
HALTECKにDEFIの油温を引き込もうと思ったのですが上手くいきませんでした。
DEFIのメーターには×が点灯してしまいます。
仕方ないので1Kオームの抵抗を入れたけどそれでも半分になってしまいました。
3Kオームまでやったけどやはりダメみたい。
取り合えず4.7Kオームの抵抗をオーダーしたけど多分ダメだろうな〜。笑
簡単には諦めきれない性格なのでもう1回トライしてから諦めます。
|
(2017/01/21(Sat) 19:53:19) |
負圧計 |
負圧計の値とHALTECKの負圧の値が以前よりは近づいてきました。
針の動きも以前より悪くなって実際の負圧にちょっと近づいた気もします。
結構アイドリング時は良くなりました。
今までは簡単に針が振り切っていたけどそれもちょっと緩和された感じ。
これで少なくとも気圧が低い時に全開にしてメーターが全開にならなければ良いのですが・・・・。
とりあえず方向性は間違いで無かったのでちょっと嬉しいです。
|
(2017/01/20(Fri) 18:09:56) |
負圧 |
負圧計とHALTECKのECUが指す負圧が若干違うのと全開時の負圧は気圧が下がった地域では全く意味しないのでとりあえず対策はないものかと思って出来る事は知識的にも少ないのでとりあえずバキュームホースを赤から青な訳でなく、4mmから3mmにしてみました。
多少変わるか全く変わらないのか?今日はテストしていないので分かりませんがとりあえず交換してみました。
|
(2017/01/19(Thu) 20:50:11) |
スロットルコート |
スロットルコートが届いたのでちょっとやってみました。
とりあえず自分がやったら乾いた時にはスロットルの内側とバタフライが固着してしまいました。(笑)
そんな感じなので多分ざっと見た感じでは隙間は無くなった気がするので今度テストしてみます。
ただ。ECUも微調整を繰り返して徐々に調子が良くなってきたのでハードの部分はあまりいじりたくなくなって来ているのでちょっと様子見かな?
|
(2017/01/18(Wed) 23:09:48) |
電動ウァーターポンプ |
電動ウァーターポンプをレースカーに一時装着したり、その後はおっちゃんの車や自分の車でテストを続けていますが、やはり限られた中での使用はいろいろと弊害もある感じです。
とりあえずそんな中でせっかく装着しても不要なら取り外す方がいても仕方ないとも思っています。
時代の流れの中ではやはり電動ポンプはプリウスを初めBMW等でも使用されていますがノーマルで使うにはちょっとマイナス要素もこの時期は感じます。
そんな訳でとりあえずは設定温度をあまり下げないで使う方向がストリートではまず有効です。
85度の設定だと寒い地域だとそのままでも60度を切ってしまって油温も60度を切ってしまいます。
とりあえず現状では95度の設定で電動ファンが回るような設定にしていれば以前よりは違和感は無くなりました。
|
(2017/01/16(Mon) 22:03:39) |
まだまだ勉強 |
まだまだ勉強することが多々あって嬉しい限りです。
スロットルがひずんでいると思っていたらスロットルにはモリブデンコートがしてあって気密性を高める加工がされているのですね。
スロットルはそんな意味で掃除をしてはいけない部品なんだそうです。
汚れをふき取るにもそれを理解してやらないとモリブデンコートを落として隙間を作ってしまうのですね。
アイドリングが上がってしまうのもこのためだったり、ハンチングの原因にもなったりするみたいです。
アイドルコントロールの燃料や点火まで余計なエアを吸って問題を起こしてしまうみたいですね。
東名からスロットルコートなるものが販売されているので今日オーダーを入れました。
そんな訳で古くなったスロットルのメンテナンスにも使われているみたいなので興味があれば試しあれ。
|
(2017/01/13(Fri) 23:37:15) |
付け忘れ |
エンジンルーム内も全て終わったと思っていたらオイルフィルターストッパーの装着をすっかり忘れていました。
それから遮熱板の装着もすっかり忘れていたので今日無事に終了。
|
(2017/01/10(Tue) 21:57:25) |
アイドル・ストップ現象 |
スロットルが歪んいた為にアイドリングが高いのとハンチングが起きていたのですが、その為にHALTECK側でコントローラーの設定を低くしていたものだから停車ごとにエンジンストールしてしまってまるでアイドル・ストップが着いたような車になってしまいました。
PCが電池切れした為に帰宅後に修正しましたので明日送り込めば多分普通になると思いますがいろいろ行ったり来たりの繰り返しで疲れます。
|
(2017/01/06(Fri) 03:16:23) |
スロットル交換 |
インマニを純正に戻してから普通にエンジンかかると思ってからかなりいろいろな不具合が発覚。
まずはエンジンのハンチングですが、アイドルコントローラーを掃除しても改善されないので後残るはスロットルしかないのでオークションで落札しましたが、届くまでに時間がかかるので仕方ないのでレースカーから移植。
結果的にはばっちりにかなり近くなりました。
ただ、アイドルコントローラーの動きがいまいち緩慢なのでやはりここは新しいコントローラーはちょっと高価ですが、諦めて注文しました。
これでダメだったらブローバイもちょっと考えないといけないと思っていましたがとりあえず妥協出来るところはまでは来たのでより調子が良い方向に古い部品は交換してダメ出しを続けていこうと思います。
|
(2017/01/03(Tue) 23:16:15) |
INNOVATEからPLXに |
INNOVATEのO2センサーの入力の速さには満足していたのですが、非常に残念なことに更生がすぐに飛んでしまったりセンサーがすぐにダメになってしまっていたので経済的にも負担がかかりますが、とにかくストレスが溜まっていました。
そんな訳でいろいろ探した結果PLXをかなり前に購入していたのですが、なんだかんだで持ってくれていたのですが今回インマニ交換してECUの問題も発覚してダメ出し作業的にはちょっとづつ進んでいてやっとエンジンがかかったのにその途端にO2が逝ってしまいました。
そんな訳でツーリングの途中でO2をアンプから交換して無事空燃比も分かって安心して乗れました。
一応レースカーと同じ仕様にしたので基本的にはそのままで走れると思ったのですが、やはり個体差はあるので不安でしたが、O2装着してほとんどおなじくらいで走れていたのでちょっと安心しました。
|
(2017/01/03(Tue) 23:09:22) |
一年を振り返って |
今年も1年間ありがとうございました。
エンジン始動に悩みながら過ごし理由もあまりい分からないままエンジンブローさせてしまいましたが、最終的には本体の不良が発覚しました。
