toshi's S2K Blog
ホーム | モバイル


最近のコラム一覧
toshi:A HAPPY NEW YEAR 2024
toshi:A HAPPY NEW YEAR
toshi:スターターリレーとメインリレー
toshi:EWP交換完了
toshi:EWP交換
toshi:A HAPPY NEW YEAR
toshi:アライメント調整他
toshi:安全タンク内の確認
toshi:ミッションオイル交換
toshi:油温センサー交換
toshi:イグニションコイル交換
過去の話題
A HAPPY NEW YEAR (0)
アライメント調整他 (0)
安全タンク内の確認 (0)
ミッションオイル交換 (0)
油温センサー交換 (0)
イグニションコイル交換 (0)
断線・・・って言うか (0)
スロットル交換 (0)
スロットル開度センサー (0)
多分・・・オイル漏れ (0)
車高調整 (0)
オイル漏れ修理 (0)
カテゴリ
S2000
過去の記事(3253)
2024 年 01 月 (1)
2023 年 01 月 (1)
2022 年 07 月 (3)
2022 年 01 月 (1)
2021 年 06 月 (2)
2021 年 05 月 (1)
2021 年 04 月 (3)
2021 年 03 月 (13)
2021 年 02 月 (2)
2021 年 01 月 (3)
2020 年 12 月 (2)
2020 年 11 月 (5)
2020 年 09 月 (5)
2020 年 08 月 (2)
2020 年 06 月 (6)
2020 年 05 月 (6)
2020 年 04 月 (8)
2020 年 03 月 (5)
2020 年 02 月 (6)
2020 年 01 月 (15)
2019 年 12 月 (2)
2018 年 01 月 (1)
2017 年 12 月 (2)
2017 年 11 月 (6)
2017 年 10 月 (4)
2017 年 05 月 (1)
2017 年 04 月 (4)
2017 年 03 月 (7)
2017 年 02 月 (13)
2017 年 01 月 (24)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (3)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 09 月 (9)
2016 年 08 月 (4)
2016 年 04 月 (1)
2016 年 03 月 (10)
2016 年 02 月 (11)
2016 年 01 月 (7)
2015 年 12 月 (8)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 08 月 (12)
2015 年 07 月 (11)
2015 年 06 月 (3)
2015 年 05 月 (9)
2015 年 04 月 (12)
2015 年 03 月 (20)
2015 年 02 月 (23)
2015 年 01 月 (37)
2014 年 12 月 (29)
2014 年 11 月 (33)
2014 年 10 月 (28)
2014 年 09 月 (18)
2014 年 08 月 (25)
2014 年 07 月 (17)
2014 年 06 月 (9)
2014 年 05 月 (37)
2014 年 04 月 (40)
2014 年 03 月 (48)
2014 年 02 月 (29)
2014 年 01 月 (34)
2013 年 12 月 (26)
2013 年 11 月 (15)
2013 年 10 月 (35)
2013 年 09 月 (10)
2013 年 08 月 (22)
2013 年 07 月 (44)
2013 年 06 月 (18)
2013 年 05 月 (10)
2013 年 04 月 (25)
2013 年 03 月 (26)
2013 年 02 月 (39)
2013 年 01 月 (22)
2012 年 12 月 (25)
2012 年 11 月 (34)
2012 年 10 月 (35)
2012 年 09 月 (24)
2012 年 08 月 (13)
2012 年 07 月 (44)
2012 年 06 月 (27)
2012 年 05 月 (35)
2012 年 04 月 (28)
2012 年 03 月 (33)
2012 年 02 月 (33)
2012 年 01 月 (39)
2011 年 12 月 (41)
2011 年 11 月 (38)
2011 年 10 月 (32)
2011 年 09 月 (26)
2011 年 08 月 (18)
2011 年 07 月 (15)
2011 年 06 月 (16)
2011 年 05 月 (23)
2011 年 04 月 (20)
2011 年 03 月 (32)
2011 年 02 月 (26)
2011 年 01 月 (29)
2010 年 12 月 (38)
2010 年 11 月 (32)
2010 年 10 月 (34)
2010 年 09 月 (29)
2010 年 08 月 (35)
2010 年 07 月 (23)
2010 年 06 月 (16)
2010 年 05 月 (14)
2010 年 04 月 (22)
2010 年 03 月 (28)
2010 年 02 月 (26)
2010 年 01 月 (33)
2009 年 12 月 (34)
2009 年 11 月 (32)
2009 年 10 月 (19)
2009 年 09 月 (18)
2009 年 08 月 (14)
2009 年 07 月 (15)
2009 年 06 月 (20)
2009 年 05 月 (23)
2009 年 04 月 (27)
2009 年 03 月 (28)
2009 年 02 月 (17)
2009 年 01 月 (29)
2008 年 12 月 (34)
2008 年 11 月 (30)
2008 年 10 月 (36)
2008 年 09 月 (31)
2008 年 08 月 (31)
2008 年 07 月 (26)
2008 年 06 月 (22)
2008 年 05 月 (27)
2008 年 04 月 (29)
2008 年 03 月 (27)
2008 年 02 月 (24)
2008 年 01 月 (23)
2007 年 12 月 (30)
2007 年 11 月 (30)
2007 年 10 月 (25)
2007 年 09 月 (23)
2007 年 08 月 (18)
2007 年 07 月 (19)
2007 年 06 月 (23)
2007 年 05 月 (24)
2007 年 04 月 (23)
2007 年 03 月 (23)
2007 年 02 月 (20)
2007 年 01 月 (31)
2006 年 12 月 (30)
2006 年 11 月 (27)
2006 年 10 月 (33)
2006 年 09 月 (19)
2006 年 08 月 (16)
2006 年 07 月 (23)
2006 年 06 月 (24)
2006 年 05 月 (23)
2006 年 04 月 (29)
2006 年 03 月 (29)
2006 年 02 月 (27)
2006 年 01 月 (28)
2005 年 12 月 (25)
2005 年 11 月 (17)
過去ログ
カレンダー

