toshi's S2K Blog
ホーム | モバイル


最近のコラム一覧
toshi:A HAPPY NEW YEAR 2024
toshi:A HAPPY NEW YEAR
toshi:スターターリレーとメインリレー
toshi:EWP交換完了
toshi:EWP交換
toshi:A HAPPY NEW YEAR
toshi:アライメント調整他
toshi:安全タンク内の確認
toshi:ミッションオイル交換
toshi:油温センサー交換
toshi:イグニションコイル交換
過去の話題
A HAPPY NEW YEAR (0)
アライメント調整他 (0)
安全タンク内の確認 (0)
ミッションオイル交換 (0)
油温センサー交換 (0)
イグニションコイル交換 (0)
断線・・・って言うか (0)
スロットル交換 (0)
スロットル開度センサー (0)
多分・・・オイル漏れ (0)
車高調整 (0)
オイル漏れ修理 (0)
カテゴリ
S2000
過去の記事(3253)
2024 年 01 月 (1)
2023 年 01 月 (1)
2022 年 07 月 (3)
2022 年 01 月 (1)
2021 年 06 月 (2)
2021 年 05 月 (1)
2021 年 04 月 (3)
2021 年 03 月 (13)
2021 年 02 月 (2)
2021 年 01 月 (3)
2020 年 12 月 (2)
2020 年 11 月 (5)
2020 年 09 月 (5)
2020 年 08 月 (2)
2020 年 06 月 (6)
2020 年 05 月 (6)
2020 年 04 月 (8)
2020 年 03 月 (5)
2020 年 02 月 (6)
2020 年 01 月 (15)
2019 年 12 月 (2)
2018 年 01 月 (1)
2017 年 12 月 (2)
2017 年 11 月 (6)
2017 年 10 月 (4)
2017 年 05 月 (1)
2017 年 04 月 (4)
2017 年 03 月 (7)
2017 年 02 月 (13)
2017 年 01 月 (24)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (3)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 09 月 (9)
2016 年 08 月 (4)
2016 年 04 月 (1)
2016 年 03 月 (10)
2016 年 02 月 (11)
2016 年 01 月 (7)
2015 年 12 月 (8)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 08 月 (12)
2015 年 07 月 (11)
2015 年 06 月 (3)
2015 年 05 月 (9)
2015 年 04 月 (12)
2015 年 03 月 (20)
2015 年 02 月 (23)
2015 年 01 月 (37)
2014 年 12 月 (29)
2014 年 11 月 (33)
2014 年 10 月 (28)
2014 年 09 月 (18)
2014 年 08 月 (25)
2014 年 07 月 (17)
2014 年 06 月 (9)
2014 年 05 月 (37)
2014 年 04 月 (40)
2014 年 03 月 (48)
2014 年 02 月 (29)
2014 年 01 月 (34)
2013 年 12 月 (26)
2013 年 11 月 (15)
2013 年 10 月 (35)
2013 年 09 月 (10)
2013 年 08 月 (22)
2013 年 07 月 (44)
2013 年 06 月 (18)
2013 年 05 月 (10)
2013 年 04 月 (25)
2013 年 03 月 (26)
2013 年 02 月 (39)
2013 年 01 月 (22)
2012 年 12 月 (25)
2012 年 11 月 (34)
2012 年 10 月 (35)
2012 年 09 月 (24)
2012 年 08 月 (13)
2012 年 07 月 (44)
2012 年 06 月 (27)
2012 年 05 月 (35)
2012 年 04 月 (28)
2012 年 03 月 (33)
2012 年 02 月 (33)
2012 年 01 月 (39)
2011 年 12 月 (41)
2011 年 11 月 (38)
2011 年 10 月 (32)
2011 年 09 月 (26)
2011 年 08 月 (18)
2011 年 07 月 (15)
2011 年 06 月 (16)
2011 年 05 月 (23)
2011 年 04 月 (20)
2011 年 03 月 (32)
2011 年 02 月 (26)
2011 年 01 月 (29)
2010 年 12 月 (38)
2010 年 11 月 (32)
2010 年 10 月 (34)
2010 年 09 月 (29)
2010 年 08 月 (35)
2010 年 07 月 (23)
2010 年 06 月 (16)
2010 年 05 月 (14)
2010 年 04 月 (22)
2010 年 03 月 (28)
2010 年 02 月 (26)
2010 年 01 月 (33)
2009 年 12 月 (34)
2009 年 11 月 (32)
2009 年 10 月 (19)
2009 年 09 月 (18)
2009 年 08 月 (14)
2009 年 07 月 (15)
2009 年 06 月 (20)
2009 年 05 月 (23)
2009 年 04 月 (27)
2009 年 03 月 (28)
2009 年 02 月 (17)
2009 年 01 月 (29)
2008 年 12 月 (34)
2008 年 11 月 (30)
2008 年 10 月 (36)
2008 年 09 月 (31)
2008 年 08 月 (31)
2008 年 07 月 (26)
2008 年 06 月 (22)
2008 年 05 月 (27)
2008 年 04 月 (29)
2008 年 03 月 (27)
2008 年 02 月 (24)
2008 年 01 月 (23)
2007 年 12 月 (30)
2007 年 11 月 (30)
2007 年 10 月 (25)
2007 年 09 月 (23)
2007 年 08 月 (18)
2007 年 07 月 (19)
2007 年 06 月 (23)
2007 年 05 月 (24)
2007 年 04 月 (23)
2007 年 03 月 (23)
2007 年 02 月 (20)
2007 年 01 月 (31)
2006 年 12 月 (30)
2006 年 11 月 (27)
2006 年 10 月 (33)
2006 年 09 月 (19)
2006 年 08 月 (16)
2006 年 07 月 (23)
2006 年 06 月 (24)
2006 年 05 月 (23)
2006 年 04 月 (29)
2006 年 03 月 (29)
2006 年 02 月 (27)
2006 年 01 月 (28)
2005 年 12 月 (25)
2005 年 11 月 (17)
過去ログ
カレンダー

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
ログイン
FSW
image2503.jpg

3回目のテストにFSW行ってきました。往復寒いからもう大変です。

でもって、今日は予想はしていたけど朝からバッテリー交換してからの出発でした。予想していたからDEKAのバッテリーを充電しておいたんです。(笑)


としが思うに、フロント215リア245の場合は255に比べるとやはりタイヤ剛性が落ちると言うか・・・当たり前なんだけどタイヤが温まるとゴムだからグリップはするけどタイヤが寄れてしまう感じがします。

