2002/08/31
 昨晩は事務化で疲れて、頭が痛くて、すぐに寝てしまいました。
 前回の事務化から比べると、車が大分変わっていて、とりあえず、前回は限界って感じたけれども、今回はまだまだ失敗があったと思えて、だからタイムも今後は上がると思います。
 特に、事務化ではやはり専用パットは必修だと思いました。出来れば、もっと効くパットを使用したいです。
 もちろん、以前のサーキット・スペックと比べればサイドでリア・タイヤがロックさせる事が分かったってレベルです。
 とりあえず、ロックってこんな具合ってのが理解出来たことが第一進歩だと思います。
 後はそれにもっと慣れて練習をするって事ですね。まだまだ自分のものにするにはほど遠い世界です。
 どうしても、ステアリングをリアタイヤがロックする前に切りたくなってしまいます。
 そうすると、結果的にはアンダーになってしまう・・・って事実に頭では理解していますが、ついついやってします。
 上手くいくときはそれが出来るんだけど、失敗したときはそこが原因って分かっているだけに、悔しい。
 車の挙動的にはやはりリアのちょっと軽い印象がありますね。山野さんにもそこを指摘されましたが、まあ車の動き的に待たなくて済むので良いかもって感じですが、ある種動きが早すぎて難しい場面もあるから、この辺がやはり課題ですね。
 ただし、今回分かった事はフロントで逃がすようなセッティングじゃなくて、リアを落ち着かせるセッティングが重要だって事ですね。
 おうしても前後でバランスを考えてしまいますが、今回からはリアをもっと考えないと、気分的にフロントは弱冠の微妙な調整が必要かもしれませんが、また徐々に目的が分かったので、良かったです。
 ともかう、トータルで考えれば、かなりの正常進化してるって事が分かったので、安心しました。
2002/08/30
 こうやって毎日日記を書いていると、いろいろ書いてあるから、見直すと面白いよ。
 今日は事務化だったんだけど、前回の事務化が2月24日だから日記を読むと、ちゃんとタイムも書いてあって、1分25秒10だって、今回は1分22秒13で約3秒更新しました。
 でも、今日はたくさんのSがいたけど、皆上手かったな〜。本当に勉強になりました。
 それにしても山野さんは凄いよね〜。
 としの次回の目標は20秒を切りたいな〜。
2002/08/29
フロント車高 638mm 637mm
フロント・プリロード 23回転 22回転
リア車高 628mm 628mm
リア・プリロード 23回転 23回転

 1週間経ったので、車高を計測してみました。上記の結果です。気分的には気持ち下げたいですが、やはりセールスの森さんも乗り心地が良いと言っていたし、変にバタバタしないし、適度なプリロードだと思います。
 多分、これが下げれる限界ですね。後は、右フロントをせっかくだから追い込みましょう。
 まあ、プリロードが全部一緒ならこれの状態でもOKですが、少しえも近づけたいですからね。
 夜な夜ながんばります。
2002/08/28
 オイルキャッチタンクの配管のブリーザーのゴムホースが破れていました。理由は分かりませんが、締め込み過ぎ?
 ただ、良く見るとホースもかなり劣化しているようなので、どっちにしろ交換ですね。
 まあ、とりあえず、切れた先を綺麗にカットして使用出来ました。
2002/08/27
 現在オーディオを見直しています。これだけ走りにふってもオーディオだけは手放せないですね。
 やっぱりとしが車いじりで最初に興味を持ったのがオーディオだからでしょうね。
 今回、NAKAMICHIのヘッドに交換して、プリがいらないくらい綺麗な音になってと言いましたが、本当にこのポテンシャルを生かしたくてthree.1を取り外したのですが、基本的にthree.1が嫌いって訳でもなく、ただthree.1の問題点はサブ・ウーハーを装着することを基本に置いているので、下がカットされてしまいます。
 数値的には90でカットしているのですが、それを50くらいにモジュールを交換しても結局は中途半端でそれならAudio ContorolのEQLがプリ・アンプも一緒のイコライザーなので、これで定位を安定させるべく試みようというわけです。
 ただし、three.1でのイコライザーは3バンドでしたが、今回はかなり大変だと思います。
 まあ、今回three.1を取り外してアンプのゲインもめちゃくちゃって事が分かったのでここから調整を始めないといけません。
 これを調整するには助手席のシートをとりはずして走りこみながらやるので、結構大変なんです。
 EQLの調整は追い込むのにはかなりの月日が必要みたいです。単純な作業ではないので、楽しめそうですが、下手すれば地獄かもね。