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ログイン
PLX DM-6
image5664.jpg

最近O2センサーの調子が悪く、表示がLEANになってしまってました。

HALTECHがまた調子悪いのか? 
半分くらい疑りましうたが、とりあえず素直にリセットから。

全くに何も変わらないのでO2センサーのWB AFR HEALTHでセンサーの診断。

これも全く問題なくて100%の正常でした。不具合でも出てくれればセンサーの交換で簡単だったのに・・・・。

とりあえず、ECUを無限に戻してみたけど、まあ電源入れただけでLEANに向かっていくのだから関係ないとは思っていたけど、やはり関係ありませんでした。


そんな訳で故障個所を判断するなら残りは本体。

いろいろな診断モードは正常に作動するのにメーターとしては異常なのだから残念でたまりません。

数年前にやはり本体故障で丸ごと交換したのですが、あまりもたないってことですね。

その前はイノベイトのO2を使っていましたが、イノベイトはイノベイトですぐに設定が飛んでしまって更生ばかりやっていた記憶があります。


そんな訳でとうとうHALTECHのO2センサーを注文しました。

まあ、TTSで4台目か5台目になるのでそろそろ潮時です。

(2020/05/21(Thu) 20:22:36)
ステアリング交換(戻し)
image5662.jpg

image5663.jpg

ステアリングのオーバーホールが思った以上に早く出来上がったので早速戻しました。

新型コロナウイルスの影響で自宅待機の時間が出来たので想像以上早く完成しました。

TTSにはやはりこのステアリングが似合います。笑

革が以前よりは厚いので感じは違いますがとりあえず嬉しいです。

(2020/05/14(Thu) 22:38:22)
ウインドウ調整
image5661.jpg

つい最近調整したばかりのウインドウですが何故か再び干渉しまいました。

仕方ないので再調整。

とりあえずテープでマーキングして1oくらい下げました。

念の為にストッパーの位置がずれてくるかもしれないのでテープはそのままで作業完了させました。

(2020/05/12(Tue) 21:57:17)
ステアリング 本革交換
image5656.jpg

ステアリング表面のバックスキン革もつるつるのかさかさでちょっと切れていうrところもあり酷い状態なのでステアリングを交換していました。

ただ、サイズがやはり自分の好みでないので交換依頼しようと思っていたのですが、3万円から4万でもかかるので自分でとりあえず作業してダメなら依頼することとして作業開始しました。

Amazonで販売されている編み込みタイプの本革カバーです。


image5657.jpg

34pのステアリングに36p用ですが、それが最小なのでなんとかごまかすか、最悪はカットの選択で作業に入りましたが、まず太さも違うので1pくらい内側に全て穴開け直してカットしました。


image5658.jpg

後は、地道に縫っていくだけですが、縫い方はベースボール編みとかで野球の球と同じかんじですね。


image5659.jpg

なんだかんだで2時間くらいかかりましたが、何とか形になりました。

微妙な仕上げは残っていますが、とりあえず2000円の出費で収まったので、まあ満足しています。

(2020/05/06(Wed) 17:38:45)
ステアリング分解
image5654.jpg

image5655.jpg

分解と言ってもただ革はいだだけです。

(2020/05/04(Mon) 03:55:25)
ジョイントボルト
image5652.jpg

image5653.jpg

ステアリングシャフトのジョイントボルトを交換しました。

以前ボルトの入りが悪くなってダイスで削ったのですが、やはりその分緩くなって不安もあるので、今回はワッシャーも無くなっていたので新調しました。

ただ、ボルトの形状が変わっていたので対策部品でしょうか?

とりあえず、交換して一安心です。

(2020/04/26(Sun) 18:25:20)
左ハブベアリング交換 その2
image5649.jpg

久しぶりにプレス使いました。
さすがにぼろいので交換したいです。

斜めにプレスが出てくるのでそれさえ改善出来ればこれで構わないのですが、あまりにも酷くて悲しいです。

それでも、微妙に調整しながらハブとベアリングは抜きました。


image5650.jpg

買ったはずのベアリングは見つからず、たまたま会社でベアリングを一か月くらい前に見つけたのを思い出して作業に至りました。


image5651.jpg

いろいろミスは重なりましたが、なんとか完了。

その後、ちょっとフェンダー内は掃除して、以前運転席側だけ交換してあったタイロットエンドを助手席側も交換しました。

ピロもちょっと柔かったので交換時かと思えました。

残念ながら試乗はしていませんが、ステアリング切り込んだ時の異音から解放されたいです。

(2020/04/23(Thu) 01:38:29)
左ハブベアリング交換
image5648.jpg

左側のハブベアリングの交換作業をした訳なのですが、何を思ったのか勘違いしてしまって右側を取り外してしまいました。

気が付いたのはハブを車が外す瞬間でよくよく見るとあまりにもハブが綺麗で、もしやと思って自分のBLOG確認したらやはり右側を作業していました。


今日は面倒だから諦めようと思ったでっすが、とりあえず外すだけ外そうと思って頑張りました。

ハブを外すのは10分か15分あれば簡単なのですが・・・・。


image5645.jpg

image5646.jpg

分かってはいましたが電動インパクトではさすがに緩まず、以前もやっていますが、車そのものを万力と化した作戦で外せました。


image5647.jpg

外からでははっきり分かりませんが取り外してみると、やはりグリス漏れはそれなりにあって作業して良かったと思います。


今日はここまでしか出来なかったので明日続きはやっていく予定です。

(2020/04/21(Tue) 23:30:02)
三ツ星ベルト リブスターベルト 6PK 6PK1185
image5642.jpg

ベルトがちょっと長めでぎりぎりでした。


image5643.jpg

image5644.jpg

1190から1185にしましたが、これでぴったりみたいです。
1180にするか悩みましたがうまくいきました。

(2020/04/19(Sun) 20:45:45)
ウインドウ ストッパー調整
image5640.jpg

何年も悩まされていた窓の閉開ですがハーネス交換でやっと治りましたが、今までパワーが足りなくて窓も上まで閉まっているようで閉まっていなかったみたいで、窓がドア閉める時に引っかかってしまうようになりました。


