2002/01/31
 最近さ〜HP更新続いているよね。よく飽きもせずにって感じだけど。以前も止まっときがあったけど、何故かネタが続いてします。
 やっぱり毎日乗ると、いろいろあるからね〜。
 急に思い出したけど、昨日の朝とんでもない馬鹿なババアいて、もちろん車でだけど、横も見ないで急に飛び出してきて、こっちは目の前で、急ブレーキ踏んだけど、ABSまで作動して、おまけに反対車線に車も半分飛び出してしまい、びっくりしたと言うよりも、飽きれてしまったね〜。
 その車のババアが後向いて一生懸命謝っていたけど、あれでぶつかったら、きっと知らん顔して行ったに違いないと思ったね〜。
 また、笑っちゃうのが、その車ボコボコなんだよ。やっぱり綺麗じゃない車ってやばいよね。
 それと毎日乗るって話に戻るけど、この間書いたっけ?
 山野さんのハンドリング・クラブで山野さんが毎日通勤でも乗る事が大事だと言ってました。
 運転って、結局は日常の癖が出るし、たまに運転してもコントロールの感覚だんて鈍ってしまうんじゃないのかな〜。そんな気がしました。毎日少しでも乗っていれば、いろいろ違うんだよね〜。

 家の家内も毎日運転しているから、人並みの運転が出来るようになったし、そこらへんのサンデードライバーよりはきっと上手いかもしれない。
2002/01/30
 エアークリーナー汚いな〜。そろそろ掃除しないとね。
 それにしてもごみが凄いね。やっぱりダクトの恩恵でしょうか?
 そうそう、改めて思ったんだけど、タワーバーの効果はかなりあるね〜。久々に自分の車でトライしてみたら余計に分る。この前も一度外したんだけど、今回は車のセッティングが出ているから余計に違いが分る。ない方が曲るね〜。それにひろしさんが言うように、乗り心地も緩和されますね〜。やはりある程度の距離と場所を走らないと何とも言えない部分がありますね〜。
 まあ、いろいろと勉強になりますよ。
2002/01/29 26,005km
 車のセッティングで一番難しいのが、パワーがあれば面白い訳ではないという事です。
 中速が膨らんでもそれが決して楽しいとは言えないのが、としが抱えている問題の一つです。
 下記の画像を見てもらえば分ると思うけど、この2箇所の穴をあけたのを昔から見ている方は覚えていますか?
 実際に今まではここに蓋をしていました。中間のフィーリングをアップさせたいと思い、再びチャレンジしているのですが、ちょっと悩んでしまっています。
 確かに、一瞬の中間のレスポンス、トルク、また高回転と欲張りで考えた方法ですが、ポルシェのレースカーはちょっと違いますが、似たような処置をほどこしているので、としも以前行なったわけです。
 しかし、踏み返しではレスポンスがありすぎて、回転の上昇は良いのですが、どうもトルクがついてこない印象があります。また、篭り音が大きくなってしまったような気がします。多分、中間の吸いこみが多くなってそのようになっているのだと思いますが、これも悩みの一つです。だから、気持ちが高揚しないのですね。
 また、やけにエンジンが粗くなってしまったようなフィーリングでなんとも言えない嫌な感じです。
 ただ、いまさらながらこれをトライしたのは、先日SPOONのS2000が来たからなのですね。確かに、中間のレスポンスが良かったので、トライしたのですが、長い目で見てやはり感がえさせられてしまいました。
 もしかしたら、レゾネ―ターを塞いでみたらまた違うのかもしれませんし、全て切り取ればまた違うのかもしれませんが、ちょっと悩んでしまっています。
 夜な夜なちょっとセッティングしてみました。細かくはモディファイのページにアップしていきます。ちょっと、待っててね。
 それと、山野足のてむさんのコメントがてむさんの掲示板にも書いてあるので、見てね。なかなか参考になるよ。
2002/01/28
 先日からやっぱりな〜と思ったのが、無限のバケットの影響かな。
 皆がとしのSを乗り比べると、皆乗り心地が良いと言います。でも、としは他の車を乗ると、としのSよりは良いと思うのですが、やはり無限のバケットの硬さが影響しているのかもしれません。
 まあ、バケットを取る気持ちはありませんが、純正シートだとかなり良いのかな?
