2001/12/15 アルミ
 今日は、DOUBLE OH! CLUBのアルミでした。
 レイチャールズと重なってしまい、人数は少なく7名でしたが、いろいろ楽しめました。やはり、Rの話題が出ました。
 としが用意したアルミはGONちゃんがGET。多分?次期Sに貼ってくれるかな?
 今回はおばんと違うメンバーである種、久々の顔ぶれって感じで、ある種昔を思い出したようなそんな雰囲気でした。
 そうそう、車高の調整ですが、あれからもう一度微調整してばっちりです。
 フロントは633mm、リア625mmです。左右均等ですね。
2001/12/14
 上記の画像はフォグ・スイッチのカプラです。
 ある筋からの極秘ニューズらしく、詳細は不明です。
2001/12/12
 こんなに1日が長いと感じたのは久しぶり。何故かって、断食中です。2日間も大変だ。だから、早く寝たい気分。
 山野さんの車高をチェックした後にだいたいの感じで走行の合間に車高を落したんだけど、実際に計測してみるとほぼ同じくらいで、左フロントだけ気持ち上げて終了です。
 これで気持ち違和感があったのが、取れたかな?
 そうそう、山野さんのドライビングレッスン、また申し込んだので当日会ったら気楽に声かけてね。
2001/12/11
 いろいろ過去のセッティングを読み返してみると、いくらなんでもリアが625mmなんて低いのは調整していなかったですね。そこまで下げるとは考えてもみなかったです。
 だから、運転の仕方まで大分変わってきました。本当に転換期を迎えているようです。このフィーリングを忘れないようにしないといけません。
 まあ、首都高ではやっぱり跳ねますね〜。山野さんはあの動きは跳ねるとは、私は思わないのだがね〜。なんて言ってましたが、3号線じゃ駄目か?
 よくよく考えてみれば、3号線なんてじゃり道みたいなものだものね。仕方ないよね。それ意外の首都高はOKだし、高速もぼちぼちだから。
 全体的に車がどっしりしてきましたね。その分軽快感は減ったけど、そうでないとサーキットではオーバーステア傾向になるようです。
 ところで、ブレーキパットは全然減ってませんでした。良かった。でもあのパット効きも最高だし、お勧めしちゃいますよ。マジにね。ただ、改のほうではないので、よろしくね。
 リア・タイヤはそろそろ限界かな?簡単に滑るし、アクセル踏むと・・・。でも、Sタイヤも考えていたけど、やはりもっと練習しないと駄目だね。もっと、コントロール覚えるまである種滑り易いタイヤもよいかもね。
 ただ、もう少し剛性感のあるタイヤが良いな。
2001/12/10
 本当にセッティングが全く逆になってしまいました。でも、慣れちゃった。
 柔らかいけど、硬いってこんなの言うのかもね。ただ、安定はしています。面白いかと言われれば、ちょっと悩んでしまうけど、剛性のあるタイヤを入れればOKかな?
 ただ、楽しさは自分の技術の中から探すものだと分ったんで、探します。自分でコントロールしてね。
2001/12/10
 日本を代表する方の一言、一言は本当に説得力があります。自分が信じていたことも批判しないで、正しい道を開いてくれる。こんな幸せな事ってありますか?