image5641.jpg

そんな訳で限界地点にストッパーを調整。
1mmだと行きすぎな気分で0.8mmくらいかなちょっとだけ落としてテストしてOKだったのでこれでやっと完成です。


本当に修復まで長い道のりでした。

(2020/04/19(Sun) 19:55:13)
ラップタイム計測センサー移設
image5636.jpg

センサーのコネクターはちょっと大きすぎてこれを通すための穴を開けるのはさすがに気が引けます。


image5637.jpg

そんな訳で最近良く使う手法で配線を一度抜きました。


image5638.jpg

7oの穴開けてゴムを通して配線通しました。


image5639.jpg

後はレースカーと同様の位置に両面テープで貼って終了です。


とりあえず、車体からも見えないのでスッキリして満足。

(2020/04/17(Fri) 22:49:57)
O2酸素センサーアダプター エクステンダー
image5634.jpg

image5635.jpg

単純にO2センサーお装着部分を延長したことによりセンサー部分を奥にしてセンサー本体の寿命を長くするとどこかで読んだので探したら見つかりました。

強度と耐久性を確保
オフロードのレーシング、テスト、パフォーマンスのチューニングに最適

(2020/04/17(Fri) 00:04:38)
リアスクリーンを磨く
image5630.jpg

かんり汚れていたのでちょっと磨いてみました。


image5631.jpg

こちらは磨く前。


image5632.jpg

ヘッドライトの同じで磨いた後のタオルはかなり黄色くなりました。


image5633.jpg

外から見てもかなり綺麗に見えると思いますが、運転席からの視界の違いは歴然でやはりこまめに磨かないといけないと認識。笑

(2020/04/16(Thu) 19:09:30)
右ハーネス交換 その2
image5615.jpg

TTSはパワーウインドウのスイッチをドアからダッシュボード下部に移植しているので、今まではドア内から配線を延長してコネクターを室内に持ってきていました。

今回はカプラから端子を抜いて最初からドア内にカプラが通らないように加工しました。

抜き方はまた次回にでも説明します。


image5613.jpg

残念な事にパワーウインドウスイッチのカプラは室内に来ましたがモーターの配線まで室内側に移動してしまったのでこのカプラはドア内に引っ張らないといけないので配線を1M以上延長しなければなりません。

結局6本引き込んだ事になります。

半田で固定したので多分問題ないと思います。


image5614.jpg

これが前回話した数が変わってしまったカプラです。
たった1行ですが入らないものは入らないので仕方ないです。


1日で配線加工して装着までするのは結構大変でしたが、とりあえず放置も出来ないので終わらせましたが、今まで悩んでいたパワーウインドウの閉まり方が解決した可能性があります。

また、ちょっと経過報告出来ればと思います。

(2020/03/08(Sun) 17:41:58)
右ドア・ハーネス
image5610.jpg

ちょっと前にオークションで購入して加工してあったハーネスです。
加工してからちょっと時間経ちましたが頑張って作業始めました。

微妙に大変だからあまり気がすすまなかったのですが・・・。


image5612.jpg

image5611.jpg

頑張って取り外して加工したハーネス入れたけど、カプラが1列足りない。涙

そう言えば途中からハーネス変わっているって情報昔ありましたよね。

10年以上前の情報なんで忘れてました。


仕方ないのでおニューのハーネスは持っているのでそれを加工して装着します。

(2020/03/07(Sat) 03:03:44)
ハブ再利用
image5606.jpg

image5607.jpg

image5608.jpg

image5609.jpg

レースカーでは結構行っているハブの再利用ですが、久しぶりにベアリングの残りを抜いたのでコツを忘れてました。

サンダーで削るのですが真ん中はあまり意味なくその端を削らないと上手く引っかからないのですよ。

ちょっと苦労しましたが無事抜けたので次回は一辺にベアリング交換まで行いたいと思います。

(2020/03/02(Mon) 21:29:30)
ラジオ・アンテナ
image5603.jpg

S2000に乗るようになって、ラジオ・アンテナも軽量化で10年以上前に取り外してしまったのでS2000で再びラジオを聴くとは思ってもいませんでした。

それにしても時代は進むと良いものが沢山出てきます。昔からあったのかもしれませんがちゃんと聞こえるし、邪魔にもならないので結構満足です。


image5604.jpg

新たにアース線もまとめているのが分かりますか?

かなり綺麗に出来上がりました。


image5605.jpg

ウインドウ越に見るとこんな感じです。

(2020/02/29(Sat) 00:14:13)
ヘッドライトを磨く
image5601.jpg

image5602.jpg

ヘッドライトのの磨き方はいろいろな方法がありますが、前回は耐水ペーパーで磨きましたが、今回は普通にコンパウンドでバフかけして終了しました。

勿論コーディングはしています。

前回のミニクーパー用に購入したワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤で済ませました。

まだまだ、やらなければならないことがたまっているので次回曇り取るときは、また確りやろうと思います。

(2020/02/26(Wed) 00:40:29)
配線処理
image5600.jpg

メイン電源のケーブルもキルスイッチに接続して今まで2本だった配線も無くなりうかなりスッキリしました。

この流れで他の余計な配線も少しづつ処理していこうと思います。

(2020/02/24(Mon) 16:47:01)
リレーボックス装着とAFユニットステー制作
image5599.jpg

元々ごちゃごちゃだったエアーバックユニット無き周辺。
今回やっと整理し始めました。


image5596.jpg

これは1mmのアルミ板から切り出したステー。


image5597.jpg

ステーをはめて裏側から。


image5598.jpg

リレーボックスも固定してAFユニットも確り固定出来たので今回はかなり満足。

(2020/02/24(Mon) 00:19:38)
電圧
image5595.jpg

やはりクランクプーリーを標準サイズにした事によって電圧は維持出来るようになりました。

確かにレスポンスは落ちてしまいますが雨でエアコンつけて、ワイパー始動させたらEWPも重なって11.7Vとなんてことにもなって不安材料しかないので、今日はその状況でもスモールならほぼほぼ14Vくらいだし、ライト点灯しても停車時でも13.4Vくらいはあったので、かなりストレスから解放されました。