 それと最近ですが、いろいろとモディファイを見直してます。例えば、部品の装着状態もそうなんだけど、今までに失敗して止めてものをもう1回現状でテストしたりなんかしています。
 やはり過去のトライして今良いと思うともあると思うので、そのあたりをチェックしています。
 としのSはいろいろとまとまってきてはいますが、やはり改善出きる部分はもっと改善したいと思うし、まだまだ新化の途中だと思っています。
 まあ、専門ショップに車を預けて、どうのこうのしているわけではないので、いろいろと悩んだり、後退したりしていますが、それも愛着が沸く一つだし、それがモディファイの醍醐味とでも言うのでしょうか?今後の展開もいろいろあるので、楽しみしていてください。
 でも、筑波1000での現状のタイムも測ってみたいな〜。大分良くなっているから。
 やっと試作品が出来ました。まあ、見てやってください。
 TN2Pで先行予約受け付けしていますので、興味あるかたはお早めに、初期ロット20個なので、すでに半分売れたから。
2002/01/27 フィット
 そう言えば、昨日フィットを乗りました。milesの代車です。あゆむクンあんがとね。
 でもって、としのフィット嫌い知ってますか?まあ、フィットが特に嫌いって訳ではないのですが、HONDAがミニバンばかりに力を入れて、Sを適当に扱っているように思うから、必然的に売れているフィットが気に食わないのです。
 しかし、試乗してみると売れているだけの事はあるな〜と思いました。なんてったって100万強であの車はお徳ですよね。
 まず、コンパクトなのに荷物が卓さん詰める。でもって、コンパクトだから会頭性が良いでしょう。でもって、短いからリアの剛性が下がってない。ある種AUDIでもストリームでもあの種の車はリアの剛性が落ちるものですが、乗った印象ではリアの方が剛性があるくらいです。
 それに安かな分お金がかかってないのか、乗り心地もある種スポーティーでしょう。HONDAファンが好む乗り味でしょうね。
 ハンドリングの初期のイメージは非常にアンダーに感じます。でも、多分それはタイヤのよれやフリップの低さがその印象を与えるのだと思います。
 実際に動き出してみると、非常に曲るし、なかなか面白いのは事実ですね。
 それにABSも装着されていて、ブレーキはさすがにプアですが、まあこれも慣れの問題でしょうね。
 エンジンも個人的には充分な感じです。
 車の軋みもないので、徐々にヘたるとどうなるのかは興味がありますが、お買い得な車なのは間違いない事実だと思いました。
 逆に感がえれば、100万であの車が出来るのだから、Sをもっと頑張ってほしいと思うのは私だけでしょうか?
 そうそう強いていえば、ポジションが限界でしたね。一番後に下げてちょうど良かったから。私以上の大きな人にはちょっと辛いかな?