だから1周目にタイヤ適度に無理しないで温めて2周目がタイヤ的には一番おいしい部分だと感じています。

だからその日のたった1回のチャンスを逃すとおいしい部分は無くなってしまいます。

今日もそんな事を考えながらタイムアタックしたんですが、フロントスプリングとリアのスタビが変わっているからはっきり言って今回の変更は成功とは思えないフィーリングでしたが、それでも2'01.91だったんですが、セットが悪いとそこからタイヤが温まるとどうにもならなくなってしまいます。

攻めれば攻めるほど悪あがきしているような感じです。

そんな訳でとりあえずフロントは硬いくて曲がらない、リアは砕ける感じで空気圧調整に止まった時にフロントの減衰は緩め、リアは締めました。

それでガソリンが減ってきてやっと2秒台に入るようなセットでした。

そんな訳で2回目の走行に向けてD-DREAMの渡邉さんもレースカーを乗りにきたのでバネは17kgに戻しました。

リアはそのままでしたが、5周ほど走って様子を確認して4周目か5週目に2秒台に入ったので一応OK。としはそれで降りて渡邉さんにステアリングを譲りました。

3本目はリアの減衰を緩めてプリロードを2mmほど増やしました。これでスタビが柔らかくなった分取り戻した感じで尚且つ初期型のスタビほど車はシビアではないのでこれで乗って2周目に2秒台に入ったのでガス減れば間違いなく1秒台に入ると確信したのでまた渡邉さんにステアリングを渡して練習してもらいました。

個人的には絶対速度はTTSに勝てませんがサスペンションの方向性は似てきたので責められるセットで尚且つ懐が広いセットになったと思います。

渡邉さんも楽だし楽しい良い車だと喜んでくれていたので自分的にもホッとしています。点数も95点くれたので微妙に煮詰める事も可能ですが、今後は茂木でのセットになると思います。

ただFSWは慣れているので燃費テスト、回転セーブしてのテスト、ホイールテストとかまだまだやらなければならない事も多々あるので先はまだまだ長いです。

ちなみにデフクーラーは無事作動してオイル漏れもなく仕事してくれたと思いますが、としはイマイチ信用しきればあまり使用しませんでしたが、渡邉さんは何も考えずに使用してくれたのでちょっと安心してます。

(2012/01/31(Tue) 01:54:04)
パンク?
image2502.jpg

今日は明日の走行前準備でカメラを移動させたりエアモニを移動させたりしてたんですが、何か変。

良く見るとパンクか?

とりあえずタイヤ外してチェックしたんだけど釘とかは刺さってませんでした。

パンク箇所だけラジアルに履き替えてD-DRAMかディーラーに行こうと思ったら今度はバッテリーが上がったみたいでセルが回らなくなってしまいました。

面倒なのでJAF連絡して待つこと1時間半。

その時はリモコンまで作動出来ない状態になってしまいました。理由は分かりません。
何か漏電しているのか?キルスイッチ関係なのか?

とりあえずエンジンかけてもらってタイヤに空気入れてもらってD-DREAMに向かいました。

タイヤは全く問題なくて悪戯されたのかもしれません。


そんなこんなで渡邉さんと話をしてから帰りましたが、結局今日はボンピンの装着を始める予定だったのに何も出来ずに終わってしまいました。

(2012/01/29(Sun) 22:49:35)
電圧
バッテリー電圧12.36V
エンジン始動時14.34V
ELD 14.34V
でバッチリ。(*^^*)

(2012/01/29(Sun) 14:11:30)
ブレーキダクト
image2495.jpg

今日はブレーキダクトの装着をしました。
N1規程ではブロントに50mmまでのダクトをひくことを許されています。リアは駄目ですが・・・。

ただ一般的に見かけるバンパーに穴開けてしまう加工は許されていないのでフロントバンパーのラジエター冷却口から引き込む事になります。

ただ今日はその前にキルスイッチの配線をまとめたり引き伸ばしたりもしていたので思ったよりも時間使ってしまって最後は真っ暗になってしまいました。

まあいつもの事ですが。


image2496.jpg

ダクトを通す穴を留学とmilesで頑張ってやってくれました。
milesも今日はかなり手伝ってくれた助かりました。

留学も徐々に自分でやることや加工なんかも自分なりにアイデアを出してくれて頼もしくなってきたかな〜?


image2497.jpg

今日は電動工具が電気ドリルしかなかったのでドリルで穴開けてニッパで切ってカッターで整えてくれました。

やれば出来るじゃんって感じでキビキビとやってくれていました。


image2498.jpg

ダクトの固定とか美味しい部分はとしがやりました。(笑)


image2499.jpg

こちらの○穴開け加工はひろしさんが大活躍でした。


image2500.jpg

ここが留学とmilesでやってくれた加工部分です。


image2501.jpg

最後はバンパーから顔出した部分を固定して終了です。

残す大まかな作業はボンピンとミッションクーラーになってきました。
今日クーラーも届いたので次回はステーの長さとかを調べてコアの位置を決めたりポンプの位置決めとか行いたいと思います。

ただミッションクーラーはTTSでも装着しているので細かな装着方法だけ見極められれば良いのでそんなに大変ではないようにも思えますが実際にやってみるとそんなに甘くは無かったりするので気を引き締めてやらないとね。

(2012/01/29(Sun) 04:45:53)
キルスイッチ装着 その2
image2491.jpg

昨日のBLOG読んで分かってくれた方いますか?
自分でも良く分かっているようないないようななので図を書いてみました。

ご参考に!!


image2492.jpg

これが上の図の本体。
まだアース線とかを伸ばさないといけないので綺麗に装着されていませんが、こんな具合です。

ボディーに穴開けして固定しています。

1本の線は水抜き穴と思わえる穴があったのでそこから。
もう1本は普通の電気の配線が通るところのゴムを大きめにカットしていれています。


image2493.jpg

キルスイッチ。今後むやみに触ってはいけません。(笑)


image2494.jpg

バッテリーのところ。
ごちゃごちゃして良く分かりませんね。(笑)

とにかく太い線を引かないと電圧も安定しないし想像以上に大変な作業でしたが、その分満足感のあるモディファイになりました。


単純にまとめるとバッテリーキルスイッチってありますよね?
皆にも勧めて装着している仲間も多々いますが。

バッテリー保護やらセキュリティーにはそれなりに有効ですが、例えばエンジンかかった場合はバッテリーの配線を取り外してもオルタネーターが作動しているからそのまま走れてしまいます。