(2020/02/15(Sat) 00:47:41)
純正サイズのプーリー
image5592.jpg

ひとりで作業出来るためには道具が必要なので4分の3のブレカーバーも用意してます。


image5593.jpg

image5594.jpg

今回はクランクプーリーとオルタネーターのプーリーが純正サイズです。

ちょっとしか試乗していませんが、明らかにメーター内の照明の点灯の仕方は変わって揺れなくなりました。


(2020/02/09(Sun) 00:42:04)
クランクプーリー
image5590.jpg

image5591.jpg

VMS racingのクランクプーリーを購入しました。

純正と同サイズなので小径にしたくないって方には良いかもね?

とりあえず、アイドリング時の電圧が落ちないようにしたいのが目的です。

(2020/01/19(Sun) 22:08:37)
ドア・ハーネス
image5587.jpg

image5588.jpg

image5589.jpg

ドア・ハーネスの不要な配線の撤去とパワーウインドウのスイッチをダッシュボード下に移設しているために今まではドアの中から延長していたのですが、今回はカプラの端子を抜いて、カプラ本体をドア内に入らないように加工してみました。

ただ、残念な事にパワーウインドウ・モーターのカプラも必然的にドア外に行ってしまうので、逆にこの配線は延長してドア内に移動するしかないので結果的には方法が違うって感じになってしまいました。

パワーウインドウのモーター的にはどちらが理想なのか?または変わらないのか?とりあえず装着してみないと分かりませんが、近々ハーネス加工は完了したので装着したいと思います。

(2020/01/19(Sun) 01:33:38)
ベアリング交換後のレポート
image5586.jpg

今回タイヤをゆすっての初歩的な確認でのベアリング交換に至りましたが、タイヤの揺れは勿論消えましたが、思った以上に効果があって低速時の異音が消えたみたいです。

もう少し走って確認が必要な気はしますが、気にしていてもあまり聞こえて来なかったので改善された気がします。

ベアリング交換後にパワステ・ラックの交換も考えていたのですが不要みたいです。

ただ、今日の結果をふまえて他のベアリングもタイミング見計らって交換しておきたいと思いました。

(2020/01/18(Sat) 01:12:22)
ハブベアリング交換完了
image5584.jpg

ナックル取り外した後は自分でも出来るのですがいろいろ準備が大変なので、部品引き取りに行く流れで、そのまま山田くんに作業してもらいました。


image5585.jpg

そんな訳で後は元に戻すだけ。
ナット関係もきっちりのトルク管理して復元完了しました。

とりあえずホイール左右、前後振ってみましたが、当たり前ですが揺れは起きませんでした。

そんな訳でローターは未だ購入していないので、そのままですが、徐々にメンテナンスも進んできました。

(2020/01/17(Fri) 16:23:44)
ハブベアリング交換
image5582.jpg

image5583.jpg

ハブベアリング交換するためにナックル取り外しました。
お陰様で寒かったのでちょっと汗ばみました。

取り外すのはどれも固着感が全くなく・・・なんかなさすぎな気もしたのですが簡単すぎてすぐに終わってしまいました。

こうやって作業してみると、やはり車の痛み具合というか、全体的にネジが伸びていたり、ナックルの個々の固定箇所の広がりとかなんか気になってしまいました。


ブッシュはあまり使用していないのでその辺りに負担が来るのかもしれません。


タイミング見計らってナックルやら、アームやら、いろいろ交換してやらないといけない気がしてきました。


TTSは2005年式ですが、古いS2000・・・レースカーなんかは20歳になってしまいましたからね。

(2020/01/16(Thu) 21:12:15)
暗電流
image5581.jpg

暗電流を計測してみると最初にエンジン始動出来なくなってしまった時に比べるとかなり減ったで最近はエンジンスタートがかなりスムースです。

やはりスターターに問題があえしょうか?

とにかく暗電量問題はほぼ解決。

HALTECHの装着での暗電流は気になるけどその前に抱えている他の問題をクリアしてからにしようと思います。

(2020/01/16(Thu) 03:43:37)
バッテリー交換
image5580.jpg

いろいろ電機系の接続で暗電流を見てきましたが大丈夫そうなのでオプティマに戻してみました。

特にエンジンのかかり具合はそのまま変わらずかなり良い感じです。

数日様子見てみますが維持してくれれば一つ前に進める感じでちょっと嬉しいです。

(2020/01/12(Sun) 02:14:25)
ヘッドカバー
image5575.jpg

image5576.jpg

ヘッドカバーの塗装をしようと思っていたのですが、放置していたら錆びてしまいました。

剥離前にとりあえず錆び取りから行って綺麗にしました。

(2020/01/10(Fri) 22:49:47)
アクリルウインドウ
image5577.jpg

5mm厚のアクリルウインドウになります。
4mmを以前使用していましたが雨漏れが激しいので挫折。


image5578.jpg

こうやって見るとノーマルは色がかなり入っていますね。


image5579.jpg

だんだかんだで装着して設定がいまいちでオートだと何かに干渉しているのか落ちてきてしまいます。

何度か再設定するけど上手くいかないのでまあた改めて調整してみます。


とりあえず今回の目的はノーマルガラスだと重くてなかなかウインドウが上がらないのを改善したくて交換したのですがやはり問題点は解決しきれなかったので、また新たな宿題が増えたって事になりますね。

(2020/01/08(Wed) 23:09:41)
純正バッテリー最強説
image5574.jpg

今日は残念ながら雨に降られてしまって、ほとんど何も出来ませんでした。

とりあえず、パワーウインドウのスイッチを装着しての暗電流の増加はなかったのでちょっとホッとしています。

相変わらずエンジンスタートは快適です。やはり純正バッテリーが最強説ってあるのでしょうか?

