2002/02/15
 前にも書きましたが、新しいSPOONのカタログ見ました?あの中のS2000この間おばんに来た市嶋さんのS2000ですね。
 SPOONの以前のビデオを買った方は多いと思いますが、としも最近知ったのですが、あのビデオの中で開発段階のS2000が出てきますよ。ボンネットとトランクがカーボンみたいの。あの部分、としはずっとカーボンだと思っていたのですが、塗装してない、ただのトランクとボンネットだったんですよ。(爆)
 でも、あのS2000の軽量化250kgも軽量化しているんだって。まあ、全部取り除いているのだけど、それにしても凄い。
 それと昨日からちょこちょこオーディオいじってます。軽量化ではないのだけれど、多分重量化かも。
 でも、確かに音圧は上がりました。音量的には下がったかな?まあ、アンプは全然余裕のパワーしかかけてないので・・・。音質は高域がマイルドになったよ。
 まあ、これでしばらく様子見ます。
2002/02/14
 シフトノブなんですが、結局追い加工は駄目でもう一度製作しているとのレスが届きました。もう少しお待ち下さいませ。
 山野さんファンとしてはいろいろ見ていくと、当時の画像で知らなかったのがありました。
 フロントバンパーに開けられた、ダクトがあるの知っていましたか?途中から開いたと思うのですが、いつ頃からなのでしょうか?
 チャンピオン争いの為の軽量化とか、少しでも冷却を考えて行なわれたのでしょうか?ちょっと気になる部分です。
 山野さんのHPのギャラリーで違いが見つけられれば見てみてください。探せば分ります。
 個人的には、2000年度の車が非常に好きなので、どちらかと言えば、マルガヒルズよりもエアーウォーカーが好みです。
 それとあのナンバーの位置もちょっと違っていてなかなか興味深いです。あれって、適当に装着しているのでしょうか?それともクスコあたりの移動ナンバーステ―でも使用しているのでしょうか?ちょっと探してみたくなりました。
 ちょっと調べてみると、ナンバーステ―ですあ、クスコのシルビア用なんかが、フィットしそうです。
 その他はGTR用なんかも使用できますね。まあ、どちらも多少はバンパーの内側なりに穴開けは必要ですが、ビジュアルで楽しむならありかなと思いました。
 でも、あの位置はちょっとラジエタ―に風を当てるのにはちょっとマイナスだからね〜。
 それに一瞬装着も考えましたが、グリルガードのカットはしたくないし、フォグも外さないと駄目なので、ちょっとお預けかな。
2002/02/13
 昨日、掲示板でオイルクーラーの話が出ていました。これは非常に難しい問題だと思います。
 としも装着を何度か考えた事もありました。
 まあ、ここからはとしの意見であり、いろいろな方々からの声や雑誌等でもいろいろ書かれているので、後は皆さん個人の判断ですね。
 としが、思うにはまず水温を下げるのが第一条件だと思います。いろいろテストしてきたように、サーモスタット、サーモスイッチ等でかなり水温が下がります。水温が下がれば、その結果湯温も必然的に下がってきます。水温が10℃下がれば、油温も10℃くらいは下がります。それは油温を下げるためにもともとラジエタ―があるので、当たり前と言えば、当たり前です。
 その他、ラジエタ―を交換するのも、水温が下げる手段です。アルミの2層とか、3層とか、いろいろあります。
 普段あまりアルミのメリットがなくても、過酷な条件になればなるほどその恩恵を受ける事でしょう。
 水温の良い温度は85℃くらいだと思います。油温は90℃から100℃くらいでしょうか?いくら水温が下がっても油温が上がってしまう場合があります。それはラジエタ―の限界なのですね。冷やすのにそれ以上の能力がないからです。この辺もアルミだときっと違うでしょう。ま、比較はしていませんが、いろいろな声を聞いていれば分ります。
 では、何故オイルクーラーがいけないのか?