今回のキルスイッチはちゃんとしたカットオフスイッチになっていてスイッチを押せばエンジンも強制的に切る(kill)スイッチなんです。

(2012/01/28(Sat) 13:23:45)
キルスイッチ装着
image2486.jpg

電磁式のキルスイッチです。
D-DREAMの渡邉さんから頂きました。

朝のベッドでまずは配線図の眺める事から始まりました。

いろいろ考えた挙句に結局は普通にバッテリーの間に挟めば同じなんじゃないかと勝手に判断hしての作業になりました。

最初は本体の装着から始めたのですが、すっかり画像撮り忘れてしまったので本体周辺はまた明日にでも。

な訳で外側のスイッチは一般的に助手器側の前だからこの辺りかな〜なんて考えていたらやはりいろいろ外さないと位置が決められない事に気がつきました。


image2487.jpg

そんな訳でパイパーのカバーの取り外したのですがあまりの汚さに絶句。


image2488.jpg

こちらは取り外したカバーです。要交換かもね?


image2489.jpg

でもってスイッチを装着する為にドリルで穴少しづつ広げて最後はリーマーで12mmまで広げました。ドリルは10mmまでしか使用出来ないので。


image2490.jpg

その後は削りカスと共に洗い流しました。

カバーに穴開けてここは終了です。


大体の作業が終わったのが5時過ぎ。
その後上手く作動するかチェックしたら確かにキルスイッチは作動するのですが、エンジンをかける前なら問題ないのですが、エンジンをかけた後にキルスイッチを押しても電磁スイッチは反応しているのですが、残念ながらエンジンま止まってくれません。

スイッチを切ってからなら通電しないのにかかっていると切っても切れないのです。ただこの状態でエンジンを普通に止めればキルスイッチは作動しているからエンジンの再始動は出来ません。

でもこれでは駄目なのでここからが長かった。

渡邉さんに相談してイグニションの配線をキルスイッチの前側に入れることになりました。
マニュアルが手元にないのでディーラーで聞いたけど良く分からないので結局ディーラーに行って配線を探してもらいました。

その後はECU手前から2本のイグニションの配線があるのでそこをカット。でもってキルスイッチに装着したのですが、残念ながらエンジン切れませんでした。

ただこの配線は以前MOTECでもいじりたくなかった配線なのですが、やはり気にしていたせいかRACVのチェックランプ点灯を招いてしまいました。

多分電圧の異常だと思われます。

そんな訳ですが、一応チェックランプを消してもらいましたが、帰宅後は再点灯。
アイドリングも不安定で最悪の状態になってしまいました。

単純に考えればやはりそれ以外にもECUに電気は流れているので邪魔したんだと思われます。

ちなみにこのECUのイグニションの配線を切った状態ではやはりエンジンはかかりませんでした。


再び渡邉さんに尋ねるとECUの配線は戻してオルタネーターの配線をスイッチ後に入れれば切れるはずだと言われて半信半疑ですが、夜な夜なロイヤルホストでカットした配線を再び戻してからオルタネーターの配線をバッテリーに直に入れて無事キルスイッチ作動するようになりました。

(2012/01/28(Sat) 01:54:59)
バネ交換
image2484.jpg

image2485.jpg

今日はやっと念願のバネ交換にたどり着きました。
フロントのバネを17kgから18kgに交換です。

これは減衰を締め込み過ぎているように思えていたのでとりあえず減衰を緩める事と再び固くしたい場合に減衰の余裕を持たせる為の対策です。

それからスタビリンクの交換。これはTTS製作時に余っていたものを装着。スタビリンクはやはりサビが酷くてネジ取るのも大変でリアが切断してしまったのでとりあえずネジ込んで余っている部分だけでもネジ切りで処理しました。

御陰で○○力は必要でしたが、切断しなくて済みました。
ただせっかく取り外したけど内側のヘックスのところがサビだらけでどうのにもならないので処分ですが、とりあえずこれで気楽にスタビ交換出来るのでありがたいです。

その後はバネレートが上がった分フロントの全長を1mm詰めておきました。

実際はそれで足りるか分かりませんが、後は微調整で済ませられれば最高です。

その後は先日交換したリアスタビリンクのチェックとオイルクーラーのラインのチェックをしましたが、問題ないみたい。

最後はフロントの減衰を一番硬いところから1回転半戻しだったのを2回転にしてリアは2回転と4分の1だったのを2回転にして終了しました。

帰りに乗った感じは非常に高印象でスタビ交換後は跳ね気味だったのがかなり改善されました。
特にフロントのバネレート上げたのは非常に心地ようて減衰をやはり締めすぎていたんだと実感しました。まあ、それでもサーキットでは減衰が緩いよりは硬い方が良かったのですが、これで改善されれば一石二鳥って感じです。

リアのスタビ交換してからちょっと緩いな〜って感じていたのですが、こちらは逆に減衰を固めて上手く整った印象ですが、最終的にはリアもバネレートを上げる方向も考えておかないといけないかな〜ってちょっと思っています。

その場合はとりあえずプリロードで方向性も見れるので次回走行で考えたいと思います。

はっきり言ってフロントの感覚はTTSに近くなった印象で本当に楽しみ。
その分リアが物足りないのですが、まあ何とかなってくれると思います。

(2012/01/27(Fri) 02:15:35)
オイルクーラーホース
image2482.jpg

image2483.jpg

今日は予定外でおっちゃんと二人でクーラーホースの装着をしました。

なかなかスパルタンですよね?

今回の装着は特に難しい事はなくオイルラインは純正の出口と入口を使用しています。コスト的にも余計な出費がないし非常に一般的な方法だと思われるのでとりあえずはこれで様子を見ようかと思っています。

欲言えば個々に入口と出口を設けてやれば手間も省けるので良いのかな〜とは思います。

溶接まで入ってしまうと自分達でやるのはちょっと難しいですからね。

今回ホースとフィッティングの装着はお願いしてしまいましたが、基本コンセプトは可能な限り自分達で自分達の経験を活かしてやるってことなのでとりあえず様子見ですね。

ラインの説明をするとデフのオイル抜く位置から流して行くイメージでそこから最初にフィルターに行きます。このフィルターは特に大事でポンプを守ってくれる役目です。

で、フィルターを通ってポンプに入り、ポンプからコアの高い方へ引き込みます。高い方から引き込むのはサダトから聞きましたが、考えてみれば当然でやはりオイルが流れやすいのでそれが得策でしょう。

最後はロア側のコアの出口からデフのオイル注入口から戻します。

とりあえずポンプの配線も結構大変でしたが、無事終わってポンプも動き出しました。当たり前ですが、こんな時は非常に嬉しいものです。

その後はオイルの滲みを確認しましたが、現状では大丈夫そうなので後は様子見になります。

次回走行ではきっちり動かしてみたいと思います。ただコアの保護ネットは位置的にも必要かと思われます。

(2012/01/26(Thu) 02:57:59)
洗車
image2480.jpg

今日は洗車したよ。前回の走行後の洗車もしてなかったしタイヤかすなんかもばっちり落としました。

これで次回走行に気持ち良く向かえます。


でもって話はもっと前に戻りますが、バッテリーの充電も無事終わって気持ちよくエンジンがかかりました。

やはりたまにはTTSの場合はバッテリーの充電は必要ですね。


image2481.jpg

こちらは先日のTMSのスタビリンクをカットしたものです。
なかなかの切り口でしょう?