 反復するけど、その車の状態を楽しむ。わたしには響きました。
 車がFFでも、FRでも、遅くても、早くても、運転し易くても、大変でもともかくその車の状態があるのだから、それをコンロールすれば良い。
 運転って、そんな事だと改めて思いました。そうすれば、どんな車でも運転出来ますよね。山野さんにとっては車は何でもOKなんでしょう。
 我々はレースをしている訳ではないのですから。もちろん、それを楽しんでいる方もいらっしゃいますが、私は自分がコントロールしてるって気持ちが欲しいです。感じたいです。
 車は生き物だから、徐々に変わってきます。タイヤも減れば、サスの動きも変わる、ボディーも刻々と痛んできます。いろんな事をカバーして走れれば何でも面白いのですよね。
 もちろん最低限のモディファイは運転する上で必要でしょうが、本当に車を楽しむって山野さんの考え方に惚れましたね。
 きっとそれが自分を本当のに満足させてくれるのだと思いました。
2001/12/09 トークショウ
 今日は、あるパーティーに行ってきました。ゲストに服部選手と土屋圭一選手がいました。
 そこで、いろいろなトークがあったのですが、F1の話を少しばかり。
 土屋圭一選手から見ても、佐藤琢磨選手は本当の意味で自力でF1に乗った選手とやはり言ってました。車も良いから、十位以内は確実だそうです。
 それと、トヨタですが、ミナルディーよりは良いくらいで、ビリではない程度だそうです。
 まあ、それ聞いて安心しました。数年は大丈夫そうですね。
 それにしても、取材では公開してないからと言ってましたが、B○○に佐藤琢磨選手がテスト・ドライブしたそうです。ウエットですが、始めての車でNO.○ドライバーの選手よりも早いタイムで走ったそうです。
 その選手はむきなって何度も何度もトライしたそうですが、佐藤琢磨選手のタイムが抜けなかったそうです。期待しちゃいますよね。
2001/12/09
 昨日は、とにかく何を書いたのかも覚えていない状態でした。
 今日改めてSを乗ると、やっぱりドシっとした感じです。車高を計測しないと。
 ともかく、山野さんの車の車高を測ったんですが、フロント632,5mm、リア625mmでした。
 これはタイヤは山野さんのあのホイールとSタイヤです。
 全然問題ないと言ってました。
 山野さんの運転スタイルはどちらかと言うとリアを滑ると言ったら多分怒られそうですが、フロントを負担かけないためにそうするとのこと。
 FFで事務化をやった人だけあって、FFはフロントにかかる負担が多いのでリアをなるべく使用した方がよいとの事で、FRではそれがドリフトになるのでしょうね。
 でもって、思ったのですが、タイヤの剛性がやはり足りないみたいです。
 山野さんにもタイヤが柔らかいのかな〜と言われました。それにタイヤももう終わりです。
 ただ、01の凄い所は、面が綺麗に減ります。それが凄いメリットといえば、メリットでしょうか?
 綺麗に減れば、それだけいつも良い状態を維持出来るのですね。だから、ZR規格の01も良いかもしれません。03って意見もありますが。
 洗車しました。綺麗になった。
 気になることが一つ。オープンで昨日コースを走っていたからかもしれませんが、帆がずれている。(爆)
 そうそう、今年1年を振りかえってもアップしてますので、参照ください。
2001/12/08 山野塾
 今日は山野塾に行ってきました。やはり面白いし、非常に勉強になりました。
 段々コントロールの仕方を覚えてきました。やはり、同乗走行をしてもらうといろいろと世界が違うのですが,それでも徐々にいろいろと勉強にまります。
 途中で、脚のセッティングの変更もしました。あまりにもオーバーで、やはり街中だけでのセッティングは駄目ですね。
 フロント、リアともに車高を下げました。その方がサーキットでは安定します。
 ただ、今回は山野さんのレースカーではなくて、プライベートに近い車を持ちこんでいたので、いろいろ参考になりました。
 ただ、最初よりも徐々にセッティングも決まりましたが、山野さんにはセッティングをあまり考えないで、車は良いにしろ、悪いにしろ、それなりの動きがあるので、コントールする事を覚えなさいと言われました。
 まあ、その通りですが、山野さんくらい上手ければそれの可能でしょうが、やはり運転が難しいセッティングでは我々素人は難しいです。
 車高を前後で15mmくらい下げたのでオーバーステアのコントロールが分るようになってきました。
 ただ、セッティング自体は下げ方が山野さんも運転し易いと言ってました。また、最後の段階でも現状でどうすれば良いか訪ねたら、もっとアンダーの方がタイムが出ると思うと言われました。ただ、コントールするのは現状が面白いかもしれないとも言われました。
 どちらにしろ、運転技術の大事さを改めて認識した日でした。
2001/12/07
 はっきり言って、気持ち下げたけど、気持ち悪くて乗れなくなった。結局元に戻してしまいました。
 こうなると、リアは上げ下げ出来ないが自分の中では分りましたので、非常に良かった?です。
 残りの要素はフロントを弄るか?
 まあ、今後の課題でしね。高速での硬さもどれもこれも現状の部品ではもう限界なのかもしれませんね。後は、フロントを弄った結果でどのようにリアを感じるか?