(2020/01/07(Tue) 22:09:34)
パワーウインドウ
image5571.jpg

レースカーからソフトトップユニットを取り外してTTSに装着してみましたが残念ながら駄目でした。

改めて助手席側のスイッチで作動するか確認してみましたが上がるどころか下がりもしませんでした。

レースカーから再び助手席側スイッチを取り外してテストしてみましたが結果は変わらず。



image5572.jpg

そんな訳で断線を疑い調べていくと延長接合付近で切れているのを発見。


image5573.jpg

後はハーネスを少し延長してギボシで繋げました。


とりあえず、昨年末のトラブルを1つ改善出来て良かったと思います。

(2020/01/06(Mon) 17:29:10)
ソフトトップユニット
image5570.jpg

FBにも直接書いたと思うけどパワーウインドウのスイッチは問題なく、断線もモータースイッチの配線は2極で窓が下がるのだから断線は有り得ないのではないか。

テスター当ててもやはり導通は確認出来たのでUP & DOWNの切り替えのリレーではないかとの結論に至りました。

S2000はそのリレーがソフトトップユニットでコントロールされているみたいなので明日レースカーから外して確認してみようと思います。



(2020/01/06(Mon) 00:21:45)
新年明けましておめでとうございます。
image5568.jpg

(2020/01/01(Wed) 00:51:42)
おっはー伊豆19
image5567.jpg

今年も19回目のおっはーが終わりました。

このおっはーだけしか会わない仲間もいますが、それでも20歳も年下の後輩とかと話をするのは自分を見つめなおす良い機会で丁度1年の反省には良いタイミングみたいです。

また、来年のことをいろいろ考えては模索して頑張らないといけないな〜ってちょっと思っています。

1日車に乗って車と会話するのは改めて大事だと悟り、今年は特にTTSに乗る機会が少なくなったので来年はもうちょっと走れればと思います。

その為にもやらなければならないメンテナンスも多々あるので慌てず騒がず、でも急いで作業していければと思います。

(2019/12/30(Mon) 00:24:34)
ご無沙汰しております。
image5566.jpg

ご無沙汰しております。

SNSで時代の流れでfacebookばかりになってしまいましたが言いたい事もなかなか書けないのでやはりたまにはBLOGも書こうかとちょっと思いはじめました。

そんな訳でずっと昔から抱えている電源問題ですが、やはり今後はそれらも何とか原因解明しないといけないと思っているのですが、やはり単純にメインはバッテリーに尽きるのか?

それともいろいろ電源関係も、TECHから作動させていましたが現在純正ECUで作動させてホンダで載せてもらった余っているバッテリーで数日様子見ていますが絶好調です。

やはり寒さに弱いと言われているドライバッテリーでは冬はちょっとダメなのか?

その他の問題点はないのか模索中です。

今日は、ずっと純正ECUでは作動していなかったAF計も配線して作動させました。

暗電流の問題もあったので、この辺りもちょっとづつ時間見ながら判断していこうと思っています。

(2019/12/27(Fri) 22:57:39)
新年明けましておめでとうございます。
image5564.jpg

(2018/01/01(Mon) 01:07:40)
おっはー
12/30 土 800-集合-海老名SA-830
830-海老名SA-東名小田厚-大観山930
〇大観山
1000-大観山-伊豆中央道-道の駅天城越え-1100
〇道の駅天城越え
1130-道の駅天城越え-R414-道の駅開国下田みなと-1200
〇とんかつ一
1400-道の駅開国下田みなと-R136-宇久須-1500
〇黄金崎クリスタルパーク
1530-宇久須-西伊豆スカイライン-修善寺-1630
〇百笑の湯
1800-修善寺-R414-片浜-1900
〇魚河岸寿司
2030-片浜-愛鷹スマートIC-2040
2040-愛鷹スマートIC-東名高速-解散

(2017/12/10(Sun) 02:59:31)
良いMAP
image5561.jpg

image5562.jpg

image5563.jpg

良いMAPを求めて走りこんでいますが、せっかくだからタイムアップ目指して走っているわけですが、エンジンはノーマル、スロットルのノーマルでレースカーにフィードバック出来るように同じ状態にしています。

エンジンにパワーがある時代はちょっと重くしても速く走れるけどレースカーと同じでノーマルエンジンだとやはり軽さは大事で勿論パワーがあっても軽さは大事ですが、特にNAは軽量化が一番みたいだと思います。

そんな訳で微妙に軽量化していますが、TTSのコンセプトは現在はエアコン、オーディオ、ナビの快適装備は外す気もないのでそろそろ限界が見えてきますが、やりたい事はまだまだ溜まっているので2月くらいまでは徐々に煮詰めていこうかと。

弱冠アライメントも変えたいし、やりたいことはまだまだありますが、まだ待ちがあるのでフロントのキャンバーも10分か15分くらい足したい感じです。

ECUももうちょっと煮詰めました。やってもやっても足りない感じでログを残すといろいろ見えてきてしまうのですが、セッティングも以前より見えてきたし、なんか今まで触れていなかった部分に大事なところがあった気もしているのでトライしています。

軽量化も合わせてまたタイムを縮められれば嬉しいです。

(2017/12/08(Fri) 02:01:32)
ECU
image5559.jpg

帰宅してから㏒を見てMAP煮詰めてみました。

特に気になったのはローカムからハイカムに気に代わる辺りかな。

後、ピークの8650回転くらいも。

その他は点火を落としてみたけど。まあ、これで速くなるわけではないけどより理想的なMAPに。


後は走りに合わせてVTECポイントも100回転ほど下げてみました。

パワー的には分からないけどエンジンのふけ上がりやらでよりスムーズになれば良いかな?
って感じです。

(2017/11/25(Sat) 21:25:46)
FSW
image5556.jpg

image5557.jpg

今日はFSWに行ってきました。

FSWで走る体も慣れてまともに走り出した時は1回の走行で嫌になってしまいましたが、今日は2回走っても全く問題ありませんでした。

FSWの走り方も徐々に思い出してきた感じで楽しい1日でした。

ただ、天気は良かったのですが、気圧は前回よりも低くて思ったほどエンジンの伸びはありませんでした。

最高速度も前回同様に210qくらいで悲しい。
2Lの限界でしょうか?


image5558.jpg

1回目の走行でクラッチが切れなくなってしまって逝ってしまったのかと思ったくらい張り付いて、クラッチペダルも戻ってこなくなってしまったのですが、フルードみたら入ってない。

結構汚れても減るような場所ではないのでどこかで漏れているのか?