(2012/01/25(Wed) 17:09:39)
充電
image2479.jpg

話しても対して長くはならないので書きますが、確か前回のFSWに行った後に工具を移したのが最後かな?

その晩に帰宅するとTTSの後ろが赤く光ってました。

あれ?・・・電気?
電気だったらスモールが点灯しているから前からでも分かります。

点灯しているのは確かだからスイッチとかウインカーとかいじってみたけど何か変わらず。

どう見てもブレーキランプなのでペダルを踏み直したら消えました。
何か引っかかっていたみたいです。

その日はそのまま放置したのですが、翌日期待通りかすかにスターターは回りますがエンジンを回すほどの力はなく結局充電することになってしまいました。

ただ自分でミスは無かったのでちょっと納得いかないので充電する気も起きませんでしたが、そんな事言っている間に雪も降ってしまったので今日取り外しました。

明日はエンジンかけて綺麗にしてやるつもりです。

(2012/01/24(Tue) 15:18:53)
車重
TMS-N1の車重だけど全く分かりません。
計測しないとね〜。

ただ一番軽い時は過ぎた感じです。
これからは徐々に耐久仕様にするために重くなって行くことでしょう。

とりあえずオイルクーラーのコアとポンプは装着されたのでその分は重量増しになっています。

それからミッションクーラーも装着しないといけないし、昨日規程の消火器が届いたけど結構重かったですよ。4kgくらいはあるのかな?

ある種その分削れるところがあれば削りたい感じです。
やっぱり穴開けも必要かもね。

(2012/01/23(Mon) 14:24:24)
オイルクーラーホースとスタビ交換
image2474.jpg

今日は昨日の作業で挫折したオイルホースですが、朝渡邉さんに連絡してちょっと初心者には道具も足りないし、無理な事が判明。

そんな訳ですが、何から何までお世話になるのはちょっと出来ないのでまずは車の下に潜ってホースのまわしと長さを計測して後は渡邉さんにお願いすることになりました。

ただ今回は見ていろいろ覚えたのでミッションクーラーはトライしてみるつもりです。


image2475.jpg

それと今日はスタビ交換しましたが、これも大変だった。
はっきり言ってネジが終わっていて錆が酷くてねじ山が膨張した感じでどこもここも途中までは緩むけど途中から噛んでしまってどうにもならない状態でした。

スタビを交換したくてもお手上げ状態でしたが、サンダーを購入して全てのスタビリンクを切断しました。

おっちゃんはサンダーの使用経験が無かったのですが、スタビ取り外し後は残りのリンクをスタビから外すために切るお勉強をしましたが、大好きになったみたいです。

多々困った時は喜んで駆けつけてくれる事と思います。(笑)


image2476.jpg

このスタビリンクはとしが在庫で持っていたもので倉庫から探しました。

一応ネジ切りで綺麗に掃除しました。

この分だとフロントのスタビリンクのネジも怪しいのでどこかで交換しておこうと思います。
いろいろ後でセッティングとかでスタビ交換する可能性もまだまだあるのでその前交換必修課目ですね。


image2477.jpg

ホースを切ってもらったところです。
やはり超大きなハサミが必要みたいです。

代用品はサンダーみたいですが、かなり大変そうですが、次回はそれでチャレンジですね。


image2478.jpg

昨日はこのフィッティングの装着で挫折したんですが、プロは凄いですね〜。
やはり技術と経験値が全く違いました。

何でもないようにやっていますが、経験した人なら分かりますが人間業ではないくらいです。

(2012/01/22(Sun) 23:56:09)
デフオイルクーラー
image2472.jpg

image2473.jpg

今日はおっちゃんがミッションオイル交換している間にってクーラー装着なんて思っていたら結構大変でした。

コアのステーがやはり左右対象では駄目でその長さ調整していたら結構手間取ってしまって・・・。

なんだかんだで穴開け出して装着するまでに結構時間かかってしまいました。
ただドリルで穴開けるわけだから失敗は許されませんからね〜。

とりあえずコアとポンプの装着は完了しました。

画像で上がポンプで下がコアです。

配管も途中まで行なっていたんですが、ホースが結構大変で想像とはちょっと違っていて現状では難しいと判断して今日は諦めました。

(2012/01/22(Sun) 04:36:15)
雪ですね〜。
横浜は雪です。
結構寒いですね〜。でもとしは雪の中歩くの結構好きなんです。(笑)

昨年JOY耐に出たtransit engineeringが先日としがFSWに行った次の日にFSWにテストに行ったみたいですが、雪であまり走れなかったみたいです。

この車はニュルを目指していますが、としも目指すかな?(笑)

http://www.transit-engineering.jp/wordpress/?p=2035


そんな訳で今日は作業は無理そうですね。







先日紹介したHKSの車も完成したみたいですね。

さてとしはこれから仕事です。雪はHUMMERの得意分野なのでタイヤも関係なく走ってくれるので遊んできます。

(2012/01/20(Fri) 10:03:27)
リレーの配線
image2468.jpg

延長アース線です。


image2469.jpg

3本のリレーアース線とネジで共締めしてアースしました。


image2470.jpg

電源は過去の痛い経験を生かしてELDに接続。


image2471.jpg

これで完成です。
昨日の画像と比べるとかなりすっきりしたでしょう?

かなり自己満足です。(笑)

昨日、今日と下準備に時間かなり要しました。
4時間くらいかかっているかな?