いろいろ苦労したけど原因が分かってちょっと気が晴れた感じです。
その他では燃圧の事も覚えたし、まだまだ勉強足りない部分が多々あって楽しい日々を過ごせています。
番外編ではビート企画立ち上げて軽耐久に出るために車作りしたり、時間に追われてやっていたので大変でしたが、楽しい企画でした。
来年も素人ドライバーばかり集まって軽耐久のレースを走るので頑張ってもらいたいものです。
S2000でのJOY耐久はなかなか思うようにいかないのが実情で苦労を重ねていますが、いつか報われる日が来る事を願って頑張り続けます。
そんな感じで仲間に助けられて頑張った1年でしたが、来年も宜しくお願いします。
|
(2016/12/31(Sat) 23:29:21) |
|
お っ は ー 伊 豆 16 |
お っ は ー 伊 豆 16の お 知 ら せ
今年も残りわずかとなりました。 年末恒例のおっはー伊豆開催のお知らせです。 年末の忙しい中ですが、楽しくすごせたらと思います。 開催日は、12月30日(金)です。 よろしくお願いします。
おっはー伊豆連絡掲示板
開催日 12月30日(金)
集合場所及び時間 東名高速道路下り海老名SA 午前8時 日程概要 8:00 東名高速道路下り海老名SA(集合) 8:30 同発 ↓ 9:10 大観山(休憩) 10:00 同発 ↓ 10:30 魚がし鮨沼津片浜店(昼食) 12:00 同発 ↓ 12:45 いちごプラザ(休憩) 13:30 同発 ↓ 14:00 達磨山レストハウス 西伊豆経由 経由 ↓ 16:00 百笑の湯 18:00 同発 ↓ 18:45 夕食(未定) 20:00 同発 ↓ 20:30 東名高速道路沼津IC(解散) その他お知らせ もう恒例となりましたので、特に出欠も取りませんが、初めての方は、掲示板に一言書いていただけると、こちらも声を掛けやすいので、お願いします。開催日時が年末12月30日ということで、東名高速道路下り及び主要道路は帰省ラッシュのため渋滞が予想されます。余裕を持って日程を設定しましたが、交通事情により遅れることがあります。そこのところは御容赦ください。移動中は無線を使って連絡等をとりますので無線機のある方はご用意いただくと便利です。安全運転で行きしょう。 よろしくお願いします。
|
(2016/12/29(Thu) 00:56:47) |
3日間 |
まるまる3日間作業に明け暮れました。
なかなかミッションが刺さらないでセンター出しやり直したり、オイルラインを新しくしたり、電動ウォーターポンプを装着したり、中途半端半端な作業は出来ないのできっちり装着しましたが、その分時間がかかった。
補修作業はまだあるけどとりあえずエンジン始動出来るところまで来ました。
明日はバッテリーつないでエンジンかかるのを祈るのみ。
これでダメだったらもう泣ける。
|
(2016/11/20(Sun) 23:00:07) |
逆だった |
さっき気が付いて直したけど、まだ借りとめだったけどプーリーが逆だった。笑
|
(2016/11/15(Tue) 20:05:44) |
水周り |
おっちゃんの車、レースカーと電動ウォーターポンプを装着してきたけど、とうとう自分の車に装着。
電気周りに不安があったから5年くらい放置していた部品だけど、時代的にもそろそろかと思ってテストしてきたので今回は自分のTTSに。
だけど3台目となると結構嫌になってきますね〜。
レースカーの部品やら自分の手持ちの部品での装着になるので水温センサーの径が違ったので面倒だけどドリルで穴広げてタップを切って装着しました。
ちょっとでも節約しようと思うと大変だな〜。
そんなこんなで水周りは完了しました。
明日はスターター装着して配線もやったり、いろいろ経験してくると中途半端な作業は命取りなので適当に出来ないので結構手間がかかります。
それはそれで自由な時間と場所があれば結構楽しいのでしょうが。。。
|
(2016/11/15(Tue) 19:50:51) |
キャリパー オーバーホール |
先日ローターとパット交換した時に左フロントはなかなかピストンが渋くなくて戻りがかなり悪く、右フロントは動きは問題なかったけどブーツが破れてしまっていて、どちらもあまり良い状態で無かったので、またこのまま放置して走ったらトラブルの原因に成りかねないので頑張ってオーバーホールしました。
半分磨いたところ。
破れて残っていたブーツ。
ピストン入口部分もかなり汚れていたけど掃除にも限度があったのでそこそこ磨いて終了。
とりあえず1回エア抜きして狩猟しましたた。
1回のエア抜きの割には結構ちゃんと止まりました。
|
(2016/10/18(Tue) 01:10:01) |
買出し |
今日は久しぶりにお休みだったのでちょっと気分転換に買い出し。
仕事の途中に抜けて買うのとはちょっと違うんだよね〜。
昨日ヒューズが切れてしまっていたので予備のヒューズを買い込みました。
それから工具もいろいろとゲット。
ヘックスのソケット関係3個、レンチを2個、ハサミを1個買いました。
TTSのフロントサブフレームのボルトを抜くのがかなりボディー側がやばい感じなので
タップを買おうと思ったらサイズがなかなか無い。
注文してもこの16pの長さで14mmの1.5はあまりないみたいでちょっと困った。
とりあえずメーカーに聞いてくれるとは言うけど・・・。
|
(2016/10/09(Sun) 22:52:06) |
茂木テスト |
いろいろとアップデートを重ねてきたので確認と練習での走行でしたが、車の調子は悪くはなかったのですが、微妙な問題点が次から次へと出て大変な1日でした。
昨日は本コースを使えなかったので東コースだったのでどれくらいが目標タイムなのか検討もつきませんが、いつも通りのN1仕様で純正タイヤサイズならとりあえず悪くはないと思います。
ブレーキがシンタードだったので無謀なアタックは出来ませんでしたが、久しぶりなので丁度良かったかな?
今回新たに投入したのが燃費計。
装着には3時間以上かかった感じです。
|
(2016/10/02(Sun) 10:52:03) |
アップデート |
今日は雨の中でしたが、時間もないのでレースカーの作業をしました。
油温センサーの処理とか、その他また速く走らせるためのアップデートも試みました。
少なくともとの作業もマイナス要素は全くないので次回テスト走行が楽しみです。
より速く、より燃費が良くなるように頑張らないとね。
|
(2016/09/23(Fri) 17:21:39) |
エンジン |
エンジンは無事降りてK−TECKニ向かいました。
何でもないで電気的問題だったら半分くらい嬉しいけど。
|
(2016/09/23(Fri) 17:16:55) |
エキマニ |
エキマニのぼろぼろになったサーモバンテージを取り外しました。
また、巻かないといけないかな〜?