 明日は、山野塾なので、今までの最高のセッティングで望める状態までは来ているので、非常に楽しみです。
 願わくば、山野さんがアドバイスをくれれば、ありがたいな〜。
 ホーンのスイッチも配線しました。掲示板に書いた通りで問題なくホーンもなりました。でも、あそこにホーンスイッチがあると気持ち悪いよね。(爆)
2001/12/06
 今日はポルシェの新型が納車されました。やはりポルシェは身体に馴染んでいるだけあって運転が楽ですね。
 それにしても、やっぱり大排気量の車は余力がありますよね。確かに、Sは早いですが、乗った印象があまりにも違って、Sのトルクの少なさを感じてしまいました。
 回せばパワーは出ますが、2500回転くらいでSのピークトルクを超えてしまうのだから、早いに決まってますよね。
 細かいピッチングは非常に多くて、すべてにおいて快適とは言いがたいのですが、コーナーでのコントール性からして、セッティングが上手く出来ていて感動してしまいました。
 SはSでセッティングの変更を試みました。気持ちですが、リアのプリロードを落してみました。かなり変わってゴツゴツ感は全然ないといっても過言ではないかもしれません。
2001/12/05
 今日は、ちょっとだけモディファイを実行しました。
 ステアリングのスペーサーの追加です。20mmあるのかな?まあ、装着は簡単だったのですが、あまりにもダイレクト感がなくなってしまって大ショックでした。結果的に強度のあるねじに交換すれば大丈夫なんて話をNから聞きましたが、とりあえず元に戻しました。
 やっぱり剛性あるんですよ。それにダイレクト感もね。ボスやその他のいろいうろなパーツがありますが、ちょっとした部品でも結構大事なんだと認識させられました。
 また、02モデルのスイッチも装着しました。これはフォンに使用予定です。
 脚に関しても、02から01に戻した時点であの硬さを感じていましたが、もう慣れたみたい。
 でも、高速では不安なので気持ち下げないと駄目かもね。
2001/12/04
 やっぱり、首都高はスタビが02の方が楽には楽だね。でも、01モデルのロードゴーイングな感じがとしは好きでね。これで調整しちゃいます。
 かなりスピードのレンジが上がると現段階でもフロントろリアの接地感が比べると、フロントが負けてしまいますね。どう対処しましょうか?
 ちょっとしたことなのかもしれませんし、なかなか難しい問題ですよね。
 もしかしたら、フロントが浮いているのかな?ポルシェもそうでしたが、そう考えればリップ?
 まあ、17インチでも接地感は変わるので順番を間違えるととんでもない状況になりそうだよね。
 ポルシェのなくなったから、残念だけど、その分Sに集中しないとね。小物のモディファイもそろそろ始め出すのでモディファイ11期待していてね。
2001/12/03
 フロントのスタビを交換する前に、まず安易な方法でリアのプリロードを上げてみました。
 悪夢でしたね。あそこまで車が変わるのかってほど、不安定で、車がどいかに飛んでいきそうでした。
 私の感覚ではプリロードの限界が現状みたいです。
 現段階では01モデルのスタビに戻そうかと思っています。フロントとの共存はしていませんが、何分山野塾まで時間が少ないので,また慌ててセッティングしても不安要素が膨らむだけで、メリットがない感じがしています。
 ただ、少なくともリアのグリップレベルは02モデルが上のような気がしてますので、もちろん私の脚の状況でですが、一度戻して決めるのが得策だと思います。
 その他、モディファイは山積み状態なのですが、何分時間がないのが現状です。以前は地下で出来たので、簡単でしたが、今は自宅車庫まで行かなければならないので、気軽に出来ないのが非常に残念です。
 でも、ゆっくり出来るから、落ち着いて判断も出来るのが、メリットかな?