配線とか細々したものって実際本部品を装着した時に慌ててやってもまたやり直す羽目になるし上手く行かない場合も多々あるので地味ですが、大事な作業です。

それに夜な夜なやっていても時間が足りなくってしまって結局皆が想像以上に疲れてしまったりするので料理と同じで下準備って大事だと思います。


画像忘れてしまいましたが、コアのステーもすでにコアに装着して車体に装着出来る状態にはなったので次回作業が楽しみです。

ただコアの向きが心配。ちゃんと確認したけどもしかしたら・・・。

(2012/01/19(Thu) 17:04:38)
スイッチとリレーの装着
image2462.jpg

TMS-N1は未だセットアップ途中ですが、少しづつ茂木仕様にしないといけないので今日はクーラーと燃料ポンプの為のスイッチとリレーを装着しました。

とりかくリレーを使えばメインの電源からの負担だけで済むのでいろいろと便利なんで装着です。

スイッチからの電気はあくまでもリレーを動かすだめなので非常に安定したものになります。


image2463.jpg

これリレーと配線のセットです。
今回は3セット用意しました。


image2464.jpg

リレーをどこに装着するか流行んだのでTTSと同様にECUにステーを製作して装着することにしました。


image2465.jpg

ステーにリレーを装着したところです。
このリレーから各部品に電気を流せば作動します。


image2466.jpg

ECUの表のネジ穴が空いていたのでそこと固定でかなり確りしましたよ。
結構嬉しかったりします。


image2467.jpg

スイッチ側のイグニション電源からの線になります。
ギボシばっかりだと微妙にお重くなるのでハンダ使用してみました。

久しぶりにやるとハンダも結構面白いですね。(笑)

後はスイッチとギボシを装着して完了しました。

これで心置きなデフクーラーの装着を出来ます。

(2012/01/18(Wed) 17:04:40)
FSW S2000 1'55.352


昨日の動画です。

コカコーラとヘアピンの曲がりの違いが分かると思います。
今まではブレーキング終了時にシフトダウンしてから曲がっていたのに対して動画でどこまで分かるか分かりませんが、今回は自分ではもっと奥まで行って曲がり出してからシフトダウンしてます。

ヘアピンも同様です。以前よりも奥まで入ったイメージです。

速いかは分かりませんが、エンジンの回転が落ち込まないので良いのかもしれませんし、次回条件が良くてタイムアップ出来ればスキルアップ成功って事になりますが。(笑)

(2012/01/17(Tue) 19:14:34)
FSW
image2461.jpg

今日はD-DREAMの渡邉さんとFSWに行ってきました。
今日は朝結構曇っていたから気合は入れていたんだけどやっぱりって感じでした。

路面温度も5度くらいで低かったのですが、走り出して慣熟走行で路面のグリップの低さを結構感じました。

思った通り全く食わない走だしでした。
普段なら軽く走っても58秒くらいはあたり前なのにそれなりに走っても59秒台でのスタート。

はっきり言って計測器が壊れたのではないのか思ったくらいでした。

2周目は何とか頑張ったつもりでしたが、それでも57秒1とかで3周目はもっと悪くて気合入れ直して4周目は56秒台にやっと入りましたが、路面温度の低さもありますが、一度ピットインして空気圧の調整をして減衰の調整も行いました。

特に切り返すDUNLOPなんかは全くステアリングが反応しない感じでしたが、少し改善されました。

結局燃料が減ってきて55秒499で終了です。

2回目の走行は気合再び入れましたが、やはり気楽にタイムは出ません。1周目は57秒くらいから始まって56秒台には入りましたがやはりなかなか55秒台には手が届かず燃料が減ってきてやっと55秒台に入った始末でした。

最終的は55秒352でしたが、何か気分が滅入った感じの日になってしまいました。

ただ、今日は今までと違って課題を持っての走行だったのでその練習は出来ました。

先日書いたかもしれないけどコカ・コーラとヘアピンの2箇所の問題です。

先にヘアピンから書きますが、今回ヘアピンはクリップを大事にしたり早めに向きを変える事よりも余って感じていた道幅を最大限に使う為のドライビングをしてみました。

確かにコーナー速度は上がってそれなりにアクセルも踏んでいるのですが、車が前に進んで行くってよりはやはり曲がり優先になってしまって普段よりも曲がる時間も多いし結局はロスしているみたいでした。

不調の原因は気圧が低い事も多々あると思いますが、そこも原因だっと思います。

途中から普段のドライビングに戻して向きを変えるのを速くして小さく回る方がやはり0.5秒くらい違う感じです。

そんな訳でヘアピンに関しては大分迷いがなくなりました。

コカ・コーラに関しては普段よりもちょっと奥までアクセルを踏んで突っ込み気味のドライビングをしてコーナーをやはり幅いっぱいに使う練習をしました。

幅に関しては多分克服出来たと思いますが、やりすぎるとちょっと膨らみすぎてアクセルを踏むのが遅れる事もあったので練習とどくらいかを見極めるのも今後課題です。

とりあえず珍しく曲がれないで真っ直ぐ行ってしまった事も1回あったのである程度の限界は見極められたと思います。

タイムは仕方ありませんが、この2つの課題を持ってそれなりに走れたのは良い勉強になりました。

また減衰をちょっと硬めたのでその結果プリウスコーナーは非常に心地よく曲がれるようになったのでこれも収穫かな?

13コーナーもやはりアクセルの踏みを速くする走りも見えたし、スキルアップさせるには良い走行が出来たと今は思います。

きっと今日の走りはコンディションが整った日の走行にきっと役立つと思って今日は寝ます。

(2012/01/17(Tue) 02:07:13)
オイル交換
image2459.jpg

今年なって初めてTTSに火を入れました。

明日FSWに行く予定なのでオイル一式交換しました。
エンジンオイルはあまり周回もしてないので走行回数にしては交換しなかったのですが、エンジンオイルが凄く汚れてました。・・・って言われてしまいました。

最近はあまり感じた事は無かったのですが、その為かエンジンが軽く感じましたよ。(笑)

話は元に戻りますが、風邪引いていて治り出した時にヘッドユニットを交換したのですが、やはり失敗していてDVDは今までよりも綺麗になった気がしましたが、ハザードとかのカプラを挿し忘れていてディーラーに行く途中で気がついたのですが、ウインカーが出ていませんでした。


image2460.jpg

そんな訳でディーラーでやってもらおうと思ったら合う工具が無くて、台車でD-DREAMまで行って借りてきました。
そんな訳で無事治りましたが、D-DREAMで3時間くらい話し込んでしまって今日1日終わってしまいましたが、レースのいろいろな話も出来たので良かったと思います。