とりあえず、オイル足して復活傾向が見れたので、エア抜き結構繰り返して何とか復活しました。


お陰で2回目も無事走行出来てなんとか2分は切ったけど・・・。

思ったほどタイムは縮まりませんでした。

59.4くらいはいけると思っていたのに甘くなかった。

フロントディフーザーは想像通り機能して高速でも100qくらいから接地感は上がる傾向に来たのでサーキットでも期待出来る感じで思った通りのイメージでリアをダメだったら上げようかと思っていたけど適度な感じで全体的には満足なセッティングで現段階では多分ベスト。

残念ながら2.2Lにもストレートでは置いていかれるし、RX8も速くて同じくらいに置いていかれてしまって悲しかったです。

でも2LのMAPは大分進化しているのではないでしょうか?

特にローカム側は徐々に煮詰まっていると思います。
ハイカム側はもう良いみたいだけど部分的にノックが小さく出るので点火を落としている感じです。

とりあえず次回はちょっと軽量化してリベンジかな?

(2017/11/25(Sat) 01:12:02)
スロットル交換
image5552.jpg

いろいろスロットルが引っかかるのでどうしても我慢が出来ないので古いスロットルが出てきたので取り替えました。

こちらは今までのスロットル。

多分初期の自分のスロットルだと思われます。

10分で取り替えられると思ったら何もセンサーとか着いていなかったので結局25分もかかってしまいました。


image5553.jpg

ここにはスロットルセンサーが装着されていたのですが、薄い紙パッキンが入っていて・・・
残念ながら再使用を試みましたが切れてしまって断念。

液体パッキンがあったのでそれで対応。


話せば長くなるのですが、全部装着終わってエンジンかけるとどうもアイドリングもちょっと嫌な感じ。

センサーの位置調整が悪いのかと思って試行錯誤をしたけど結果的にはスロットルセンサーの位置は関係ありませんでした。

最終的にはハルテックの電圧で位置決めましたが、元々0.25Vがアクセルオフの場所でした。

ハルテックの電圧で調べると一番緩める位置が0.12V。
一番締めた位置がが0.57Vでした。

結果的には真ん中にして0.26Vでスロットルの位置決め完了。


image5554.jpg

問題は分かっていたけどパッキンも勝手に入っていると思っていたパッキンが元々のスロットルには入っていなくて結果的にはそこが悪さしていました。

どんな悪さかと言えばアイドリングで空燃比が14.7から始まり。10.0まで落ち込んでしまってました。

スロットルの位置の問題かと思っていろいろ悩んでいたけど全く症状が消えないのでエラーでも出てないかと思ってハルテックに繋いでみたけどエラーなし。

ここで分かったのが負圧でした。

-70くらいのアイドリングなのに-40になっていてこれで負圧だと分かって開いてみたらパッキンなし。

元のスロットルからゴムパッキン抜いて無事安定した空燃比になりました。

とにかく途中はどうなる事かと思いましたが本当に良かったです。


image5555.jpg

そんな訳でスロットルのひっかりも無くなって非常に快適。

サーキットでも微妙なコントロールが出来てタイム縮むかな?

とにかく、またまた新たな発見もあり、スロットルポジションの位置決めから負圧の大事さも改めて勉強させられた出来事でした。(笑)

(2017/11/17(Fri) 15:53:50)
水温と油温
image5551.jpg

前回の走行での水温は91度が一番上がった時でした。

外気温度が17度くらいだったかな?

まあまあなのかな?もう少し低くてもとも思ったけど補正はコントロール出来るのであまり関与しない領域です。

油温に関しての補正は入れていませんが、あまり高くなるようならちょっと濃くしてってのもありかな?

ちょっと考えてみます。

根本的な問題点としてクーラーを大きくしたいってのが一番の課題でしょうがこれから徐々に冷えていくので来年春頃くらいにして他の部分に予算を積み込みたい感じですね。

(2017/11/15(Wed) 00:34:26)
AF
image5550.jpg

サーキット走行直前までちゃんと動いていたのですが、走り出してすぐに逝ってしまいました。

確か昨年のおっは〜の時に途中で交換したのを覚えています。

ジャッキで上げてセンサー交換したのだから・・・。

1年使う前に逝ってしまったのはちょっとショック。

今まで使用していたイノベイトがあまりにセンサートラブルが多かったので交換したのですが、PLXお前もか?

って言いたくなるくらいがっかりしました。ほかに良いのがあるかな?

結果的にはボッシュのセンサーが逝ってしまうのだから装着位置変えてみるかな?

とりあえず部品はネットで見つけたので明日には届くと思うから早々と交換したいですね。

(2017/11/13(Mon) 04:35:30)
FSW
image5548.jpg

image5549.jpg

数日前から腰痛がちょっと酷くなり、今日はFSWに行く前にタイヤ交換始めたら背中に電気が走り団円したのですが、おっちゃんがやって来てタイヤ交換してくれてなんとか走りに行けました。

今日で問題点を解決しながら3回目の走行で徐々にタイムも縮んで来ましたが、まだまだ先は長いみたいで甘くはありませんね。

今回は1次ファイナル交換して前回の問題点も多分クリア出来てほぼ2分フラットまで来ました。

まだまだ空力パーツも温存しているしサスペンションのセッティングも煮詰まっていないので課題は山積み。


今日は思ったほど寒くもない日でしたが、かなり気圧が低くてエンジンが回りませんでした。


次回はそろそろオイル交換してちょっと空力パーツも投入してセットアップも進める予定。方向性は見えているのでとりあえずディフーザー入れてからになるのかな?