 まず、的確な作業をすれば大丈夫だと思いますが、やはり車がオイル漏れで燃えた話はオイルクーラーの装着の場合もあるようです。かなりの圧力がかかりますので、ラジエタ―のような訳にはいかないのです。
 エンジンの圧縮はかなりのものなので。また、この圧縮もオイルの量が換わり、圧縮が落ちる傾向にあると思います。
 何故かはわかりませんが、VTEC機構のためでしょうか?HONDA車はオイルクーラーの装着は比較的行なわれていません。圧縮比の関係でVTECの作動の不具合があるかもしれません。
 オイルに関して言えば、N氏が言ったようにオイルクーラーがあった方が良いに決まってますが、HONDA車は何故か、皆避けられています。
 もし、オイルクーラーまで装着するならば、もちろんサーキットでかなりの時間を続けて走るのが前提の場合だと思います。でも、その場合はデフクーラー、ミッションクーラーまで考えてトータルで行なうのが良いのはないでしょうか?
 S2000の場合は何もしていない場合は油温が130℃以上になってしまいます。ある種異常です。でもそれでもエンジンは大丈夫みたいです。まあ、そのまま走りつづけたらやばいかもしれませんので、としは何とも言えませんが。
 ただし、サーキットを走る上で水温なり油温なりをちゃんとメーターで管理していれば、それ相当の走り方もあるのです。
 例えば、シフトアップを限界までいつも回さないで、7,000回転とか、7,500回転とかに抑えて走ったりするのです。確かに、VTECの領域が外れますし、スピードも落ちると思いますが、ギアを1速上げる事により、水温の上昇、油温の上昇、燃費アップ等レースでは当たり前のように行なわれているのです。
 いつも限界で走れるわけではないのですよ。
 ここまで話すとタイヤを持たせるとかまでなってしまいますが、ともかく車をいたわりながら走るのも技術の一つだととしは思います。
 適度なクールダウンも含めて、自分の車の状態を管理しながら走るのも一つのモータースポーツの形なのではないでしょうか?
2002/02/12
 シフトノブが一応装着出来ました。まだ、完成にいたらなかったのは残念でうが、まあ多少の傷は売り物でなければOKと、としのSには装着してみました。
 後は、としのイメージではHIROブランドのシフトブーツをグレー1色で製作してもらって、もちろん依頼済みですが、これで満足出来ます。
 ああ、早く皆にも届けてあげたいです。
 個人的には、室内はほぼ満足出来るレベルになっているので、欲言えばSTACKのメーターかな〜。
 九州の後藤ガレージやPHASEで扱ってますよね。何人か装着しているようですが、やっぱり高価ですよね。
 もし、やるとすれば本当に最後のモディファイって感じです。
 中身の印象は置いておいて、ともかくシフト先の軽さを感じます。極端に言えば、何もないくらいです。人によっては軽すぎて驚いてしまうでしょう。
 多分、オイルの効果もあるでしょうね。
 エステル系でこの軽さのオイルが世界探してありますか?ないでしょうね。(爆)
 まあ、レーシングオイルならではしょうか?ともかくHONDAに取り扱ってほしいくらいですね。無限がなんだって感じですよ。もう基準が違ってしまって。
 両方合わせて、驚き、桃の木・・・・。まあ、自分で取り扱っているからって思う方もいるかもしれませんが、百聞は・・・・・ですよ。
 まあ、自分が満足しているから最高ですね。レーシングカーみたいに、レスポンスからシフトのスムースがなんとも言えないレベルです。
 多分、世界1のシフトフィーリングと断言できますね。後は、サーキットでの耐久性かな?