(2012/01/15(Sun) 20:48:31)
デフクーラー
image2458.jpg

これはデフクーラーのコアです。信頼出来るセトラブ製です。

昨晩は装着はしていませんでしたが、どこにどう装着するかをお尻も持ち上げて検討しました。

NETとかでも調べたけどやはりリアバンパーの左側が良さそうでした。

セトラブのキットはDIYにはちょっと大変でステーは自作しないといけないし説明書も何もないから頭をかなり使わないと駄目なんです。

一つ一つ考えてやると結構時間がかかってしまいそうですが、何とかなりそうでちょっとホッとしました。

作業は来週か再来週って感じになると思いますが、としはステーを用意して後は暇な時間で配線を引き込んだりしようと思います。

問題はリレーの位置だとかミッションクーラーの事も考えながら行おうと思います。


image2457.jpg

ついでにスカスカになってしまったブレーキのエア抜きを行いました。
はっきり言ってABS作動させればそれだけ負担は大きくなります。ABSないのと大して変わらないなら無くてもと個人的にはちょっと思ってしまいますが、リスクが高いのでそんな事はしませんが、今後N2に変えていくのなら規程でABSは使用出来なくなります。

やがてはセットもそうしないといけないし皆ABSなしの練習を重ねていかないといけないのです。そんな意味でもN1にして良かったとつくづく思いました。

(2012/01/14(Sat) 10:15:27)
FSW S2000 TMS-N1 2'01.76


動画見ると結構跳ねてますね〜。

ただABSも確りしてデフも前回よりもきっちり仕事してくれているみたいなので良かったです。

(2012/01/13(Fri) 20:45:29)
TMS-N1 セッティング
image2454.jpg

image2455.jpg

今日は留学とFSWに行ってきました。
メインはTMSのセッティングやら改善点の確認ですが、留学を引っ張るのも仕事だたんですが・・・。

ただ留学は見事に2秒台に入ったので良かったです。


image2456.jpg

結果的にはベスト更新したのですが、やはり世の中そんなに甘く無かったです。

とりあえずABSはバッチリで治りました。

車の動きはやはりちょっとシビアだったのでとりあえず減衰調整から行なって前回のセットではリアが硬くて跳ねてしまうので半回転ほど緩めて前後2回転戻しから走り出しましたが、思ったよりもフロントが柔らかく感じてシビアになるのは嫌だったのですが、半回転締めこみました。

タイムは特に変わりませんでしたが、とにかく今日は2周目に大して頑張ってもいないのにそのタイムを縮めたれず結構焦りました。確か2秒14だったかな?

ABSは治ったのですが、フロント215のタイヤはABSが作動してしまうとリアがブレイクするような事はありませんが、ほんんど意味なさないようなタイヤに変わってしまうみたいで食ってくれません。

だからタイヤが垂れた分ガスが減ってもなかなかタイムは縮まってくれませんでした。


2回目の走行前にこのままでは叱られそうなのでとりあえずリアの減衰を4分の1ほど緩めてみたら結構リアの流れも穏やかな感じになってタイム的には微妙だと思いましたが、セットはこれから〜と思った感じになりました。

そんな訳で後半は気を引き締めてアタック開始。

何とかガソリンも減った御陰で1秒台に入り出しました。
タイヤが細い分ちょっとしたことでタイヤが垂れ始めてしまうので215はやはり難しいです。

ブレーキの効きも全く頼りなくて・・・。

そんな訳でABSがあれば楽ですが、思ったほどブレーキを上手くセットすればそれもあまり関係ないのかな〜っとちょっと思った次第です。

それから非常に嬉しかったのがガス欠症状は起きませんでした。
としのコーナーリング速度では全く大丈夫みたいです。

この辺は茂木走ってから問題あればまた考えたいと思います。

とりあえずサスのセッティングは終わりかな?
もしかしたら今日のセッティングの方向性はフロントは固めてリアは緩める方向だったのでフロントのバネレート上げてリアのスタビを04モデルか何かにすればイメージ通りかもしれませんが、試してみても良いのですがFSWでそこまでやる意味があるかどうか?

考えてみたらプリウスコーナーなんかはトラクションが逃げるからスタビは減衰よりも有効かもしれません。

フロントのバネ交換も減衰は多分ぎりぎりだからやはりありかな?

(2012/01/13(Fri) 19:32:01)
シート締め直し
image2451.jpg

image2452.jpg

前回のシェイクダウン前にレカロシートを4点シートベルトを装着する為に少し動かしてしまってなんか左右の止め具合が合わなくてなんか動いてしまってました。

そんな訳で前回ロールケージのサイドバーが邪魔で押されてしまって上手く固定出来なかったので今回取り外してから固定しなおしました。

実際外すのは軋んだりすると再装着が面倒なのでやらないようにしていたんですが、今日ちょっと取り外してシート固定しました。


ロールケージはさすがに溶接してあるから全く問題ないレベルで安心しました。

シートもきっちり固定出来てこれで一安心です。


image2453.jpg

前回の作業でのオイル漏れがないkもおっちゃんに潜ってもらって調べましたが全く問題ありませんでした。

これで心置きなく明日走って来れそうです。

明日は減衰調整、ABSの確認、燃料の減り具合、フロントのバネ交換等やらなければならない項目も多々あるので忙しいです。

これらの項目を確認出来れば次回に備えてスタビ交換の話をおっちゃんと出来たのでそれも頭に入れながら走りたいと思います。

01モデルは元々スタビの硬さでシビアな動きをしていたので、02モデル、04モデルで徐々にスタビは改善方向へ向かったので現状でシビアな特性のTMSですからきっとありかと思います。

(2012/01/13(Fri) 00:28:53)
トランクフックについて
image2450.jpg

今回トランクフックをバネタイプを選んだのには装着の自由度の高さが重要でした。

耐久性の面でもBとCを比べるとゴムタイプだと経年劣化もあるのでゴムタイプは却下しました。

AとBを比べるとAタイプはバンパーに片側を固定するのには適しますが、ボディーにはやはり装着が困難だと思いました。

耐久レースではバンパーが接触してダメージを与えてしまう可能性もあるし、その場合は片側がバンパー固定だとそれだけで1カ所のトラブルでなくて2カ所の問題を抱えてしまうことにもなります。

(2012/01/12(Thu) 17:59:05)
トランクフック装着完了画像
image2447.jpg

あまりに汚かったので洗車してWAXまでして大分綺麗になりました。
作業しているといろいろな汚れが思った以上に付着してしまいます。

まあ、汚れた軍手なんかで何気なく触っているのでしょうが、大変なもので洗剤では落ちきれません。


image2448.jpg

image2449.jpg

先日のトランクフック装着後の画像です。
まあまあでしょう?