2002/01/26 市嶋さんのS
 今回のおばんは何もなさそうで、いろいろ面白いことがありました。
 まず、無限のウイングで角度調整をして遊びました。マサくんの車なので、彼の意見を尊重しての作業です。
 皆はとしが強引に進めていると言ってましたが・・・。
 それと、初参加のラヴくんが代車で市嶋さんの02モデルの車を借りてきていたので、撮影も出来たし、いろいろな話も聞けました。
 試乗で出来て参考になりました。
 画像はDOCにアップしますので、明日でも見てください。
 いろんな意味で勉強になりましたが、非常に残念だったのがウエットだった事かな〜。まあ、直後にとしのSも比較で乗ったので、ラヴくんも一緒だったので、その意見もいろいろ書きたいと思います。
 まず、見た目はなかなか良かったです。大して手は入ってないようですが、雰囲気はありましたよ。ホイールは純正で、ブレーキはあのローターにキャリパーです。
 まず、ブレーキの効きは、凄く自然でした。特に効きすぎる気配もなくノーマルから換えても違和感がないと思うくらいです。
 ただし、効きってのはパットの比重が大きいので、これはプロジェクト・ミューの方が効くみたい。でも、候補にあげたいくらいの印象です。以前SPOONに電話で問い合わせした時は鳴くようなことを言ってましたがそのような事はなかったです。ただし、剛性感がもっとあると良かったのにと思ったのがちょっと残念でした。
 剛性はプロジェクト・ミューのキャリパーの方があるみたいです。
 エンジンのレスポンスもエンジンに手が入っていないのでしょう。あまり良いとは言えませんでした。マフラーも音自体はJ’sほど大きくはないのですが、中が非常に篭った音で大変でした。
 ただし、中速のトルク感はノーマル以上でとしのSよりも確実にありました。このへんのセッティングは多分出口の径を小さくしている結果だと思います。
 音質的にも、J'sが上だと思います。気持ちの高揚感がかなり違います。これはラヴくんも言っていたので。
 足についてはノーマルと同等と思うくらいの出来具合で感心しました。多分コンフォートセッティングだ思うのですが、日常では充分なフィーリングです。
 ただし、ラブくんの意見としては、としのSの方が柔らかいとの意見でした。ちょっと話が外れますが、てむさんもとしの隣に乗って、としのSは純正の時よりも柔らかいし追従性があがっているとの意見でした。でもBS01の恩恵もあるとの事。
 ともかく、SPOONはしなやかな印象がかなりあります。個人的にはお勧めしちゃいたいくらいです。
 後は、トータルなセッティングがもっと行なわれれば面白いと思いました。タイヤも16インチだし、としのSと比較してしまうと、安定感も全然足りないし、ウエットではかなり滑ってしまいます。タイヤの恩恵もあるとは思いますが、それでも不安感はありますね。としのはウエットでも問題ないからね。
 それと、機械式のデフも入っていました。さすがに音は出ていますがそれでもかなりまともな印象です。
 車の動き自体も先日のはるよさんの1ウエイよりも自然でした。これも候補の一つに上げても構わないくらいです。でも、今までの壱番良い印象はきゃんさんの2ウエイなので、多分としは2ウエイを入れると思います。ひろしさんも一緒に。(爆)
 いつか、もっと手の入ったSPOONのS2000に乗ってみたいと思いました。現段階では中途半端に感じる部分もあるので、ある種待ち乗りでは誰もが気軽に乗れる車ではりますが、ちょっと個人的にはトータルでは物足りないと思いました。
 ただ、市嶋さんがビデオでも言っているリアルコンフォートってのが多少は理解出来たかもしれません。ただし、戦闘力は純正とほぼ同等じゃないかな〜ってのが今回の車の印象でした。
 としのSはそのもっと上の戦闘力があるので、自分のモディファイも見直せる良い機会にめぐり合えました。
 それと余談ですが、02モデルでのいろいろなアドバイスはSPOONがいろいろやっているようです。
 02モデルではフロント部分に01モデルよりも上の剛性を上げる為に、スポットの量も増やしているとの事です。
 次回はこの辺ももっとしらべてみようかと思います。
2002/01/25 その2
 オデッセイのドライバッテリーについてちょっと調べてみました。

 正規ディーラーのHPです。

 HAWKER BATTERY

 下記は分り易いので。

 http://www.ssr.co.jp/ssr/parts/hawker.html

 
容量/タイプ VGS非装備車 28AH(5)/38B20L
VGS装備車 36AH(5)/55B24L

 VGSはどう考えても、55なので925以外は考えられないですよね。バッテリーの容量を落として、動作がおかしくなるとは思えませんが、たっぱりお勧めは出来ませんよね。
 ノーマルなら680で大丈夫だと思います。

 としの場合は、ノーマルだけど、元々容量が足りないと思っているので、680だと不安かな〜。
 そうなると、925を選ぶと純正のバッテリーより弱冠重たくなる傾向になります。ただし、そこでどう考えるかですね。大きいバッテリーを装着する事を考えれば925を選べば、今までよりは安心感が増すかな〜。ただし、軽量化には貢献出来ませんよね。
 無理して680で軽量化をするか?または、気持ち的に余裕を持たせる為に925にして、今までよりも安心感を増やすか?どうしましょうね〜。
 とりあえず、680買って、最悪の場合は他の車に使用しましょうかね〜。
2002/01/25
 そう言えば、昨日milesがメーターやら内装がすっきりしたのを誉めてくれた。うれぴい。自己満足だけだとやっぱり寂しいから、これで満足。
 今度はオーディオの配線関係とアンプの移設を考え中です。
 まあ、アイデア的にはスペア・タイヤの位置に入れるのを考えています。
 だって、バランスを考えて今スペアを装着したままでしょう。だから、あそこにアンプ類やらなんやら入れれば、きっと良くなると思うわけね。特にとしのSは左がヘビーでしょう。だから、多少は緩和されるのではと考えてはいるのですね。
 ただ、悩む事も一つあって、バッテリーだよね〜。移設も考えたけど、アーシングがあるから駄目でしょう。そうなると、軽いバッテリーは多分私のオーディオには絶えられないと思うのですね〜。バッテリーとステ―を交換出来れば4kgも軽くなるのに・・・。アンプ取り外すのはやっぱり気が引けるしね〜。まあ、ゆっくり考えます。
2002/01/24
 いろいろ話がたまっているのですが書こうと思うと忘れてしまう。歳かな〜?