 これも今度の事務化ミーティングであきらかになりますから、期待していてね。
 先日、きゃんさんがとしのSを試乗した時に、シフトの軽さに多少驚いていたんですが、それの倍軽いと思うのですよ。レーシングしている間に入ってしまう感じです。笑っちゃいますよ。
 まあ、ともかく今回も成功でした。
2002/02/11
 シフトノブですが、少し傷があり、クレームでやり直しをさせました。非常に残念でたまりません。非常に綺麗に出来ているのですが、タップをたてる時に傷が入ってしまったようです。工夫の跡は見られたのですが、やはり販売するには納得出来ないので・・・。個人レベルでは妥協出来る部分なのですが。
 水温の状態について少し書いておきます。
 まあ、としはデータを取るのは得意でなないので、表にはあまり出来ませんが、やはり日常の水温は73℃から75℃くらいを大体維持しています。
 場合によっては、例えば渋滞でもないけど、かなりのんびりした状態では85℃くらいになります。
 今回のサーモスタットの交換は間違いなく成功だったと思います。
 最近の少し暖かい日は84℃くらいになるので、まずまずなのではないでしょうか?
 油温は90℃くらいまで上がります。
 それでも以前よりは10℃くらいは下がっているので、非常に水温の大事さを考えさせられました。
 ラジエタ―はもともと油温を下げる事が仕事なので、見事にそれを体感出来た訳です。ある程度は水温に比例してくれるので、水温を下げる事の重要性を皆さんも理解していただけますよね。
 としが、最初に言っていた、目標の水温は85℃だったので、これでとりあえずはOKです。
 もし駄目だったら、秘密兵器があったのですが、今後暖かくなってから、水温あ上がるようなら公開したいと思います。
2002/02/10
 Nが掲示板にも書いていたけど、前後のオバーハングでの軽量化とか、センター付近に物を置くとかという事をすっかり忘れてました。
 もともと、それもあって、アンプをトランクでななくて、シートの下に置いたんだよね。
 でもって、としがスペアの位置にアンプを移動したいと思った原因は、スペアタイヤ装着時のバランスが気になってからなのですよ。だから、軽くして移動出きればおもったんですね。
 ツイーターの位置を検討中です。この状態を考えれば向かって右側なんだけど、理想は反対側だよね〜。悩む。
 ばっくすくんはダッシュボード上なんだって。どうしよう?
2002/02/09
 アルマットが届いたんだけど、最悪だった。
 見た目は良いのですが、滑るんだよね。これが結構クラッチとか踏む時にでもヒールがマットに当たっていて、自然とそれを利用しているようなのですが、滑るので違和感がある。
 結局運転席側はその上にマットを敷いて対処したけど。日曜日まで忙しいのでそれからゆっくり考えます。
2002/02/08
 軽量化ってどう思いますか?
 としは非常に重要だと思っています。軽ければ軽いほど、エンジンにかかる負担が少なく済みますものね。
 でも、それが何なの?と言われれば、どうしようもない答えしか返せないのも事実です。
 何故なら、100kg軽量化するために、ちゃんと計画して、ダイエットを試みれば、ある種一つ一つが生きてくる可能性あると言えます。だからちょっとした事が大事なのだと思います。
 でも、単純に5kg軽くなったからって意味ないと思いませんか?意味なくはないのですが、アンプを外して、バッテリーを交換して5kgのダイエットがどれほどの意味があるのか?