2001/12/02
 デフ以外オイルを全て交換しました。最近は時間の自由がなくて、休みでないと動けないので、辛いです。
 まあ、まともな生活が始まったと思っています。(涙)
 エンジンはやはりレスポンスが上がりました。ミッションは気持ち良くなったかな。ただオイル駄目だよね〜。持ちが悪い。
 クラッチは一瞬軽くなったけど、すぐに元通り。ブレーキのフィーリングは変わらずです。
 そうそう、いつも書き忘れてしまいますが、街中でのプロジェクト・ミューのHCは効きに関しては、APのZC、ひろしさんが装着してTK、またアスセスと比べて、倍以上効きます。個人的にはかなりの安心感が増えたと思っています。
 その分慣れないと、雑な動きをしてしまうくらいです。
 今週末は山野塾なので、いろいろと又ご報告出来ると楽しみにしています。でも、良いような気がしています。
 スタビに関しては、今非常に悩んでいます。
 リアの剛性感や高速での車のコントロール性とかを考えると、01モデルのスタビは非常に満足出来る部分があります。ただ、少し高速での段差のギャップが気になるぼですが、これをどう対策するかが1番の難関。単純にリアを落せば解決すればよいのですが、高速では逆に収拾が悪くなって段差のショックが大きくなるのですね。
 まあ、02モデルのスタビはこのあたりが上手い具合に緩和されているので、良いには良いですが、剛性感がやっぱり足りないので面白くないの実情ですね。
 ただ、街中でのコーナーでも限界は高く感じてます。確かにロール量は絶対的に増えるのですが、リアも粘るし、タイヤのグリップには非常に良いマッチングだと関心する部分があるのですね。
 プリロードを気持ち下げるよりも、全然嫌な気配がないので、それはそれで美味しい部分だんおですよ。
 でも、17インチ化を感がえると、どうしたら良いのか、どうしても想像だけでは分りませんが、何分寒いので調整も悩んでしまいます。
 リアを単純に上げるのも考えてはいるのですが、これ以上上げるのはちょっと問題ありなので、悩んでしまいます。フロント・スタビも戻すのを考えるとちょっとやりたくないってのが気持ちですね。
 でも、何かをしないとこのままでは収まらないのですね。
2001/12/01
 今日から、新規一転辛口で書いたりなんて事はしません。今まで通り思った事を素直に書くだけです。
 リアのスタビの変更は確かにマイナス点があります。それは仕方ないのです。何故ならフロントと共に交換するならまだしも、リアだけなのだから、バランスは少なくとも悪くなってしまいます。だけど、ここからが勝負かな?なんて思ってます。
 ともかく、首都高ではプラス方向へ進んでいます。ギャップも拾うけど、あたりは緩和されえているし、限界では不安感はありますが、ある種そこまでいけないと言うか、限界が下がっているのか?または、以前よりもスピードが上がっているのか?いろいろな要素がありますが、トータルでのコントロール性は01が上だと思います。まあ、01でセッティングしてきたから仕方ないのですが。
 ちまたでは、スタビは直進時は効果に関係なくコーナーでのロール量の変化がうたわれています。確かに理論的にはそのような事もあるのですが、スタビってトーションバーと同じでその物の硬度がしなり具合でスプリングと同じ役目をします。だから、スタビがあればプログレシブがいらないと言われればそうかもしれませんが、実際に直進時にスタビの効果があまり関係ないなら、逆に必要かとも思います。
 ただし、ここで矛盾が生じてきますが、路面は常に生きているので、ちょっとしたところでもスタビの動きは実際には関係してきてしまいます。
 ゴルフと同じで練習場では平な部分でいつも打てますが、実際に平な部分ってコースではないのが現実ですから、一般路ではそれが当てはまると思います。
 ここでスタビのある、なしが矛盾してきてしまいます。それには理由があります。これは理論的なのか、そうでないのか分りませんが、絶対的にスタビが硬くなると、しなりの量が減ってきます。スタビが動く量は形状で皆同じですが、実際にはかなりしなりが出来て、太いほど、装着接点の位置が同じなら、硬く感じます。単純にしなりがなくなるからなのですが、そこが問題です。そのしなりの量がショックのストロークの動く幅を押えてしまうのです。
 また、左右の関連も非常に重要なので、難しい選択なので、最後は自分の感覚での実走テストが1番重要かと思います。
 私はポルシェでフロント5段階、リア3段階でのセッティングもいろいろ試しましたが、個人的な趣味の範囲ではハードが1番良かったです。
 ただし、人によっては全て中央が1番との声もありますし、それが基準でもありますが、サーキットではやはり硬い方が安定すると思います。
 また、ウエットではソフト傾向へのセッティングが有効だとも思います。
 リアのスタビの交換はかなりタイヤにも優しいセッティングになっているので、万人に向いているとも思えるし、ウエットもプラスだから、良いのかもしれません。
 出来れば、日常はソフト。サーキットはハードとかに簡単な調整式だったら、最高なんでしょうが。