|
(2016/09/19(Mon) 00:36:31) |
配線処理 |
ごちゃごちゃした敗戦をやっとまとめました。
多分冬に向けて新しいAF計も準備していてまた外さないといけない気もするけど仕方ない。
その他、新しいメーターも装着したので配線の取り回しが大変だったけど、それなりに出来ているのでちょっとこのままでいられたら嬉しいな〜。
|
(2016/09/10(Sat) 16:12:52) |
|
F-type試乗 |
デザイン的には今旬にF-typeを試乗。
乗ってみてくれと下したての200km走行の試乗車にちょっと鞭を。
いろいろスーパースポーツを乗ってきたけどモデナはミッドシップ、アストンひゃちょっと普通車って感じでスポーツカーって感じではなかったけどF-typeはなかなかのスポーツカー。
ジャガーは本当にエンジンサウンドのチューニングに力入れているみたいで音は快音。
エンジンはF-paceと同じだんだけどチューニングはちょっと違うみたい。
聴いた話ではドカッティーがチューニングしているみたいで・・・なるほどな〜って感じ。
操作感もシンプルで1台ならこれもありかな?って感じでした。
マニュアルもなかなか楽しくて普通のマニュアルも時代が変わったな〜って思わせられました。
とにかくシフトミスは街乗りでは考えられない。ヒール&トウもやり易くて本当にパワーがありすぎないモデルなのえ380PSかな?・・・もっと上のグレードもあるみたいだけど価格から乗りこなす事考えたら理想的なパッケージング。
特に不要なものもないシンプル内装も良かった。
ハンドリングも素直でF-paceよりもナチュナル。 曲がりすぎる事もなく曲がらない事もなくてニュートラルステア。
坂道の半クラは傾斜のセンサーが入っているのか?・・・・サイドブレーキがオートに効いてくれて車が下がるような事は全くありません。
手元で引くタイプのサイドブレーキがないのでどうなのかと思ったら想像を超えていて次世代のマニュアルを感じさせてくれました。
上級グレードはGTR同様に550PSもあるから簡単に踏み込めないみたいだけど380PSなら車体の重さを考えたら適度なパワーで本当に楽しかった。
次期S2000を期待しているけどもし期待を裏切るようなモデルならFRのシンプルなF-typeはお勧めの1台だと思います。
BMWなんかも多分電子制御がバリバリだと思うけどジャガーは電子制御も効いているんだけど最低限って感じで本当に良かったです。
|
(2016/09/10(Sat) 16:03:41) |
キャンバー計測 |
キャンバー計測したらあまり変わらなかったと言うより最初のデータは今回計っていないので なんとも言えないけど操舵感は変わったので良しとしてこれで走ろうかと思います。
|
(2016/09/09(Fri) 13:32:25) |
キャンバー |
とりあえずキャンバー入れるには下は限界なので車高下げるか考えたけどそれも嫌なので苦肉の策って訳ではないけどアッパーアーム短くしてみました。
|
(2016/09/07(Wed) 18:16:01) |
矢印装着 |
2か所ほど矢印のナットが取れていたので補修。
今回はエポキシで確実に固定出来た気がします。
ブレーキダクトを固定して↑装着完了。
|
(2016/09/07(Wed) 17:59:30) |
茂木に向けて |
やっぱりdaylightはかっこ良いです。
取り外すか考えたけどもう1回装着しえ良かった。
来ているLEDがあるとなんか貧乏くさくて嫌だったけどちゃんとなあれば違いますね〜。
さてさて、茂木の話をしているとやっぱりいくらベスト更新しても何もセットアップしていない状態では次回走るときに面白くないのでやっぱりセットアップを考えないといけないと思うのでやはりフロントのキャンバーは足したいところです。
でも入ったのかな〜?
忘れてしまいました。いろいろ交換しているから多分MAXだった記憶もあるけど・・・。
まあ、なんか考えないと。
|
(2016/08/31(Wed) 00:45:06) |
完了 |
新しいオフセットしたブラケットに交換。
他車種用の流用ですが、きっちりいけた。
旧ブラケット固定穴付近を掃除して満足。
余分なネットは切って、上部だけ穴開けてタイラップで固定。
見ない部分なので加工もあまり気になりません。
最後に新しいdaylightを装着して完了です。
雨が降ってきたのでバンパー装着は断念。
|
(2016/08/28(Sun) 17:59:46) |
確認 |
バンパー外したので一応雨だけど洗車して普段見えないところも水洗いしました。
とりあえずネットの振動を緩和させる為に取り付けたネットが押し出されて上手く装着されていなかったのでちょっと加工予定。
ナンバーブラケットも交換するので取り外しました。
|
(2016/08/28(Sun) 17:46:57) |
そろそろ秋に向けて |
そろそろ秋に向けて走りの季節に近づいてきたのでいろいろと修理を。
LEDもダメになったので新しくてしないといけないし、ナンバープレートのアタッチメントも新しくしないといけないし、ネットも綺麗にやり直さないといけないし、その他修復もしないといけないから大変です。
一人でやるとなると結構いろいろ時間がかかるから仕方ないけどマイペースで出来るのでのんびり頑張ります。
|
(2016/08/25(Thu) 17:00:07) |
次期足車探し |
レンジローバースポーツ
レンジローバーヴォーグ
ジープ グランドチェロキー リミテッド
ジープ グランドチェロキー ラレード
ディスカバリースポーツ
レンジローバーイヴォーク ダイナミック 現行型
ジャガー XE
レクサス NX
レクサス RX
最近いろいろ試乗してみたけど今の自分のEVOQUEより良いな〜って思える車はありませんでした。
人の受ける印象って様々だからなんとも言えないけど評論家が書いている言葉って本当にあてにならないとつくづく実感。
求めるものも人まちまちだから仕方なけど個人的に一番乗りたいって思ったのはチェロキーだけど試乗したモデルはパワーが足りなかったので説得力がなかったので一番パワーのあるモデルに乗ってみたいな〜。
それ以外はジャガーが良かった。
|
(2016/04/23(Sat) 20:47:11) |
最終的な配管 |
久しぶりにエンジン始動。
これだけ暖かいと簡単にかかります。
何故か分からないけどアイドリングが滅茶苦茶低い。 680回転から780回転くらいで暖気しています。
全くと言っていいくらい上がらなかったけどエンジンルーム見てみたら配管が折れてました。
それでもこれだけ暖かいとアイドリングするのに寒いとダメだんだから・・・。
そんな訳で配管もやり直してこれで多分大丈夫でしょう。
吸気をまっすぐ使いたかったけどダメみたいだったのでこうなりました。
次の手段は考えているけど・・・・。 内緒。
そんな訳でまた空燃比の設定が跳んでしまったので再び更生かけました。
|
(2016/03/22(Tue) 16:05:32) |
解析 |
吸入量が増した事によっていろいろな事が見えてきました。
1段目 エンジン回転 2段目 アイドルコントロール出力 3段目 水温 4段目 負荷
エンジンスタートからアクセルを踏み込んでスタートさせた訳ですが、普段の暖気中は負荷がー40とかー30くらいまでいきます。
アクセル踏んで維持させているときは4スロだからー15とかまで上がってしまいます。
それは仕方ないのですがすぐにアクセル踏んだままスタートさせてもミニマムポイントのアイドルコントロールが生きていることが分かります。
そんな訳で吸入量が足りていればセッティングにも関与しますが少なくともここが100%でもアイドリングを維持しなければ現状では吸入量が足りないって判断が出来てきます。
アイドルコントローラーのミニマムの数値は水温に比例して落ちていきます。
そんな訳で2段目と3段目のグラフは半比例しています。
クラッチを繋げた瞬間に回転が落ち込みますが、この辺りも水温上昇過程ではミニマムポイントが高ければそこまで落ち込まないはずだし水温60度くらいで回転が1000回転以下になってしまうのもミニマムポイントの設定で変わると思われます。
水温が温まる前はもうちょっと回転を維持して欲しいと思っていたのですが、何とかなりそう。
そんな訳で多少分かってきたものの喜んではいますが、想像の範囲でミニマムポイントを100%にしても水温が低い段階では維持してくれるようにはちょっと思えないのが残念。