 要はそこがとしが悩むポイントなのですね。毎日考えます。オーディオがやっぱり邪魔かな〜。でも爆音に負けない音や渋滞でも、車を流している時にでもやはり良い音で聞こえると快感なんだよね〜。
 だから、結局はダイエットにはならないのです。多分、馬鹿馬鹿しいと思っている方もいるかもしれませんが、としには非常に深刻な問題なのですよ。
 ともかく、当面の課題はスペアタイヤを外して、軽量化。えもって、スぺアの位置にアンプを移設ですね。
 でも、それだったらスピーカーも一緒に交換したいのですよ。そうなるとかなり大掛かりな作業が待っています。しばらくオーディオ無しの世界かも。
2002/02/07
 LSDに関係しているといえばしているのですが、ウイングの話とYAP(スポイラ―)の話です。
 としは最終的にはどちらも装着したいと思っていますが、多少悩みがあります。それは先日ZEROSさんからもレス頂いて確信が取れたのですが、YAP装着して、たはり効果的なので、高速域での動きというよりも、乗り心地やショックの動きの話をしたいと思います。
 YAP装着後に気になっていたのが、高速での乗り心地なんですね。ある種段差を確実に拾ってしまうのです。多分としの気のせいかもと思っていましたが、山野塾の為に一時外してから、本当にそう思いました。
 理屈はとしにはあまり分らなかったのですが、やはり風圧で抑えられるので、としは逆に乗り心地ももっと良くなるのかなと思ったのですが、逆にショックの動きを制御されるらしく、ある種ショック長を縮めたようなレートを上げたような感じになってしまうのですね。
 これがモディファイの難しいところで、単純な動きオーバーステアとか、アンダーステアとかそんな感じでは言えない事なのですよ。
 でもって、としの想像ではウイングを装着されればリアが沈みフロントが緩和されるのかな〜と相談したところそうでもないようなのですね。
 バランス自体は保てるかもしれませんが、リアも同じようにショック長を縮めたような、スプリングレートを上げたような感じになってしまうとの事でした。
 としは単純にウエイトがかかるから、柔らかくなるとばっかり想像していましたが、逆なんですよ。皆様はどう思ってました?
 まあ、そんなことはないという方がいれば、また教えて頂ければ幸いなので、よろしくお願いします。
 だから、実際問題フロントが確かに抑えられてグリップするのですが、セッティング状態によっては、初期の蛇が硬くなった分、アンダーに感じる部分がスポイラ―にはあるのですよ。だから、抜けば曲るのですが、人それぞれ感じ方が違うのは確かなんですよ。
 そんな意味でトータルバランスの難しさが分ると思いますがいかがでしょうか?
 まあ、ショップに任せて、信頼して車を作るのも安心出来るかもしれませんが、自分で車を作っていくって言うのはこんな事の繰り返しなのですよ。
 現在の状況でもしとしがYAPを装着するなら、まずフロントのタワーバーを外して、動きを開放方向へ進めます。これで低速でのコントロール幅はバランスが取れると思ってます。まあ、想像ですがね。でもって、高速ではその分巻きこみ感が確実に増すと思うので、ウイングを装着して、なんとかなるような気がしています。ただ、LSDが絡んでくるのでその当たりが関門です。
 早くLSDを装着して遊びたいな〜。でも、その後の走行会は多分不安でしょうね。ただ、そこでの車の動きはまたまた自分のモディファイの基本になるので、その状態で走るが一番財産になるのですよ。やっぱり限界付近で遊ばないと分らないものね〜。
2002/02/06
 としの今後の課題はいろいろあるけど、まず大きなモディファイはデフでしょう。問題なのは音じゃなくて、限界とか、コーナーリングの特製になるよね。
 1,5だから、アンダーにはならないよう気がしていますが、それはそれ。
 踏んだ時のフィーリングや抜いた時のフィーリングの違い。結構そういう所に拘っているので、それが一番の気がかり。まあ、セッティング変更はいろいろな手段があるから、遊べるけど、それで駄目だった時はかなりの変貌が必要になるかもしれないって事ね。
 でも、装着してみないと分らないからね〜。期待してはいますがね。ともかくトラクションが以前よりもかかるのは確かだからね。でもそれが運転し易いか、し難いかは別の問題でしょう?
 装着は来週になるから、まだ先だけどね。自分のイメージが倍化するのが理想だけど、ここまで来るのにかなり大変だttからな〜。上手く最初からドンピシャを期待しているんだけどね〜。
 でも、ドライビングってさ〜。山野さんも言っていたけど、最後は自分のコントロール次第なんだよね。でも、としのSはかなりのセッティングが出ていると思うから大丈夫だと思っているだよね。セッティングの悪い車を何かで誤魔化すのは結構悪い方向へ進むんだけど、良いのは大丈夫だと信じています。
2002/02/05
 山野脚を装着したよし坊はいろいろ悩んでいるようですね。高速での不安感やら、乗り心地もかな?でも、馴染むと今のセッティングはかなり幅の広い運転が出来るはずです。後は時間が解決してくれるかな?