それと今日はAF計が固まってしまいました。

明日ちょっとチェック項目かな?走り出してすぐなので不安でしたが無視することにして走っちゃいましたがとりあえず大丈夫みたいです。



(2017/11/11(Sat) 01:17:55)
異音が消えた。
image5547.jpg

何度も同じ画像を使いまわしていますが、結構異音に悩まされていて、最初の作業が左フロントのハブベアリング、右のハブベアリング。

結局怪しいし実際にがガタも多かったので交換したのは良かったのですが、異音は消えませんでした。

その後、左ドライブシャフトのオーバーホール、右ドライブシャフトも同様。

異音は消えず、デフをユニットで交換したけど治らず、また元に戻してから多分関係なけけどキャンバージョイントも交換して結局再び元に戻して微妙にオーバーホールを重ねてきましたが、今回異音はあまり考えていなかったのに消えました。


交換したのはベアリング4個とファイナルギア。

ベアリングは確かに異音の原因になるけど、作業で気になったのがこのピニオンギア。

実は圧入されている部品なのに簡単に外れてしまいました。

その手前のベアリングはかなりしっかり組まれていましたが、多分手で抜けるくらいの軽さで滑ってパワーロスもしていたのではないかとおもうくらいでした。

かっきり言って、ベアリングなのかギアなのかは分かりませんが自分的にはギアが怪しいと想像します。


とにかく予定外に異音が消えて良かった。


それにギア比が変わって本当に車が軽く走るようになって滅茶苦茶楽しいですよ。

やっと軽快感が戻ってきてどんどんTTSが甦ってきているので非常に嬉しいです。

(2017/10/21(Sat) 03:00:03)
1次ファイナル交換
image5546.jpg

誰が言ったのか?

1次ファイナルはミッションを下ろさなくて良いから簡単・・。

確かにミッションを下ろすのは面倒だけど下ろした方が楽だったのではないかと思うくらい疲れました。

大体馬で持ち上げてファイナル交換なんて考えてみたら大変に決まっています。もうちょっと馬上げてやればよかったのに・・・・。

さて、18インチのデメリットも多々ありますが、少なくともこれでかなり緩和されると思います。

ノーマルの17インチのAP1と比べてみると、18インチ化はファイナル4.4でほぼ緩和される感じです。

http://toshi.cside.ne.jp/speed_date4_toshi.html

気になる方は新しくページを作ったのでちょっと見てみてください。やり方次第でいろいろと分かります。

タイヤのサイズを同じにしたりしたりすれば単純な1次ファイナルの違いも出ます、

いろいろ調べると回転域の差は300回転くらい違うかも。

ちょっと流した程度でもなんだかパワーが上がった感じがしました。

FSWでは19インチの外径はレースカーの245サイズと比較しても6速に入らないのでなんか物足りない感じがしたけどこれで改善されるかな?

とりあえずFSWでは255がまだ良い気がしたけど次回走行が楽しみになってきました。

ただ、最近雨が続くからちょっとチャンスはなかなか訪れそうにありませんが。

(2017/10/20(Fri) 00:29:48)
HID
image5544.jpg

image5545.jpg

先日、車検の予備検でHIDの明るさがぎりぎりだと言われました。

今までそんな事言われたことなかったのに古い車なんで・・・。

なんかちょっと寂しい現実。

考えてみたらTTSも2005年モデルだからもう12年車。


そんな訳でバルブだけ交換しても明るくはなるけど見えにくくなってしまう場合も多々あるので、いろいろ調べたらjclの純正交換対応が対応していないけど出来るのではないかと思ってトライ。

結果的にはやはりバラストは純正とは違った穴位置で微妙に違うけどユニットの穴の大きさやカプラは全く同じで装着工夫させすれば穴も綺麗に塞げるので頑張て装着しました。

お陰かなり明るくなりました。
36Wから45Wになって、バルブっも6000Kになったから大分違います。


何よりも嬉しいのがバラストも小さくなってアルミ製なのでちょっと軽量化出来たと思います。

(2017/10/06(Fri) 16:21:32)
再スタート
image5542.jpg

久しぶりTTSでFSWを走行しました。

前回は計測出来たのは計測器の不調でたった1回。

準備不足もあり、減衰もストリートのままだし助手席もそのままで普通に走った感じだったけど楽しめました。

TTSで2Lになって初めてってくらいで最高速度は伸びないし勿論タイムも速く走れないけど最近はエンジンが速くても仕方ないって思う部分もあるので、自分の実力も噛み締めています。

2.35Lに合わせて作っていたのでなかなか自分の思うようにテンポも掴めないし、言い訳になるけどまだ気温も高い時期なので9000回転まで回すとすぐに油温も上がってしまって2分切るにはあ至りませんでした。(涙)


でも、2Lで暑い時期に2分切っておきたいと思ったけど、今日はちょっと寒くなってきたので2分切りも今日くらいだと可能だと思うので個人的にはもうちょっと27度くらいの日で走っておきたいと思う今日この頃。


4スロのセットアップは大変だけどシングルは簡単ではないけど大体想像通りに結果が出るのでそれはそれで楽しめています。


2Lで頑張りたいのはレースの事も考えてECUをより良いものにしてフィードバックさせたいって気持ちがかなり強いです。

特に最初の段階はローカムでのノッキングログを消すのに手間取りましたが、その辺りはほとんど出なくなってきているのですが、逆にハイカム側でのノッキングが点火を速めたのでちょっとづつ顔を出してくるので微妙な補正もしています。