たまには期待を裏切って欲しいと思うのですが・・・・。
|
(2016/03/13(Sun) 04:02:01) |
|
アイドルコントローラーの動作量 |
はっきり言って昨日は寒くてエンジンかかりませんでした。
無理にかける事は出来るけどアクセル踏まないでかけたかったので無理して頑張って設定したけど結局はかぶってしまいました。
仕方ないので今日はプラグの掃除してバッテリーの充電してアクセル踏んでかけました。
その後はそのまま走らせてみたけどさすがに点火落としているので以前のような事はなくなったけど1500回転辺りでノッキングが出ていたのでその周辺を落としました。
話は変わるけどニップル交換して40度でも快弁が100%を維持しないで落ちるようになりました。
思った以上に効果がありました。
ただし今まではどんな数値でも100%だったのが変わってしまって足りない部分が出てきた。
良くログを見るとその辺りが判断出来るようになりました。
40度くらいでスタートした場合も一瞬1000回転を切るような事が起きて落ち込みを感じたんだけどそれは今ではミニマムポイントが低かった事も判明。
問題はそれだけかは分かりませんがいろいろと見直せる部分が出てきたので非常に良かったです。
水温の低い部分で100%にして良いのか分からないけど少なくともミニマムポイントが落ちなければ多分今日スタート直後に回転が落ち込みその後復活するような事は無くなる気がします。
今までは100%がすべてだったので何やっても対して変化がなかったのでやっと指令を入れて結果が出るようになったのがまず嬉しいです。
こうなって来るとセッティングが悪いとか良いとかやっと言えるレベルになったように思えます。
実際問題まだまだ先は長そうですが、少し進んでくれた気がやっとしてきました。
|
(2016/03/13(Sun) 03:12:05) |
|
微調整 |
アイドリング・システムを今までの物に戻してみたらエンジンのハンチングが起きてしまったけど以前と同じでちょっと濃いめの設定にしたら大丈夫になりました。
そんな訳で温かくなってきてしまったので調子は良いです。
全く何の問題もありませんが、微妙な部分で耳を澄ましたり、ログを目で見て確認すると細かい部分が見えてくるので微調整しています。
水温的には47度でコンロローラーが100%から落ちてきます。
コンロローラーが作動しだすとニップルが広がった為か急に1350回転くらいまで上がってしまって希望回転よりも高いので設定を調整しました。
これらは良い傾向です。
始動後の点火タイミングも水温の補正の部分で落としてました。
そんな訳で基本MAPの点火は以前くらいまで上げました。
今回ニップルを10mmにしました。
システム的に出来るほぼ最大のニップルなんで今後の課題があるとすればもっと大きなニップルが入るように加工するかセッティングで何とか出来ればそれで・・・。
明日はちょっと冷え込むみたいなのでテストが楽しみです。
|
(2016/03/09(Wed) 01:10:14) |
比較検証 |
ログを撮っているので比較検証は目に見て分かりますが、残念ながら前システムではハンチングがかなり大きくなってしまいました。
TODAに変えてから空燃比を薄い方向にして頑張ってきましたが、それが仇のなったのかわかりませんが、ふり幅がかなり違うのが見てとれます。
このふり幅がハンチングなんです。
ちょっと濃くしてみるか?ちょっと薄くしてみるか手段は分かりませんが機械的になのか?
ただ、ニップルを太くしたので回転は前システムの方が上がっているのでここはこちらに利点があります。
丸枠見てもらうと分かると思いますが、TODAのシステムはこのように一瞬何故か?回転数が上がってからコントローラーが作動しますが、前システムは普通にコントローラーのパーセンテージが少しづつ落ちてきます。
ただしハンチングが起こってしまうのでそのためにノッキング症状が出てしまいます。
そんな訳で良いとこ取りしたいですが、セッティングで何とかなるんでは?・・・と言われたのでまたちょっと悩んでみます。
|
(2016/03/06(Sun) 03:57:23) |
前システムにしてテスト |
昨日交換した太いニップルです。内径6mmです。
これ以上は8分の1サイズなので無理なのです。
前システムに戻してテストですが、ここのニップルは合わせて太くしたので以前に比べればアップデートされています。
そんな訳でこんな感じです。
|
(2016/03/06(Sun) 03:45:20) |
ダブルのバッテリー |
最近はAF計を他のバッテリー駆動させてクランキングからの空燃比を撮ってました。
はっきり言ってそんお辺りはバッチリかも?
昨日狙った部分もきっちり変わってくれて逆にちょっと薄くなってしまいました。多分ちょっと補正したので適度かな?
回転も微妙に落としたのでアイドルコントローラーの作動は57度から53度になりました。
明日はちょっと以前のバージョンに戻して結果を見てみたいと思います。
ちゃんと動いていたのか分からなかったので今回は大分安定してきたので違いを見極めないと。
|
(2016/03/05(Sat) 01:55:52) |
アイドルコントローラーの作動状況 |
ログを撮ってアイドルコントローラーの作動状況を確認したらOUTPUTに関わらず希望回転に達していないので100%の状況でした。
まずは希望回転に対して作動しいて途中からアイドリングが上がりだすとコントローラーのパーセンテージに作動しているようです。
そんな訳で吸入量が足りないのでは明らかになりましたが、スタート後の6秒くらいからの増量も多いのが分かったのでそこで空燃比が濃くなって回転が下がってしまうのも確認出来ました。
ただ結果はそうですが、始動時増量が単純に多いのがマイナス点だかは明日以降確認したいと思います。
そんな訳で無意味に希望回転を高くしても意味ないのでそれなりの数値を入れましたがそこはあまり関係ないと思いますが、水温60度くらいの回転を少し低くしたのでその前あたりの反応が変わると思います。
今日は57度で100%から50%くらいになってすぐに22%くらいになりました。
|
(2016/03/04(Fri) 02:05:32) |
ニップル交換 |
内径6mmのニップルに交換しました。
配管もちょっとホースに合わせて変えましたがなんか気持ちよくないですが、とりあえずは仕方ないです。
ノッキングもお陰様で大分減ってきました。
もうちょっとって感じです。
ただ、これで良いのか悪いのか?
後はまた様子見ながら考えます。
|
(2016/03/02(Wed) 17:45:42) |
その後の点火 |
その後の点火タイミングだけど今日は昨日の段階でかなり落としてあったので大分減りました。
酷い部分は大分無くなりました。
それでもノッキングは起こるのでちょっと試してみたけどやはり燃料を濃くしても意味ない事が分かりました。
逆に薄くして空燃比を理想空燃比に近づけた方がエンジン回転も上がるして良い方向へ進むみたいです。
ここは先日山登さんが押しててくれましたが、普通のエンジンとは全く逆方向に進んでいるので結構勇気がいります。
だけど改善してきているのでもう3歩ってところかな?
今日は暖気しながらノッキングと格闘して点火を落として終わってからもMAPとにらめっこしてこれでもってくらいまで落としました。
後はまた明日って思いましたが、内径が広くなったニップルが届いたのでそれと合わせてになるのかな?
|
(2016/03/02(Wed) 00:36:13) |
点火タイミング |
AF計もかなり安定してきたのでスタート時からの空燃比を調べてやはり薄い方向に減量しましたが、ノッキングもかなり酷いので点火落としました。
でも、こんなに落としても大丈夫なのかな〜って感じですが、結果が結果なので・・・。
|
(2016/02/29(Mon) 17:12:47) |
ニップル |
スロットルのニップルを外してみました。
残念ながらサイズは8分の1であまり大きなサイズは変更は出来ない感じ。 内径は5mmで外径は8mmのニップルでした。
最悪は加工するしかないのかな〜?
とりあえずモノタロウで調べたら内径6mmはあるみたいで注文しました。
その代わりに外径は10.5mmでなかなかの太さ。
|
(2016/02/28(Sun) 21:05:08) |
車高 |
ちょっと遊びすぎたかな?