 としが思うに山野脚はやっぱり我らの山野さんがセッティングしただけあって、奥の深い脚だと思います。その能力を出し切るのは無理かもしれませんし、それに不満が出てきてもある種当然だとも思います。としも最初はかなり不満でした。でもセッティングが決まっている状態のデータを公開しているだけ、得だよね〜。
 オイルキャッチタンクの意見もいろいろ聞かせてもらっています。皆さんの意見を参考にしながら、最後は自分が納得出来る形にしたいと思っています。
 とし的には、やはり2つのキャッチタンクをくっつけたような物が欲しいのですね。
 その他、意見はいろいろ聞いてますが、個人的にはクスコの位置と反対側の装着を考えています。理由は02モデルにも対応させる為にね。02オーナーは期待していてくださいな。
 それととしは3又にしていますが、それでは良くないとの意見もあります。

・脱着が楽(ロック機構付でボルトオンではない)
・でもハード走行でも外れないずれない
・大気開放とインテークに戻すパイプがコックで切りかえられる
・オイルの量が一目で把握できる
・熱や振動に対して割れない
・他車種にも簡単な改造で移設できる
・安い

 上記のようなレスも個人的には頂いています。大気開放とインテークに戻すパイプがコックで切りかえられるって以外は当然だと思いますが、その当然ってのが一番大変な部分ではありますよね?
2002/02/04
 やっと完璧なシフトノブの試作品が出来上がりました。嬉しい。慌てて装着したくて行ったら、ネジ切ってないでやんの。思わずガクっとしました。
 でも、今回はかなりの満足度でイメージとおりでした。自分で気に入らない物はやっぱり嫌だからね〜。
 来週には出来るのでマジに楽しみです。
 それと、オイルキャッチタンクを製作することに決まりました。内容は大体決まっているのですが、デザイン等を考えないといけないので、これから面倒な事が多いですね。
 まあ、GONちゃんのBBSでも話題になってましたが、オクヤマの試作を製作したのはTN2Pが依頼している所だし、としが理想とする形が出来上がるのでそれも楽しみの一つです。まあ、シフトノブの次の次の製品になるので、楽しみにしていてください。
 まあ、最近少し活発になっているオリジナル製品ですが、もう現状ではあまり装着したくなるパーツとかないのですよ。そうなると、自分で作るしかないのでこうなって来るのでしょうね。
2002/02/03 デフその2
 素直に皆のアドバイスを聞いて、1,5ウエイにしました。。ちょっと弱気になってしまった。もちろん街中でのいろいろなデメリットは理解しているのだけど・・・。
 でも街中でそれなりに乗りやすいって言われているのはATS。そうは思わないけど、実際はどうかな〜?