 ともかく楽しみが増えて良かった?・・・です。
2002/08/26

 ともかく、現在使用しているバッテリーはこれなんだけど、重量的には2kg位の軽量化に貢献していると思うのですが、基本的には容量は足りているのか、足りていないのか疑問ですが、ともかく毎日使用していれば問題なさそうだし、ディーラーに車を預けておいても大丈夫だったから、OKとしておきましょう。
 何故バッテリーの話題を書いたかと言えば、もちろんこのバッテリーでの使用レポートも大切ですが、一度エンジンさえかかってしまえば、後はオルタネーターが作動してくれるので、バッテリーのお仕事はおしまいです。だから、プラスのターミナルを外してもエンジンはかかっています。一度試しに外してみてください。
 今回、VFCを取り外して、それと一緒にオーディオを見直す為に、プリアンプの電源も切ってしまいました。物はまだ装着していますが、今後の展開によっては取り外すかもしれません。
 まあ、オーディオの話はまた今度にしますが、この二つの電気系がなくなっただけでも、オルタネーターへの負担が多少は緩和されたと思います。
 その恩恵か?・・・・少し寒くなってきたのもありますが、エンジン・フィールも一段と良くなりました。
 ともかく、走りに関して言えば、オルタネーターをオフ出来れば、一瞬でも点火が良くなる可能性すらあります。
 実際にN1ようなクラスでも一瞬オルタネーターを切って加速向上を狙うようです。ただし、ずっとやっているとバッテリーへの負担があるので、一般的にはご法度ですね。
 まあ、今日は走るときは余計な電源は切りましょう。・・・って話題でした。
2002/08/25
 昨日は、久しぶりのSでいろいろ褒めちぎりましたが、多少のトルク感を犠牲にして上が回らなくなるのは、やはり疑問だと思いました。
 Sのトルクは20kgくらいです。ポルシェなんかは30kgくらいです。真ちゃんはアリストは40kg位あると言いました。
 確かに、多少でもトルクが上がると、運転がしやすくなります。でも、その分上を自然と回さなくなってしまいます。それに、どことなく回らなくなったような印象になることもしばしばあります。
 20kgがもし22kgのトルクになっても、たかがしれていますよね。そう考えると、やはり上を回す方に考えるのが一番妥当な気がしました。
 でも一般的には多少でも低速トルクがあったほうが運転しやすいのは確かです。だから、04モデルではきっとその方向性に進むのでしょうね。だから、01、02モデル・オーナーはやはりこのエンジンを大事にして欲しいですね。
 それから、ナビもバックセンサーに接続して感度上がりました。馬鹿にしてはいけませんね。
 窓も綺麗に閉まるようになったし、今回いろいろと車が見違えるようにまって戻ってきました。
2002/08/24
 とりあえず、おばんお疲れ様でした。今日はシリコンチューブを交換しました。半分、真ちゃんに、以前のをひろしさんに勝手に装着しちゃった。(笑)
 自分のSが戻ってきて本当に楽しいです。しばらくポルシェの楽しめたし、ナビの装着も結局は本体がいかれていたので、修理中なので、戻り次第また装着に専念したいと思います。
 まず、車が戻ってきて、今日本当に実感したのが、Sが楽しい車だって事ですね。
 それも今まで悩んでいたのが何だったんだろうと思うくらいでした。その理由はですね。S2Kは誰がなんて言ったって、HONDAが造った素晴らしい4気筒エンジンだって事。今更ですが、確かに250PSは出てないかもしえません。でもね、ポルシェに数日乗って、6気筒のポルシェの大トルクも味わえました。
 本来ポルシェ乗りだったとしは、どうしてもあのトルクをどこかに求めていたのは確かです。
 3.4Lで7200回転回ります。確かにSほどエンジンは回りませんが、その必要性がほとんどないくらいです。全くと言っていいほどありません。
 Zの新しいエンジンについても、考えました。6500回転なんてスポーツカーではない。・・・・と思っていましたが、逆に回せる面白さの限界は280PSで6500回転なら適度かな〜なんて思ったりしました。それできっと十分楽しめるように感がられているんだとね。
 改めて、Sのエンジンのフィーリングを楽しむと、エアコンが入っていても、軽くて、スムースで、いくらでも回ってくれるようなフィーリング。
 確かに、トルクはポルシェと比較の対象にすらなりませんが、あんな素晴らしいエンジンがあるんだな〜と本当に思いました。
 回せば、回すほどパワーが出てくる面白さ、慣れてしまうと、どうしてもモア・パワーって思ってしまうかもしれませんが、それはS本来のエンジンの楽しさをきっとスポイルしてしまう可能性もあります。