一応クリアなホースがアイドルアップのホース、黒がブレーキ、赤が燃料とアイドルセンサーの負圧です。
ちょっとづつ調整しているけどやっぱり足りないかな〜。
ただ、今までよりはISCVの反応が良いのが救いでminimum outputが結構ちゃんとしてきました。
昨晩のおばんでは久しぶり車高計測。
乗車(未乗車) | | 左 | 右 | 前 | 87.0 (89.0) | 88.0 (92.0) | 後 | 89.0 (90.0) | 89.0 (94.0) |
クリアランスを見たらこれ以上前側を下げるのはちょっと難しいので諦めて他で対応しようと思います。
|
(2016/02/28(Sun) 13:19:33) |
ブレーキのバキューム |
今日はブレーキのバキュームホースをちょっとシンプルにしました。
画像では分からないかもしれませんがちょっと複雑です。
本当はTODAのISCVタンクKITが5か所ホースが出せればよかったのですが、今は加工はあまりしたくないので現状で我慢です。
様子を見ながら少しづつ楽しんでいきます。
|
(2016/02/25(Thu) 01:01:47) |
TODA スポーツインジェクション用ISCVタンクKIT |
TODA スポーツインジェクション用ISCVタンクKITを高いお金出して購入したので頑張って装着しました。
単純な入れ替え作業はニップルの数が足りないので不可能なので今までの物をとりあえず流用してブレーキのバキュームは確保。
ビジュアル的には美しくないけどとりあえず下手に加工して失敗するよりはましなので2時間弱かけて完了。
センサーの配線が届かなかったりでいろいろやり直して手間取ったけど・・・。
単純装着の入れ替えだけでうまく出来れば嬉しいのですが、そんなに甘くはなかったです。
はっきり言って頭抱えたけど仕方ないのでとりあえずアイドル関係はデフォルトにしてから再セットアップって感じだけどハンチングは出るけど1回目はアイドル途中でストールしたけど2回目はハンチングのまま何とか維持。
とりあえずホース径も6mmが無くなったので5mmで対応したのでその辺りも改善が必要です。
そんな訳で最近悩んでいたハンチングはやはり水温補正で対応するしかないのでとりあえず減量。
今までよりも確かに利点はあったのでなんとなく水温調整が行いやすい感じだったのでそこは上手くいったかな?
アイドリング回転も多少は調整してみたけどとりあえず今日はこんなところかな?
その他ものものいじったけどこれで良い方向に行けば嬉しいんだけどな〜。
|
(2016/02/23(Tue) 23:07:38) |
|
AF計 |
INOVATEのAF計にしてからエンジンスタート時のクランキングの問題で更生してもすぐに飛んでしまいます。
ただ本当にクランキングの問題なのかは疑問が残りますが、説明書にも書いてあるので間違いないと思われます。
850回転以降でのRPMスイッチにして改善されたかと思っていましたが、はやりそれだけではダメみたいで先日おばんに行くときも電源が入ってから空燃比の値が22.4に貼りついてしまいました。
諦めて更生しましたが、普通の値には戻らず17.8くらいを表示。
仕方ないので翌日に朝スタート前に更生かけて今度は14.8前後。
諦めて一度上手く出来なかった新品のセンサーを出して更生してみましたが、やはりダメで結局再度今までのセンサーを綺麗に拭いて更生したらやっと12.5前後になりました。
ただ、ここまで来るとあまり信用も出来なくなってきてしまいます。
レースカーでも全く問題なかったのでちょっと残念。
とりあえずこれからは手動で電源入れるようにしようかとも思いますが・・・・。
最近いろいろと空燃比計も出ているので他の製品に変えるのもありかとも思いますが、実際問題その空燃比計だってセンサーは全く同じです。
ただ電気的なショックにアンプが強いなら良いのですが、そうでなければ更生が出来ない分新しい空燃比計は余計に使えなくなる訳で考えたら眠れなくなりそう。
さあ、どうしたものかな〜?
|
(2016/02/23(Tue) 03:43:15) |
ブリーザーホース |
考えてみたらエンジンオーバーホールしたときにラジエターホースとか新品にしたのにブリーザーホースはそのままでした。
機会見てこのあたりもちゃんと交換しないといけないですね。
|
(2016/02/20(Sat) 01:37:02) |
ブリーザーからの液漏れ |
ブリーザータンクのキャップが緩んだみたいでクーラントが漏れてきました。
大事には至らなかったのでよかったですが、以前めくら栓が破けてクーラントが漏れました。
あれは茂木に行く途中の首都高でした。
ただ、ここまで問題が重なって来るとタンク本体を撤去するのが良いのかちょっと悩んでいます。
どちらにしてもロアのラジエターホースのめくら栓がいる訳だからめくらは減らないのでラジエターキャップを新調してちょっと様子見るかな?
|
(2016/02/18(Thu) 01:42:59) |
茂木ベスト更新 |
前回ラジアルの18インチで初めて茂木を走って18インチを経験して今日は初めての18インチのSタイヤでのアタックでした。
朝エンジンかからなかったのでいろいろとやっているうちに時間が結構すぎてしまって結局1枠しか走れませんでした。
それもアタックは5周だけだけど17インチのベスト2'09.456から2'08.15は結構大きな更新でした。
自分でたたいているECUで走るのはいら立ちもあるけど結構出来合ってくると凄く嬉しくて欲張ってしまうから妥協点が大事だけどでも楽しいです。
18インチのサスペンションのセッティングはまだまだなので各コーナーで不満点があるのでそれらを解決すれば1秒以上まだ落ちている気がするので走り方もまだまだ迷いもあったりで次回走行に向けてちょっと模索してみます。
とりあえずやることは決まっているんだけど徐々に頑張ります。
とにかくECUのセットはかなり決まってきたのでそろそろFSWに戻っても良いころかもしれないと思っています。
まずは補正でてこずりそうですが、補正のかける部分とかも見えているので一発でやるのは難しいと思いますが、ちょっとづつ始めようと思います。
|
(2016/02/13(Sat) 01:00:23) |
起動設定 |
AF計の起動設定を回転で行っていましたが、考えてみたら水温で作動させればよろ安定するんではないかと思ってやってみました。
回転と水温の両方が所定のところで重なって作動させたら良いと思ったのですが、アイドリングが安定しないと微妙な回転が足りなくてオフってしまって失敗。
考えてみたら水温だけでOKなのかな〜って事になって今は回転だけにしてしまいましたが、今度は水温だけでOKなのかな?