 まあ、この間のSPOONのデフはなんてことなかったから。まだデフなしのとしのSがスパルタンな印象だったから。
 もう慣れ過ぎちゃったかな〜。でも、ノーマルだよね〜?milesもそう言っていた。
 ここで、何故としがデフに拘っているのかは、やっぱり山野塾なのですよ。山野さんがデフを入れたいよね〜の一言は多大な影響はありますが、1ウエイでも2ウエイでも大丈夫って言ったからなのですよ。信じれば救われる。
 でもね、実際問題デフが前に進まない印象は凄いあるので、それが改善したいのが一番の理由なのですね。
 トラクションが欲しいのですよ。もっと前にね。そして、もっとアクセルでコントロールする事を楽しみたいのですね〜。
 こんなにコントロールが面白い車ってそんなにないと思うのですよ。
 現在のSPOONの車が非常にコントロール性が良いのですって。まあ、ビデオで言っていたんですが、だから誰もが岬を走るようにサーキットを走れる車なんだってさ〜。としは、その言葉にピンときちゃいましてね〜。そんなSをとしも作りたいって思ったんだよね〜。多分、今のところ良い方向へ進んでいるとは思ってますが・・・。今後は?まあ、楽しみにしていてください。
2002/02/02
 今日は、おばんでした。皆がいろいろモディファイが進んで非常に楽しかった。VGSにもお蔭様で慣れました。VGSも脚を交換すると非常に良くなるので驚きです。
 確かに純正はそれなりには良いのですが、限界付近の不安定さや路面インフォメーションが乏しいのですが、それが改善されていて本当に楽しかったです。
 BUDDY CLUBの良さにも驚きです。最近は凄く脚がよくなっているのですね。大メーカーがいろいろと工夫してくるが分ります。
 まあ、人のSの悪口が皆が言わないのが当たり前ですが、としのSを運転してもらって、いろいろな意見を聞くと、としも参考になるので、良かったです。
 きゃんさんにはリアが不安定な気がするからウイングとSタイヤを入れればと言われるし、でもフリクションが少なくて、全てが軽いと言われました。
 milesにはバランスの基準を上げたSと言われるし、それぞれの意見があって楽しいですね。
 モディファイってそれぞれの努力があって、いろいろな方向性が個々にでて、なんて楽しいのでしょう。
 トータル・バランスで徐々に変化していくのが分るから、たまにはバランスも崩れますが、でもそれを努力で補った時の喜びはなんとも言えませんからね。
 だから、愛情が沸くのでしょうね。
 HPを始めて、もうすぐ2年になります。Sがいつまで販売されるのかも興味ありますが、こんな素晴らしい車に出会えた事が本当に良かった。皆さんもSに愛情を確りかけて大事に乗ってくださいね。きっと、Sは皆に答えてくれるととしは思いますよ。
2002/02/01 デフ
 デフの話を前にも書いたけど、としなりにいろいろ調べたり、いろいろ試乗させてもらたりして、それなりの感覚は分ったんだけど、それでも結局は自分の車に装着してみないとバランスなんて分らないのが最後は実情ですよね。
 1ウエイはいろいろ皆乗りにくい話も聞いてますので、としもそれは実感しています。だから、1,5か2ウエイにしようと装着しています。
 街中での乗り難さも考えなければなりませんが、ともかくコントロールし易い車にしたいのですね。
 山野さんにもデフを入れたいね〜と言われたので、そうしたいです。
 2,3日前にZEROSさんからアドバイスをもらい、ちょっとここにその内容を書いてみたいと思います。

 LSDの件ですが、1wey、1.5wey、2wey。これは分かりやすくすれば、コーナーへ「ターンインの時」の前後タイヤ巾の差の感じと仮定して考えると分かりやすいと思います。
 1weyが前205、後225とすれば2weyは前205、後255位の感じです。2weyはアンダーになりやすいorスピンしづらんです。
 LSDは乗り手で選び方が変わると思います。
 フロント荷重を常に意識して、常にフロントタイヤを押さえつけながら走る方は2wey。タイヤに抵抗をかけず転がして走る方は1weyかと。
 ラジアルタイヤをお使いでしたら、2weyは使いづらいかと思います。


 上記のような内容なんですが、非常にまとを得た答えなので、皆様に理解し易いと思います。
 こんな感じで、最後は車の状態にもよると思いますし、セッティングでも変わると思いますが、ともかく皆様の参考になると思います。
 こんな訳で、としはLSDは2ウエイを投入すると決断しました。もちろん、現在アンダー気味はアンダー気味なのですが、セッティングはいろいろ変更可能は状態ですし、今後の展開も考えると面白いかな〜と思った訳です。
 まあ、地獄にはまりそうな気配がムンムンしますが、まとまりすぎているので、ちょっと冒険でもしようかと思います。