 この間、山野塾へ行く前の日にYAPを取り外しました。もちろん、YAPが嫌いな訳でもなくて、いままでの17インチのセッティングの状況を把握する為にも必要だったのです。
 まあ、バランス的にもやはりウイングがある訳でもないので、YAPがない方がベターだと思います。
 やはり高速での動きや低速走行でも十分なダウンフォースがフロントにかかっているので、ともかくウイングがないとバランスが崩れてしまいます。
 今後はウイングを含めた調整が課題ですね。
 それと、オイルキャッチタンクですが、やはりブローバイが出ています。特にタンクにたまったりはしていませんが、下まで流れているオイルの跡があったので、やはり大事な部分だと思います。
 マナーの上でも、やはりクスコくらいのキャッチタンクは必修アイテムではないでしょうか?
 でも、クスコのキャッチタンクって、本来はストリート用なのですよね。だから、ビジュアル的にも良いかな〜なんて思ったりもしています。
2002/01/23 テクトムいろいろ
 S純正メーター内のCHECKランプが点灯してしまいました。
 まあ、全開中に起こったので多分想像出来ますが。
 テクトムの診断モードもはっきりと1を出して、テクトムの優秀さが分りました。ちゃんと反応するんですね。なかなかテスト出来ないから良い機会でした。
 内容も把握出来るので本当に助かりますね。おかがで不安な要素が減ります。
 ただ、自力で純正メーターのランプも消せれば最高なのに。それがちょっと残念ですね。
 テクトムには実際には関係ないのですが、いろいろなメーカーのSLDがありますよね。
 としの装着のSLDはアミューズ製なのですが、現在販売中止かな?
 でもって、テクトムの車速が半分になってしまうのが残念と思っていたのですが、ある情報筋から聞いたら、HKSやその他ツインカムとかはちゃんと表示するとの事だったのですね。
 まあ、実際には表示はするのですが、ツインカムに関しては172km/hでテクトムの表示は止まってしまいます。
 結果的には、やはり170kmくらいで車速が止まっているように誤報を流しているのですね。
 だから、テクトムでの180km以上の表示は無理みたいですね。
 CPUを交換したら大丈夫なのでしょうか?
 または、テクトムの数字を2倍になるように改造するか?誰か出来ます?