とりあえずRPMスイッチだとオン、オフの両方で設定出来るので入った後は0回転にならないかぎり切れないので現在はそんな感じです。
明日はseventh nightから戻ってくるのでちょっと改善されているみたいなので楽しみです。
|
(2016/02/10(Wed) 01:44:54) |
AF計のアンプ |
AF計のアンプが壊れてしまいました。
センサーが最初は逝ったのですが、そのまま放置していたらアンプまで。
そんなこんなでやっと新しいアンプも届いて装着しましたが、未だにセンサーは装着していないので明日にでも装着する予定です。
|
(2016/02/06(Sat) 02:33:43) |
燃料基本パルス |
始動時燃料噴射時間がライターで言えば石をこすっている部分だとしたら燃料基本パルスはここで初めてまともな点火を起こすMAPになります。
ここが上手く言えばエンジン始動が始まるMAPに移行するのでがここがまた最悪。
今までは結構大きく動かして様子見ていたんだけど山登さんに連絡したら自分が今やっているのは2msでも動かなくなるので細かくやった方が良いとアドバイスを受けて細かく入れたり減らしたりで様子みたんだけど結果的には水温0度から5度の部分で5ms、5度から10度の部分で7ms入れて何とか良くなった感じでした。
後はバッテリーをフル充電してテストしてみたですが、今日少し進歩したのはやはり5度刻みのMAPを足したからかもしれません。
今までは10度刻みのMAPでの平均値だったのでちょっと追いつかなかったようにも微妙に思えます。
|
(2016/01/13(Wed) 00:11:11) |
|
始動時燃料噴射時間 |
エンジン始動ってECUの中で一番難しい部分じゃないのかな?って最近思っています。
燃料を足したり減らしたりは余程の事がないかぎりレシプロではあまりありえませんが、スタートはとにかく大変です。
分かってくればそれなりの対応も出来るのでしょうが言われてやっていても、はっきり言ってチンプンカンプンなんです。
ただ、問題がクリアされると逆に意味が見えてきたりしていますが、それだってどこまで正しいのかは疑問はありますが、とにかく信じるしかないって感じです。
今まではずっとtrigger voltageとhome voltageに悩まされていました。
この二つは何かと言えばクランクセンサーの回転認識の部分なんですが、はっきり言って夏場だったらなんだってOKなんです。
冬場にバッテリーの力が弱まった時にここが微妙に認識出来なくなってしまいます。
だから今この時期はエンジン始動に大変なんですが、ここが勉強する良い機会なんです。
はっきり言ってシングルスロットルだったらここも適当で済みますがチューニングエンジンで尚且つ4スロットルだと全ては別物になってしまうんです。
多少は今日もhome voltageはちょっと調整しましたが、0.1volt違うだけで良くなくなってきてしまうので大分煮詰まってきた感じはします。
それでも回転認識しないって事はほとんど無くなってきているので結構雲が一つ消えたような感じです。
今日は水温3度だったので多分初爆すらないのではと思ったら見事に当たってしまいました。
今日は大変だったのは始動時燃料噴射時間でエンジン回転1回転から400回転ぼ部分の初爆の部分でここでの燃料で悩まされました。結果的には元から比べて0.05msの燃料増加で済んだのですが、これが0.05msだけ増やして減らしてもウンともスンとも言わなくなってしまいます。
ここが見つかったのは非常に嬉しくて条件が悪くないとと見つからないのでこれは大きな試練だったのですが本当に良かった。
|
(2016/01/12(Tue) 23:35:47) |
|
不動 |
やはり水温が3度まで来るとエンジンかかりません。
いろいろやって良いところまで来ましたが、バッテリーがOUT。
プラグもかぶったみたいなので新しく購入しておいたプラグに交換しましたが、結局はバッテリーがなくて不動です。
今充電中なのでこれでかかれば嬉しいな〜。
|
(2016/01/12(Tue) 16:03:36) |
ECUって |
ECUって勉強すればするほど結果が出てきます。それは非常に大変だけど解けたときは凄くうれしい。
1個解けると、パズルのように他が見えてくるけど、また次の難題にぶつかってしまいます。
車をまともに走らせるようになるのにどれだけ時間がかかるのか? 考えてみただけで嫌になります。
これもノーマルスロットルだったら何てことないとは言いませんが4スロに比べればなんてことないって感じにな感じます。
4連スロットルは吸気管内の圧力と吸い込んだ空気の量との比例関係がノーマルスロットルが比例しているのに対して、全開時とパーシャル時の吸入量がほとんど変わらないので崩れてしまっているみたいで一筋縄では本当にいかないのです。
だから本当に信頼出来る基本MAPが出来ないとどうしても補正をかける訳にはいかなくなってしまいます。
とにかくほぼ毎日ちょっとづつですが、理解を深めてきたので、地道に頑張りますよ。
|
(2016/01/08(Fri) 23:43:27) |
新年から |
新年早々に車の調整です。 昨日はエンジン始動の調整のために無理にエンジンをかけずにセッティングで試みていたのですが、解決策も生まれずに結局かぶらせてしまいました。
今日は何とかいろいろ思い当たる部分に手を入れてみましたが、さっぱりダメ。
バッテリーもクランキングばかりでさすがに元気が無くなってきたのでEVOQUEに繋げてチャレンジ。
最初は12.8Vくらいだったのが13.2Vまで来たけど始動しないのでこれは困った。
仕方ないのでプラグの掃除したけど微妙な初爆はあるもののエンジンかからないので諦めてアクセル踏んで無理やり始動したけどすぐにストール。
はっきり言ってプラグが終わっているとの事。(涙)
とりあえず何とか温まってしまえば快適なエンジン始動が戻ってきましたが、どうも負に落ちない。
いろいろ聞いてみるとやはりtriggerの調整が甘いのか?
home voltageの変更が必要との話をききましたが、明日はちょっとそこを調整してみます。
|
(2016/01/02(Sat) 02:26:18) |
調整 |
空燃計が変わってちょっと安定してきました。
空燃比の変化も早いし、数値も安定してきました。
やはりただ計るくらいなら安い物でもOKですが、しっかり計測して調整するならそれなりでないとダメなんですね〜。
最大値で14%くらい、足しました。
平均で10%くらいかな?
全体的にMAPもいろいろと見直しました。
いろいろやってみたから失敗も多かったけど以前よりまた全体的はバランスを取るのが分かってきたみたいです。
|
(2015/12/29(Tue) 02:20:14) |
DB-R LC-2 4.9センサー空燃比メーターSET |
先日の茂木でAF計の表示が止まってしまい、またlogを見ても値が動かず計測出来ていなかったので、いろいろ考えてLC-1からLC-2に交換しました。
LC-1はアンプの性能も劣りますが、アンプ本体も形状的にミッションの真下に来るのであまり熱にも良くないので断線が一番怪しかったのですが、エンジンを止めて再始動すると再び動き出すので不具合の判断が出来ませんでした。
そんな訳で今回LC-2に交換したらやはり動きも別物で非常に早くて安心出来ます。
これで次回茂木に向けてアップデート出来ましたが、帰宅時に再びメーターが作動しなくなったのでやはり上手くアナログの配線が不良っぽいので明日は改善作業する予定です。
|
(2015/12/27(Sun) 22:28:06) |
スピーカー交換 その2 |
とりあえず内張りを外して掃除です。
ウインドウの締まりが悪いので調整しましたが、ダメでした。(涙)
今回のバッフルは見て驚いたけど金属製です。
そんな訳で加工も出来ないので不安でしたが、安いAUDISONの注文してあったスピーカーとバッチリでした。
ちなみに今までのスピーカーでは使用出来ません。
スピーカー固定のネジも木ネジでなくて普通のネジなのでその幅以外は全くダメなのに本当に同サイズでラッキーでした。
軽量な防振材も入っていたので片側1枚づつ貼りました。
これで完成。
音的には低音は減ってしまったけど諦めます。
今回は簡単なネットワークもないのでその辺りが狙いだったので仕方ないですね。
また、時期きたらスピーカーコードでも入れてアップデートします。
|
(2015/12/25(Fri) 00:37:02) |
スピーカー交換 その1 |
もうバッフルもかなり傷んでいると言うか・・・腐っているみたいな感じなので交換することにしました。
バッフル固定のネジも緩んでいたし、酷い状態でした。
音がビビるのも仕方ない感じでした。
スピーカー本体のコーン部分もロールゲージに干渉して変なしわが出来ていたので、そろそろかな〜って。
今回は高音質インナーバッフルのハイグレードパッケージってのを入手して軽いのでちょっとだけ防振しました。
多分50gないと思います。
|
(2015/12/25(Fri) 00:27:55) |
茂木に行ってきました。 |
昨日は茂木に行ってきました。
課題が山積みだったので一つづつの確認でしたが、サスペンションは非常に良くなっていました。 特に今回はアッパー側はいじらずにロア側だけの締め込みでしたが、街乗り15段戻しから8段戻しで走りました。
セットアップするまではいきませんでしたが、感触は良好です。
基本的にはオーバーホール前の減衰と全て同じ位置にした感じです。
ラジアルでのサーキット走行は久しぶりだったのでちょっと嫌な気分でしたが、とりあえず何とかなりました。
タイヤの干渉も気になっていましたが、18インチ中にいろいろ手を加えていたので問題なかったです。
考えてみればバネレートも前後で1kgづつ落としたのですが、上手くいっているのかな?