ある程度は大きく開けないとフックも通せないのでこれが限界です。

個人的には満足出来る、出来具合だと思います。

(2012/01/12(Thu) 15:50:54)
留学レベルアップ計画
image2444.jpg

image2445.jpg

image2446.jpg

前前回はD-DREAMの渡邉さんが前回はおっちゃんが留学レベルアップ計画で頑張ってくれています。

元々本人が怠け者だと思うのですが、はっきり言って努力が足りない。・・・自覚しているのかな?

そこそこタイムが出せるであろう仕様になっているにも関わらずタイムがつまらないので皆が努力してくれています。

車作りもそうだけどサーキットでも引っ張ってくれています。
今回FSWで3秒台に入ったみたいなので次回はとしが引っ張ってタイム更新出来るかな?


とりあえず耐久仕様の車に乗せるのにも最低線は超えてくれないと乗せないと言っているので本人も真剣にならざる負えないでしょう。(笑)

はっきり言ってTMS-N1はかなりシビアな車でおっちゃんも手こずっていたけど簡単ではないのが実情でこれからのとしの課題なんだけど悪い部分が治ったらとにかく皆が速く走れる車にセットアップする事が大事なんです。

だから例えとしのタイムが遅くなっても平均ラップが速くなれば良いってのが実際の目指すところなんです。

前回からいろいろ改善されていると思うので次回走行テストが楽しみですが、そこでいろいろ調整してバネ変えたりスタビ変えたりしていきたいと思います。

(2012/01/11(Wed) 17:06:39)
トランクフック装着
image2438.jpg

取り敢えずリアバンパー取り外しました。
正しいはずなのに久しぶりだからちょっと不安でしたが・・・・。


image2439.jpg

どうやって装着するか結構悩んだ末にここに穴開けました。


image2440.jpg

でもって引っ掛け側はここに装着。
結構手こずりました。
理由は・・・。


image2441.jpg

こんな具合でネジ止めるのが一苦労しました。


image2442.jpg

フックもネジ止めして固定するとこんな具合でなかなか良い感じ。


image2443.jpg

リアバンパーも穴開け加工して終了。

仕上がった画像は撮り忘れたのでまた明日にでも。

(2012/01/10(Tue) 17:36:57)
ステー装着
image2437.jpg

無事ステー装着出来ました。

ネジ箱探したら5mmのネジ発見。
喜んで装着しようとしたらこれでもダメで結局4mmが入る雰囲気になったけど、開き直ってタッピングで固定しました。

何てことはない普通のオーディオ固定ネジです。
ただ少し不安もあるので裏からエポキシ垂らしておきました。

これで大丈夫でしょう?

多分大丈夫だと思うけど車に装着しないでこんな事して大丈夫だろうか?

感覚的にはいける気がするんですが・・・。

(2012/01/09(Mon) 18:22:29)
スイッチ台座
image2435.jpg

今日は今後茂木仕様に合わせていろいろと装着するであろう電気系のパーツのスイッチ台座を製作しました。

予定としては、デフクーラー、ミッションクーラー、燃料ポンプの予定ですが、予定は未定なので・・・。

そんな訳で2mmのアルミ板を買ってきました。本当はカーボンとかの方が見た目も作業的にも楽なんだけど使用禁止されているのでアルミで製作です。

2mmのアルミ板なのでとりあえずハサミでは無謀なのでカッター使用。
両面傷付けて・・・って言ってもかなりの傷で両面で100回くらいは切ったかな?

で、何度が折り曲げれば綺麗に切れます。


image2436.jpg

その後はドリルで穴開けして12mmなんてドリルもないので途中から得意のリーマーで削って何とかここまで出来ました。

後はオーディオのステーを取り付けて終了ですが、ステーは6mmで今回使った側面のステーが5mmなんで上手く止まらなかったので後は明日以降の作業になりそうです。

あったかな?・・・5mmのネジ4本。

(2012/01/09(Mon) 17:16:57)
オイルパン交換他
image2432.jpg

今日のメインはオイルパンの交換。
使ったのはWSエンジニアリングのオイルパン。
やはり安いのが魅力だけどS2000のデモカーもあるから信頼出来ると思いました。


image2433.jpg

エンジン下から見るとこんな具合です。


image2434.jpg

今回使ったパッキンはワコーズのです。デフとかにも使用出来るので1本あればいろいろと便利でしょう。


その他作業はデフオイル交換。これは留学の車いじっている間におっちゃんが済ませてくれました。

後はAMISのインタンクコレクター。
AMISに聞いてもFSWでは駄目じゃないかと言われましたが、やはり駄目でしたので取り外しました。

今後は対策が必要な部分ですが、宛はあるので・・・。

大分これで重作業も終わってきたようにも思えますが、まだまだ先は長いぞ〜。

(2012/01/08(Sun) 04:38:19)
DVH-P560に交換
本日病院に行く前にちょっと車さわってしまいました。
まあ、そんな気力が出てきたのでちょっと良くなって来ているのかな?

一応接触不良が起きてたまに画面が映らなかったりしていたから年末に買ってしまいました。

今までのはおっちゃんが貰ってくれるみたいです。

音もちゃんと出るしたまに問題が出るくらいだから良いでしょう?


image2429.jpg

コンソールを止めているリベットのネジ山が痛めてしまって要交換なんで取り外しました。

明日はここの作業かな?


image2430.jpg

コネクターも今までと共通なのでそのままなのでステー付け直しだけでOKでした。


image2431.jpg

こんな具合。
自分的に嫌なのがAUXが前側に来てしまった事かな?
特に取り外したりなんてないと思うからリアにあった方が見た目が綺麗で良かったかな〜。

一般的にはこの方が最近は便利なんでしょうね。
昔はAUXなんてあまり使わなかったから・・・・。

まあ、時代の流れで仕方ないですね。
こんな部分で文句言ったら年寄り扱いされそうなので黙っていることにします。(笑)

(2012/01/06(Fri) 18:58:37)
TMS-N1 シェイクダウン last attack


TMS-N1 シェイクダウン last attack動画です。滅茶苦茶なんで結構笑えるので投稿しました。

とりあえず譲ったのに行き過ぎるポルシェ様。
その後落ちたP-LAPを探すとし。
1コーナーでブレーキロックしてその後は何とか頑張っているみたいですが、ワイパーが動いてしまって、どう止めるのかも分からなくてブレーキロック。結局3度もスイッチ触ってます。(笑)

結構ありがちだよね?