 そうなんです。9,000回転も回るエンジンなんて今後我々が乗るスポーツカーの登場しないかもしれません。だから、本当にそれを味わえる我々ユーザーは本当に幸せですよ。
 今後、フル・モデル・チェンジをするSが出るでしょう。でも、9,000回転もきっと回らないかもしれません。8,200回転くらいで抑えてトルクを上げてくるなんて噂もあります。だから、Sはやっぱり上が回るようにチューニングしてやるのが一番楽しいと思いました。
 今回、クラッチを交換して、かなりフリクションのロスが軽減されました。繋がりもスムースです。上まで綺麗に回ります。音も静かになりました。もちろん、装着してくれたメカニックの技術の技量の差もあるとは思います。
 でも、ある程度スポーツ・カーはクラッチなんかも豆にメンテナンスをするべきだと実感しました。
 書きたいことは山ほどありますが、長くなったので、また明日。
2002/08/23
 ポルシェにナビを装着しているって書いたけど、これが結構大変で配線をしまう為にあっちこっちばらして大体装着は出来たんだけど、ナビが動かないのです。
 結局はサポートセンターに電話していろいろやったけど、修理する事になりました。
 パイオニアの修理センターは港北にあって、家からも近いので、今度自分のDVDもちょっと不具合があるので、修理しちゃおうかな〜。(笑)
 それにしても、ともかく動けばどうでも良いのですが、せっかくの新品なのに最初からこれはないよね〜。
 それと今回気が付いたのが、としがSで装着しているからカロをチョイスしたんだけど、DVDの場合はサイドブレーキの配線をどこかに直結すれば対応していたんだけど、HDDの場合はそれでは駄目みたいですね。
 オークションで対応品みたいのが販売されていたけど、理由が分かりました。でも、DVDは大丈夫だったのに・・・・。
2002/08/22
 そういえば、先日ローター交換とパットの交換の際に車高調整しました。
 
フロント車高 637mm 637mm
フロント・プリロード 23回転 22回転
リア車高 627mm 627mm
リア・プリロード 23回転 23回転

 こんあ具合です。
 実際に以前は車高もこのくらいでしたが、フロントが635mm、リアが625mmくらいになっていました。
 前のプリロードは確かにコーナーとかで、安心感はありましたが、逆にばたばた感が多くて少し疲れる帰来があったものだから、最低やっぱりこれくらいのプリロードは欲しいです。
2002/08/21
 現在、クラッチのオーバーホール中なんですが、その他いろいろ余計な事を追加してしまいました。
  1. クラッチのオーバーホール
  2. ドア・ウインドウのガタの為に中身交換
  3. リアのバルブ切れ
  4. ナビのバック信号への配線
  5. サーモスイッチの交換
  6. 帆の留め金のガタ
  7. 内張りのピンの交換
  8. トランクの雨漏り
 とりあえず、これだけ頼んだので、土曜日まで我慢します。
 最近はSがないので、ポルシェのナビ装着にてんてこ舞いです。ポルシェなんでレポートはしませんが、HDDナビのレポートは使用感を含めてレポートしていと思います。
2002/08/20
 SSM3の画像も入れ替えたんですが、画像が悪かったのでこれに交換しました。
 ともかく、これがブレーキ温度計です。
 温度は市内地走行では50度とか60度とかそれくらいの数値です。夜ちょっとスピードを出して走ると、100度くらいになるかな。それも瞬間的にね。
 まあ、事務化でいろいろデータを取る余裕があればと思っています。
2002/08/19 その2
 ポルシェのナビの装着の為に、ディーラーでいろいろ内張り関係の剥がし方やらいろいろ聞いてきました。
 結構、トルクスが多くてファクトリーギアで余計な工具を買ってしまいました。まあ、今後もいろいろ使用出来るので・・・。
 ついでに昨日のドライバーも最初は駄目と言われましたが、1発で壊れたとクレーマー作戦で、交換してくれることになりましたが、プラスの1番は在庫がなくて、入荷次第届く予定です。
 ちなみにFACTRY GEARはこんなショップです。milesと赤プレご用達のショップです。
2002/08/19 BIRTHDAY
 今日は、としの誕生日です。みんなありがとね。いろいろもらっちゃいました。
 誕生日を迎えて、台風でSが沈没しないことを祈ります。まあ、高台なので大丈夫ですが、この雨で水溜りが結構あるので、無限のエアークリーナーが一番気になりました。