今回は空燃比の調整を行う予定だったのですが、残念ながらAF計が途中からまともに作動しなくなって7.4の固定のままになってしまいました。
1回エンジン止めると動き出すのですが何かの原因で動かなくなってしまいました。
いろいろ考えたけどセンサー異常か本体に何らかのトラブルがあるしか考えられないので仕方ないのでAF計交換予定です。
そんな訳でECUのセットアップは上手く出来ませんでしたが、多少は確認出来た部分もあるのでまた次回の課題です。
タイヤもオークションで買った2万円のラジアルなので性能もよく分からなかったし空気圧も最初に計ったままで走行後も計らなかったのでデータも取ってないので次回も同じような結果になりそうですが、とにかくECUをセットしないと始まらないので、また頑張ります。
|
(2015/12/24(Thu) 00:25:44) |
|
なんとか普通になった感じです。 |
いろいろ考えた挙句にALIANT X4にしてしばらく大丈夫だったけど、それでもエンジンの始動性が良いとは言えませんでした。
最初は良かったけど・・・・本当に最初だけで長い時間のクランキングやら大変でした。
バッテリーをALIANT X8にして値段は123100円もしたけど、やっとクランキングの速度も速くてすぐにエンジンがかかるようになりました。
ただ数日後に以前抱えていた問題でクランキングも長くしないとかからない傾向がちょっと出てきたのでまたHALTECKに問い合わせしてスタート時の点火タイミングをいじったりしたら、なんとか普通の車みたいになった感じでうれしいです。
ここ数日はちょっと暖かい日が続いているのでその影響もあるように思えますが、方向性が見えてきたのでしばらく様子見てみようと思います。
|
(2015/12/15(Tue) 23:43:23) |
バッテリー |
たまに乗ろうと思うとバッテリーが足りなくてエンジン始動出来ません。
ECUのセッティングでもっとかかりやすく出来ないかと思って微妙に触るけどダメで、結果的にバッテリーの充電の繰り返しです。
先日のおばんで暗電流を調べたら結構少なくてその為ではないのが分かりました。
アリアンテで12.5V以上あっても電流が足りないみたいでかからず、すくなてもECUが作動しないんじゃないか?とか、電圧が低いとコイルに電気が流れないとか・・・も言われていたけどそこはクリアしていたはずです。
秋ごろまではこれでも大丈夫だったのですが、冬場からの毎年の問題で寒くなるとバッテリーが弱まり、オイルも硬くなってスターターに負担がかかるから電流が足りなくてエンジンがかからないって事になるんかな?
ECUでもできる事はやったから後はこれしか全く考えられないのです。
そんな訳でいろいろ考えて大きなバッテリーを積むことにしました。
お金はかかるけど仕方ないです。
|
(2015/12/07(Mon) 10:28:20) |
ヘッドユニット交換 |
久しぶりにヘッドユニット交換しました。 DVDは諦めてバックモニター仕様にすることにしました。
やはり現代的なモディファイは必須だと思っているので・・・。
ただ、新しいヘッドユニットはさすがに音が元気です。 今までの音はなんだったのかと思うくらいで久しぶりに音楽が楽しく聴けるようになりました。
bluetooth対応なのでハンズフリーにもなるようになりました。
おっちゃんからうるさいからと言われましたが、うるさいのは相手側で自分には全く関係なのでOKとしました。
そんな訳でマイクはここに装着。 配線も綺麗に引き込んだので自然な感じです。
とりあえず、バックモニターの配線はして映るかテストしてみました。
成功。
|
(2015/11/16(Mon) 02:07:01) |
トウリンクブーツ交換 |
先週のおばんで久しぶりにGONちゃんが来て作業して欲しいと言うのでお手伝いしました。
リンクのブーツが破れてしまったみたいで車検も危ういので交換。綺麗に掃除してグリスアップして後は頭をちょっと使って完了しました。
基本的な作業ってやっぱり面白いよね?
良い勉強になりました。
|
(2015/11/09(Mon) 23:49:42) |
オイル漏れ |
ちょっと前になるけどおばんでおっちゃんのSのトウの調整予定が車持ち上げてみるとオイル垂れているのを発見。
そんな訳で目視ではあまり確認出来なかったので結構な作業になるけど部品を取り外して徐々に追い込んんでいったらやはりオイルラインの傷を見つけて発見。
傷が入った原因ははっきりと分かりませんが、ホース交換しないといけないので後は部品注文しておっちゃんが自力で修理しました。
今回は改めて教訓になった感じで劣化前にやはりレースカーもオイルラインは交換していこうとの意見になりました。
TTSも他人事でないので近々交換しようかな?
|
(2015/11/08(Sun) 01:05:00) |
アース |
最近腰痛がひどくてPCに向かうのが大変で久しぶりの書き込みになります。
今書いていてもちょっと辛いです。
バッテリーを交換した時に重量増加を嫌ってアースも外していましたが、寒くなってエンジンのかかりが悪いので追加しました。
確かに良くなるけどやはり根本的な修繕になならなくて、確かに電圧も上がるから間違いなく改善方向には向かっているのでお勧めは出来ます。
でもやはり電量が足りないみたいです。
|
(2015/11/06(Fri) 22:58:33) |
ちょっとトラブル |
昨晩おばんに行く前に急にエンジン始動出来なくなってしまいました。
電圧はちょっと下がって12.5Vくらいだったのですが、どうもエンジン始動にはこのバッテリーでは足りない気配です。
以前追加したアース線やらも外してしまったのでそれらの原因も可能性も多少はあるかもしれまいので部品を持ってパソコンに繋げていろいろ確認しようと思ったら今日はエンジン簡単に始動してしまいました。
とりあえず設定で出来る部分もあるかもしれないのですが、やはり気温が下がってきてちょっと様子が違うみたいです。
一難去ってまた一難って感じですが、もうちょっとの我慢です。
|
(2015/08/31(Mon) 02:13:31) |
ペラシャ交換 |
結構長い間眠らせていたカーボンのペラシャを取り出しました。
ペラシャ自体がちょっと異音を発しているような気配があったので交換に至りましたが、これが結構正解でかなり静かになりました。
以前のような軽くなったフィーリングはあまり感じませんでしたが、ストレスが減ったのは結構感じるので良かったと思います。
交換の際にペラシャのネジの頭がダメになってしまっていて取り外すのに結構苦労しましたが、また勉強になりました。
|
(2015/08/31(Mon) 01:56:10) |
左リア ハブベアリング交換 |
今日も頑張ってハブベアリングの交換をしました。
これでばっちりでさすがに新しいベアリングが回りも軽くて快適です。気になっていた部分も一応は改善されたみたなのでベアリングだったのかな?