最後はまた違うポルシェが1コーナーで行き過ぎたみたいで終わります。

タイムは確か2秒7くらいだったと思います。

(2012/01/05(Thu) 01:24:00)
対策
体調が悪くて寝ているので妄想ばかり募ります。(笑)

単純な減衰の煮詰めで行けるのか?
今までリアばかりいじってきましたが、やはりリアの安定と共にフロントの欠点が浮かび上がってきたようにも思えます。

特にジオメトリーの変更でリアのトラクションはあがりましたが、100Rでも劇的に変わったと思ったのがフロントのアッパーアームのブッシュ効果でした。

逆に言うとそれまで曖昧だった部分がそれで現れたのが13コーナー。

FSWを走る上で最も大事だと思わえるのが多分この2箇所の攻略です。
今日はいけると感じる時はタイムも良いし、やはり100Rでのグリップに尽きます。

動画も見てみると個人的にまだまだ余っていると思うのがコカ・コーラだったり、ヘアピン。

ここを速く走るのにはもっと車の限界を上げたい感じです。一発勝負のアタックをする訳ではないのでそこがポイントに感じてきました。

今一番抱えているのが13コーナーでのフロントグリップ。もちろんリアももっとあれば安心だけど安心しすぎると駄目なのが13コーナーで9.5Jはここが安定していたし最終コーナーも安定していたけど車が重く感じていたので却下。

一番良いのはフロントの軽量化かもね?
もしかしたら前後のバランスでガスが減って来た時に思ったよりも荷重がかかっているのかな?

またはタイヤの剛性がタイムとととも足りなくなってきたとか・・・?

フロントだけ18インチ履いてやるとかもありかもね。ただし265じゃなくて255でね。


こんな風に妄想は広がるばかりだから苦しすぎる訳です。

これだったら起きて寒い中モディファイしている方が楽な気がしてきました。

(2012/01/04(Wed) 20:35:44)
セッティングの悩み
とし未だ年明けてから寝込んでます。
非常に暇で車いじりたいけどその気力が生まれてきません。

ただ妄想が広がるばかりなので何か書けばまとなるかもしれないと思って打ち込んでます。

徐々に煮詰まってはいるものの最近のTTSの悩みはタイヤ変化と言うのでしょうか?
どの車もそうなのかもしれませんが、走っているうちに徐々に車が曲がらない方向へ来てしまいます。

タイヤが垂れてきていると言えば簡単なんですが、結構走り出してコンスタントに今までは挙動変化が少なかったのです。

タイヤが暖まればガソリンが減るに連れてタイムも縮んでいく傾向にありました。

最近は長い周回重ねるとフロントの垂れが以前よりも感じてだるさを覚えます。

その分確かに頑張ってもタイムにならないのを体が覚えてしまって走る意味を感じなくなってしまうのです。
年齢的なものなのかな〜?(笑)

だから攻めてみてもタイムに繋がらないのが見えてしまってイマイチ面白くないのですね。

5mmスペーサーは確かにトラクションも稼いでくれていますが、マイナス面がここです。

としの車高調整のポイントは以前からもそうですが、初期でアンダーならリアを上げ、後半でアンダーならフロントを下げろってのが基準です。

ただこのアンダー感覚ってある種中間域なんです。曲がりだしでも曲がり終わった部分でも無くて丁度中間域で車の怠さを感じます。

ほんのピンポイントなんですが、そこが曲がらないと体が感じてしまいます。

今後のタイムアップのポイントは良いタイムが出たときに続いて攻めて行ってもそれに答え続けてくれる事がタイムアップで重要なんだとちょっと思っています。

ガソリン残り10Lでの軽くなって来た時からそれに車が答えてくれればきっともっとタイム詰められるように思えてなりません。

タイムアタックだけ考えたらもっと軽く始めてって思うかもしれませんが、それでは面白みがないですからね。

(2012/01/03(Tue) 15:18:50)
HKS S2000 TUNING PROJECT












HKS S2000 TUNING PROJECTなんてのを発見。
10年10万キロ超えた車をこうやって新たにモディファイしてくれるってのも非常に嬉しい事だけど、それだけS2000が素晴らしいって事ですよね。

良く見ると新たな発見もまだまだあるし勉強になりました。

TMSを作って乗って思ったけどS2000の10年10万キロはかなりのレベルで楽しめます。
それで十分って感じるくらいにね。

(2012/01/03(Tue) 11:36:40)
おっはー&おばん menber
http://toshi.cside.ne.jp/oban_index.html

おっはー&おばん menberのページを更新しました。

具合悪いので良かったような、具合は悪くなったような・・・。

(2012/01/02(Mon) 17:10:36)
JOY耐 開催日
とし昨晩から具合が悪くなり寝てます。
おっはー伊豆の時にちょっと咳が出ていたんですが、徐々におかしくなってきました。

そんな訳で今日は出かける予定でしたが、お留守番です。


JOY耐 開催日が告知されましたね。

http://www.twinring.jp/joytai/

これからもっとモチベーション上げていかないとね。

前回のシェイクダウンでABSが駄目だった話はしましたよね?
それでタイムももう2秒台で止まってしまったんだけど、その後おっちゃんがディーラーに車持ち込んで診断してもらったらセンサー異常でなくてどうも錆とかいろいろな微妙な部分の影響でセンサーのクリアランスがちょっと広がってしまっているらしくて削ったりして対策はされています。

これで駄目だったら新しいセンサーを購入して対策していかないといけないのですが・・・。

それと先日の作業で車高も合わせたのでかなり安定して走れそうな気はしますが、その分アライメントはきっちり狂っていると思われるのでブレーキングでの安定感は微妙かもね。

現状でのセッティングはアクセル踏みすぎるとオーバーになるのでトラクションが逃げない方向へのセッティングが重要だと思われます。

対策としてはもちろん減衰調整もあるけど前回途中で硬めたけど硬すぎて跳ねてしまうから半分戻してます。

http://toshi.cside.ne.jp/suspension_technical_date_tts200805.html

無限時代のTTSのサスのセッティングデータもあるので比べると未だにリアが硬いのかな?

後は減衰で追えないならバネ交換やらプリロードも考えているのでこの辺りが課題かな?

(2012/01/02(Mon) 11:31:05)
新年最初は・・・
image2428.jpg

新年最初はタイヤ交換から始めました。
まだ次回走行未定ですが、準備は早めにしておかないとね。

(2012/01/01(Sun) 15:31:44)
新年明けましておめでとうございます。
image2427.jpg

新年明けましておめでとうございます。

としからの年賀状です。

選ぶ車悩ましたが、耐久にかける思いを込めて耐久号で年賀状製作しました。

(2012/01/01(Sun) 00:28:40)
201202のログ 201112のログ

Copyright © 2004 toshi's S2K Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]