 雨の時は大人しくしましょうね。でも、気温が少し低いせいか、トルクがあった気がします。
 パット、ローターともに交換に成功して、リベンジ終了です。でも、そう簡単にリベンジさせてはもらえませんでした。
 きょうは、ひろしさんがインパクト・ドライバーとネジを用意してくれていたので、助かりました。
 今日の試練の一つは最初に1番のプラス・ドライバーが昨日はなかったので、ファクトリー・ギアで購入したんですが、1発で折れてしまいました。
 それでも、インパクト・ドライバーがあったので成功しましたが、一筋縄ではいきませんね。
2002/08/18 持つべきものは・・・
 ”工具”と言って、皆に怒られました。(爆)
 まあ、冗談は置いておいて、本当に仲間はわざわざ工具を夜中にドイトまで買いに行ってくれたり、いろいろとお手伝いしてくれて本当に助かっています。
 自分一人ではどうしても能率的にならないので、フォローの大事さを痛感しています。
 それでも、専用工具があると能率が全然違います。プロだった・・・簡単な作業かもしれませんが、ブレーキのピストンを押すのを以前はプライヤーでやっていましたが、今回専用工具があるので、もう全然違います。
 ある種、アマチュアだからこそ、専用の工具や道具が大事と思います。技術が足りない分、やはり道具に頼らないとね。
 昨晩の失敗はやはりネジ山の問題です。プラスのドライバーの1番がなかったのと、やはりインパクトドライバーがあれば多分なんてことなかったんじゃなないかと思っています。
 結局、ローターは左フロントだけ交換できましたが、右は挫折。パットはフロントだけ交換出来ました。今日、リベンジです。
2002/08/17
 今日は、ちょっと雑誌を読んでいて勉強になったので、ちょっと書きますね。
 ワイドトレッドスペーサーの話題ですが、まあ、オフセットの一緒なので、ホイールを交換しているかあ全てに当てはまりますから、真剣に読んでくださいね。(笑)
 フロントのオフセット変更はかなり車のインフォメーションやらフィーリング自体を変えてしまう傾向があるんだと、かなり以前に書きました。それはちょっと置いておいて、単純にリアにスペーサーを挟むと、ワイドトレッドになるから、もちろんグリップが増したような気分になります。実際にも増すと思いますが。
 今日言いたいのは考え方です。
 単純に考えると、トレッドが広がれば、中心からの距離が伸びるので、テコの原理で、スプリングを柔らかくしたように感じます。考え方を変えれば、それ自体が車高を下げたのと同じようなフィーリングにもなると言う事です。または、プリロードを減らしたと言えば分かりますか?
 何ミリ、トレッドを広げたらどのくらい下げたのと一緒だかは多分計算すれば分かるかもしれませんが、大変そうなので、頭がよいかたがいたら、としに教えてください。
 ただし、ここでまた問題があります。
 幅を広げたって事は、それ自体が容積が増えた事になります。広げる前が上から見て真四角なら、広げたら台形になるわけです。・・・という事は、車高を下げたのと同じということです。
 単純に言えば、この段階で2つの要素が重なった事になるわけです。結構怖いでしょう?
 また・・・・またですよ。
 リアの幅を広げたら、元の段階から比べたら、比率の問題で、ホイールベースを縮めた事にもなります。
 ホイールベースを縮めたら、直進性が下がるのは分かりますよね?反対に言えば、良く曲がるようにもなるわけです。
 まとめてみると、ワイドに広げれば、トレッドが広がり車の押し自体は強くなり安定します。ただし、それとは裏腹にアクセルオフではホイールベースの関係で良く曲がるようになります。ある種この要素だけだと、オン、オフの挙動が激しくもなるわけです。
 ただし、容積の関係で車高を下げたのと同じ感覚なので、リアも曲がるわりによく粘るようになるわけです。
 ただし、テコの原理もあるので、その段階で場合によってはロールが大きくなる可能性もあります。
 だから、場合によってはこしが抜けてしまう可能性もあるし、または粘る可能性もあります。
 難しいでしょう?だから、5mmを馬鹿に出来ないのですよ。考えると眠れなくなりそうだから、この辺で。
2002/08/16
 フロントの左だけちょっと下げて様子みたんだけど、やっぱりタックインが強くなる傾向にあるから、としは逆のセッティングにいかないと駄目だな〜。
 フロントの接地感は下げた方があるんだけど、やっぱり剛性感と巻き込みを減らすのが先決だよね。
 基本的にFFじゃないから、巻き込むのは最終的にはご法度だよね。
 今日は疲れたから元には戻さなかったけど、明日はパットの交換するから一緒にやっちゃいます。