ただ、最近でもないけど4スロの時はとにかく大変だったので走る方向に気が進まないのでなんか面白くなかったのですが今回は気にすることもなく最初の1周くらい目視で確認したらひたすら走りこめるので本当に楽しんでいます。


残念ながら体がきつくてFSWで30分走行でひいひい言っていて2回走るつもりでもダメみたいなので体力ももっと必要みたいです。

茂木に比べるとFSWは体にきついサーキットだともろに分かります。


今回、車検も終わらせてみたけどメンテナンス不足が多々あって、いろいろな音が出ていて良いオーバーホールもこなしています。

とりあえずフロントのベアリングも交換して結構ブレーキで違和感あったけどこれも改善されそうです。

エア抜きをFSWでしたけど先にベアリング交換を左右でしておくべきでした。

そんな意味でも走りながら徐々にセットアップを進めながら。メンテナンスもして2Lでちょっと楽しんでいます。

余計な痛んでいる部分をメンテナンスするだけでもちょっと速く走れる気がするし、ECUのセットアップも徐々に煮詰まっているし、また次回走行が楽しみです。

(2017/10/05(Thu) 00:20:21)
水温と油温
image5541.jpg

ウォーターポンプを電動化してからやはり油温が上がるのが気になっていました。

今まで大丈夫だったのに・・・ってのは確かにあるにはあるのですが、そうでもない部分もあったりしていろいろ悩んでいました。


EWPが本体若干高くなってしまう傾向にある油温を下げてくれるのはないか・・・。


結果的には水温そのものを下がる傾向にあるのですが、油温は残念なながら引っ張られず上がってしまいました。


思い起こせばS2000は水温を下げるためにラジエターを要領アップしてもそれだけでは足りずに結果的にオイルクーラーの装着が必要だったのですが、それに似た現象が再び起こってしまった訳です。

80LのEWPを自分の車は115Lにしました。

これはレースカーで装着していたお古なのですが、レースカーは特に暑い時期に走るので湯温が上がるのはEWPの容量が足りないと判断した訳です。


ただ、結果的には150Lまで上げたのに残念ながら足りませんでした。


S2000の水の容量は純正のウォーターポンプで140Lくらいと言われていますが、それは6000回転くらいがMAXでそれからは足りない傾向にあります。

9000回転までいつも回せばやはり140Lで足りないのでカロリーアップが必要なのですが、150Lでも足りないのか単純に冷やす能力が足りないと今回判断してコアを大きくした訳です。


風の流れももっと取り入れるように対策しました。


そんな訳でとりあえず126度までは上がらず115度くらいに落ち着いたのでちょっと様子みようかと思います。


対策的にも間違っていなかったと思うのでこれでちょっと前向きに進めるようになってきました。

(2017/05/02(Tue) 22:28:18)
加速増量
image5540.jpg

アクセルを踏み始めた時の加速増量もちょっと調整してみました。

ノッキングが無くなったのでやっと他の事に手が回るようになってきました。

雅俗増量はログでも見れますがアクセルの踏み始めに読む増量部分であまり極端な増量は違和感を覚えます。

ノーマルでは2000回転までの増量で3000回転は何もしないのですが3000回転くらいまでちょっと増量してみました。

特に発進時に有効みたいでここが上手くいくと結構違和感が減ります。

増量するとちょっと荒さも出ますが反応は悪くないです。でもどちらかと言えば基本マップより減量した感じになりました。



(2017/04/19(Wed) 19:46:06)
ノッキング
image5539.jpg

ECUを交換してストリートレベルでの嫌なノッキングは消えました。

5,000回転付近でのノッキングはサーキットで見つかったけど多分それも消えたかな?

とりあえずノックのログが綺麗になったのは非常に嬉しいです。

(2017/04/19(Wed) 19:38:00)
メンテナンス
image5537.jpg

走行後のメンテナンスって言うよりは、全くブレーキもフルードがそのままで放置してあって今回走行前に変えるべきだったのですが、結局面倒でそのままだったのでエア抜き作業行いました。


image5538.jpg

その後は以前から気になっていたキャンバー不足の改善の為に左側はロアアームでは限界なのでアッパーアーム側でキャンバー入れました。

計測結果は4度30分で理想通り。

右側はまだ余裕があったので限界まで入れたら5度までいってしまったのでちょっと戻して4度30分にしました。

とりあえずセッティングはこんな具合で後はうなっているベアリングの場所を探さないといけません。

とりあえずプロペラシャフトも怪しいのですが、フロントのどちらかのハブベアリングも怪しいのでもうちょっとで確認出来そうです。

(2017/04/18(Tue) 11:50:10)
茂木
image5534.jpg

久しぶりに自分の車で茂木を走りました。

考えてみればエンジンブローからかなりの問題を抱えていました。
実際には未だに問題点ありで完調にはまだほど遠い気もしますが、やっとエンジンが回せるようになりました。

ハルテックの不調でエンジン載せ替え後もノッキングに悩まされていたのですが、純正ECUに載せ替えてやっと終わったと思っていたハルテックも不調でハイカムに入っていなかったのがやっと分かったって感じでした。

お陰でローカムでも8800回転くらいまで回ることも分かったし、ローカムだけのかなり良いマップも出来たのは嬉しい誤算かな?


image5535.jpg

image5536.jpg

電動ウォーターポンプを115Lに交換してからどうなるのか楽しみでしたが、やはり全開走行は25度くらいの外気温度ではかなり辛くて水温は91度、油温は130度になってしまいました。


実際のログは油温の後半のキャラブレーションが適当だったのでそこも課題の一つでしたが、149度までいってしまいました。

勿論代替の補正はしましたが、そこもこの際細かくやりたいですね。少なくも110度と120度の値は補正したい感じですが、130度が出来たので結構スムースなラインが出来上がったのでそれほど酷くないとは思います。

(2017/04/18(Tue) 11:35:28)
< Back   Next >

Copyright © 2004 toshi's S2K Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]