 まあ、普段はあまり関係ないので良しとしましょう。最近は、吸気温度があって結構便利で面白いので。
2002/01/22
 さっぱりした?全然変わってないような気がしてきた。でもまとまってはいるよね?自己満足?そんなものでしょうモディファイなんて。
2002/01/21 グリップ
 昨日、疲れていてあまり書けなかったので続きです。
 ちょっと、グリップについて考えてみたいと思います。
 事務化やサーキットが公道と徹底的に違うのが、安全面もあるのですが、コーナーのRはきつい事ですよね。公道では、ほとんどが90℃以内でしょう?岬でもきついRもあるけど、一般的にはそのような場所はどうしても少ないですよね。
 だから、車の挙動が全く違う方向へ進みます。90℃から先が問題なのですね。
 まあ、このような事は、としは専門家でおないので、近くでサーキットとかに行く方がいたら、その方に聞くのが一番ですね。
 今回、としが一番感じたのはアンダーとか、オーバーとかではなくて、グリップの力なんです。
 グリップが上がると言う事は、摩擦力が大きくなるのです。簡単に言えば、抵抗が大きくなるのです。
 と言うことは、コーナー中でも踏ん張るわけですが、もちろんサイドにも踏ん張りますが、前後にも踏ん張るのです。
 それをコントロールするのは、かなり至難の技なのですよ。単純に抵抗が大きいものを滑らせるのはかなりのテクニックとスピード・レンジが上がらないといけないのです。踏ん張る力を強引に滑らせるのには、今までの倍以上の力が必要なのです。だから、自ずとスピードも上げなければいけないし、今まではリアが滑るからその制御に神経を使っていたのですが、今回からは自分の力で、曲げたりもっと的確なコントロールをしないと、曲る事も出来ません。
 山野さんの隣に乗っても、縦G、横Gともに各段の違いで16インチの時の温和な状態ではなかったです。
 その分、ハンドルの切る量も多いかもしれませんが、余計なコントロールはしていませんでした。
 車を制御するって感じではなくて、本当にコントロールして運転していました。
 だから、大げさなドリフトもないし、あれば少しでも出来ればタイムも変わってくるんだろうと思いました。
 考え方を変えれば、16インチの方がいろいろな意味で楽だし、遊べる気もしました。
2002/01/20 山野ハンドリング・クラブ
 今日は、山野さんのハンドリング・クラブへ行ってきました。いろいろ勉強にもなりました。
 カウンターも徐々に覚えてきて段々コントロールも出来るようになりました。
 脚のセッティングもドリフト仕様みたいな感じからグリップが出てくるようになったので、安心感は増しましたね。
 ただ、その分簡単に曲らなくなってきました。山野さんにもいろいろ質問しましたが、やはり16インチから17インチへインチ・アップするとアンダー傾向になるとの事です。
 だから、最初は皆タイムが落ちるとか。でも、17インチをコントロール出来るようになれば、最後はタイムも上がると。
 ただ、その為には、ワンランク上の技術が必要だとも言われました。
 また、車も大分出来あがっているので、デフを入れたくなるね〜なんて言われて、何だか一瞬心が揺らいでしましました。
 山野さんいわく、ワンウエイでもツーウエイでもどちらでも面白いよと言われましたが、あの人は何でもコントロール出きるから、そう言えるのですが、我々だといろいろ悩んでしまいますよね。
 ただ、今回のセッティングがセッティングなんでワンウエイの方が楽に車が曲るのかな〜なんて思ったりもしちゃいますが、個人的にはツーウエイが欲しいな〜。
 今回は車に曲げ方も分ったし、まだ満足出来る状態ではありませんが、またこれも練習して、シフトダウンの時のタイミングの変更も課題ですね。これが一番の課題かも?これが出来るようになれば、ワンランク上の運転が出来るようになるかも?なんて思ったりしています。
2002/01/19
 昨日の水温の話ですが、夜遅かったので、細かく書けませんでしたので、ちょっと追加ですね。
 ひろしさんは、サーモスタットを交換しているようなのですが、水温はあまりさがらずノーマルと同等との事でした。
 としは、VFCとラジエタ―を交換して事でしたが、水温は90℃くらいでした。ノーマルが100℃くらいとの事でまだマシだったかな〜とも思っています。
 ただ、ラジエタ―関係もこうやって考えてみると、トータルでのチューニングが大事なのだとはっきり分りますよね。
 いくら良いラジエタ―を入れても無意味ではないですが、やはりサーモスタットとサーモスイッチ(VFCで代用)等までの交換が大事みたいですね。
 それにラジエタ―・キャップも多少は効果あるのかもしれません。
 ともかくトータル・チューニングですね。それと、温度管理の大事さもこうなってくると良く分ります。
 今まではほとんど90℃前後だったので、あまり気にしなかった部分もあるのですが、今は刻々と変化する温度が面白くてたまりません。
 ちなみに下記に表を作成しました。
水温 油温 吸気温度
街中 75℃ 87℃ 40℃
高速巡回 73℃ 90℃ 30℃
一時停止(信号) 75℃ 87℃ 45℃
停車(10分以上) 86℃ 92℃ 58℃
以前の平均 90℃ 100℃

 上記のデータは夜中1時から2時のデータです。気温は正確には分りませんが、5℃くらいかな?まあ、0℃まではいってないと思いますが、比較的寒い日でした。
2002/01/18
 ETC装着しました。やっぱり最高だよね。皆が停車しているのに、サッと通りすぎて気分良いね〜。これだけで、優越感に慕ってしまう。
 これなら、あまり皆が使用しないほうが良いね〜。だって、混むでしょう。(爆)
 サーモスタットも交換しました。ディーラーでやってもらいました。下に潜るの嫌いだから。
 ともかく、期待してなかったのに驚きです。それにラジエタ―液も純正を使用しましたが・・・。BILIONなんて意味ないのかな〜?