まあ、軽くしか走ってないのでわかりませんがちょっと様子みて考えます。
それにしても、ちょっと涼しくなってきたのでなんか走れそうな気になってきましたよ。
気分もちょっと高揚してくる感じがしてきました。
次はフロントのアンダーパネルの装着かな?
|
(2015/08/28(Fri) 02:20:25) |
ハブベアリング交換 |
なかなか腰が重くて作業をする気にならなかったのですが、ちょっと涼しくなってきたので作業始めたらやはり雨が降ってきました。
すぐに止んだからよかったけど・・・。
ナックルを外して倉庫に行って作業しようと思ったらどうにもプレスが小さくて無理そうだったけど工夫してトライしてみたけどプレスからナックルが吹き飛んで危険だから諦めてHONDAに行って結果的にはプレスを借りて教わりながら自分でやりました。
ドライブシャフトも結構怪しい。
ベアリング交換してダメだったらここも交換かな〜?
そんな訳で無事作業終了。
反対側は木曜日かな?
|
(2015/08/26(Wed) 04:05:45) |
ALIANT装着 |
今日はバッテリー交換です。
要領的に足りるか不安だけど1サイズ上は結構高額なのでとりあえずこのサイズを購入。
ダメだったらそのままレースカーに投入しようと思って。
それにしても小さくて軽いです。
スペース的にはもちろん余裕でバッテリーの高さもほぼ同じだったので問題なし。
バッテリー下部には胃腸吸収材を。
こんな感じです。
端子部分はねじ穴も無くて驚き。
仕方ないので普通にナットを探して装着完了。
始動時の電圧は上がったけど走行中はあまり変わらない感じでちょっとがっかり。
とりあえず様子見て楽しみます。
|
(2015/08/17(Mon) 04:59:17) |
今日はレースカーの作業日 |
今日はレースカーの作業日でした。
夏休みなので皆に手伝ってもらっての作業だったのでかなりはかどりました。
作業内容はミッションの油温を計る為のアタッチメントの装着ですが、オイルラインに装着するのでラインをこの際新しくすることにしました。
今日は新しいラインを切るハサミが用意されたので非常に効率的で楽しく制作出来ました。
改めて工具の大事さを痛感しました。
実際にラインを取り外してみるとあまりに素晴らしい装着で手本を見ているような固定でただ固定しているのではなくて固定するってのはこんな事を言うんだと言うような固定の仕方でまたまた改めて勉強させられました。
そんな訳でラインの固定にもかなり時間を費やして、それでも足りないと思う部分にはゴム入れたりして今まで以上の出来具合になるようにしました。
その間におっちゃんやひろしさんはリアキャリパーの交換をしてくれていました。
最終的にはメーターを装着しないといけないので電源の取り回しもかなり気を使って無駄のないように綺麗に仕上がったと思います。
そんな訳で次回走行に向けてそれなりのアップデートが出来たので信頼性はもっと高まると思っています。
|
(2015/08/10(Mon) 21:42:29) |
おばんの作業 |
今日のおばんの作業は結構皆の協力のお陰で短い時間で濃い内容でした。
アライメント調整とオイル交換を同時に始めて車もまっすぐに走るようになったし、慣らし終了の儀式でオイルとエレメントの交換をしました。
これでやっと全開に出来ます。
そして最後はAF計の表示のLEDを埋め込んで終了です。
ドリルで穴開けたり、配線をちょっと加工したりありましたが、すべて順調に出来た1日でした。
帰宅途中にちょっと全開を楽しんで空燃比を調整しましたがやはりローカム側の負荷の大きな部分でのノックがかなり見つかったので帰宅後タイミングを落としましたが、これはまた今後の課題ですね。
|
(2015/08/09(Sun) 04:11:02) |
(祝)慣らし終了 |
無事慣らしが終わりました。
結構長かったけどこれでとりあえずエンジンオイル交換して全開領域へ踏み込めます。
とりあえず空燃費の調整なのである程度は簡単に終わらせられると思います。
|
(2015/08/08(Sat) 03:13:03) |
1,643km |
今日で1,643kmになりました。
やっと手が届きそうな距離になりました。
エンジンも徐々に感じが良くなってきたし、この後は楽しみ。
今日走っていて気が付いただけど普通に走っているとそうでもないけど 負荷が大きい部分での空燃費の値がPCとメーターでかなり誤差がありました。
途中で微調整したけどもうちょっとかな〜?
|
(2015/08/05(Wed) 22:50:15) |
VTECポイント |
VTECポイントは前回から5000回転にしました。
ただ、実際にはどうなんだろう?
どこが効率が良いのか?
今までは4500回転だったけどそこまで下から効かせるの効果的なのか ちょっと悩んでいます。
5500回転くらいの方がエンジンのパンチ力はあるように思えてしまうけど 実際にサーキットでは違うんだろうな〜?
特に全開には出来ないのでその辺りもあると思うけどちょっと悩んでみますが、 最終的には全開に出来てからのお楽しみですね。
残念ながら今日は走りに行く気持ちはあったけど体が言う事を聞いてくれませんでした。
|
(2015/08/05(Wed) 00:40:21) |
1,469km |
今日はちょっと車を近代的な感じにしたくてDAY-LIGHTを装着しました。
昼間は思ったほど明るくなったけど夜は結構目に入ってきます。
とりあえずしばらく様子見ですね。
AF計も以前と同じ位置に装着しなおして見やすくなりました。
やはり目をそらす位置はちょっとね〜。
慣らしの走行距離も1,469kmで残り330kmです。
足柄後2回です。(笑)
今週中には終わらせてオイル交換したり全開域の燃調も整えたいです。
|
(2015/08/04(Tue) 00:33:59) |
1,278km |
1,278kmになりました。
でもリア側から何やら壊れそうなノイズがちょっと気になってきました。
チェック項目に追加ですね〜。
残り500km強。
|
(2015/08/01(Sat) 01:09:47) |
1,108km |
1,108kmになりました。
残り700kmです。もうちょっと。
頑張れば1日で出来ない距離ではないけど自分には無理なので地道に頑張ります。
|
(2015/07/30(Thu) 16:16:32) |
ノッキング |
ノッキングもほとんど無くなったみたいだけど、まだ微妙なノックが残っていたみたいです。
点火落として多分大丈夫だと思うけど・・・。
ちなみにハイカム側は出ていませんでした。
|
(2015/07/30(Thu) 16:10:21) |
バキュームホース |
どうもブレーキの立ち上がりが遅い時があるのでバキュームホースの内径を5mmから6mmに変更しました。
本当は7mmを探していたのですが、見つからなかったので諦めました。
効果はしっかりと確認が取れて大分改善されたと思います。
ただ18インチのなってタッチが変わって感じるのでその辺りを煮詰めたいとは思っています。
その他AF計をきっちり固定したりして微妙にアップデートしています。
気になる点はちょっとベアリングっぽいノイズがあるのでハブベアリングのちょっと交換しようかとも思っています。
|
(2015/07/30(Thu) 15:37:29) |
|
< Back Next > |
|