 ともかく、まずほとんど90℃なんてならないですよ。最高で89℃ですね。それもかなり停車していての事です。
 普通は75℃くらいです。今までと全然違うでしょう?今までは91、92℃くらいが通常の水温だったのに。夜の高速の巡回では、72℃くらいにまでなります。
 こんなに変わるとは思わなかったですよ。
 よって、油温も90℃前後で、一般道では87℃くらいでしょうか。ともかく水温が下がってくれる分油温も下がりました。今までは通常100℃くらいだったからね。
 今後のいろいろな場面での温度がこれからは楽しみですね。
 よって、VFCもセッティングし直してないのですよ。ファンが回り出す温度は89℃の設定です。だから、まずファンは動かないですね。
 停車時に1回動き出しただけです。
 それと、エアーの吸入温度もパイプを引いているだけあって、通常45℃くらいですが、走行しだすと、40℃くらいになります。
 一気にスピードを上げると、冷えるんでしょうね。35℃くらいにスピードが上がると反比例して、下がっていきます。
 高速では30℃くらいですね。場合によっては26℃くらいまで下がってきますよ。
 今までとはこのあたりも違ってきています。水温に比例して油温も下がるし、吸入温度もエンジンルームが冷えるのでしょうか?その恩恵で嬉しい誤算が多い1日でした。
2002/01/17
 とりあえず、第1回の整理整頓は終了しました。まあ、配線をまとめたのとdefiのメーターが付いて、スピードメーターが消えたのかな。それと無線機のコントローラーが後ろに。
 それと、左右もスイッチの配線の完了ですね。特にフォグの配線をすればスイッチ・オンのランプも一緒に点くのには驚いた。別配線かと思っていたので、大きな誤算で嬉しかったりしてます。
 それと、今日やっとETCのカードが届きました。明日、ETCの装着なので、楽しみです。明後日からは楽出きるかな?
2002/01/16
 昨日、掲示板にも書いたけど、油温計のセンサーの読みこみがメーカーによって、違うようですね。
 形なんか同じなのに何故統一しないのでしょう?まあ、いろいろあるのでしょうけどね。
 それにしても、最初は150℃越えてしまって驚きました。馬鹿馬鹿しいけどね。
 でも、同じだと思いません?普通。
 まあ、単純な事ですが、これも勉強になりました。ただ、これだけ違うとなると、同一のメーカー品でも固体差があるかもしれませんよね。2,3℃くらい違ったりして。そんな事はないか。多分、テストはしているかもね。そうでないと大変な事になる。でも1℃くらいは違うかもね。
 センサーを交換したら、今までと温度は同じくらいです。大体100℃くらいね。水温は90℃くらいだからこんなものかな?でも、驚いたのが、VFCを外していたでしょう。水温が7,8℃高くなっていました。これには驚き。ファンのコントロールも馬鹿にならないよね。
 そんな訳でいろいろVFCの位置を考えたけど、センサーの問題とかもあって、結局元の位置に戻してしまいました。
 そうすれば、今まで油温を計っていたセンサーでエアクリーナー・ボックスの温度測れるからね。